今日、私が買った本

ほぼ毎日、本を購入する私が、その日買った本を紹介。
偏っているし、内容はないよ~。

10月31日に買った本(藤原カムイ 西遊記 円の巻-等)

2005年10月31日 | 買った本
【漫画】
▼藤原カムイ 西遊記 円の巻(NHK出版 952円+税)
 ▽アマゾンで購入
 完結。地、天、悟、円の4文字にどういう意味があるのか。
 年1冊出ていたのに、3巻と4巻の間が5年も空いた。
 ようやく、3人(?)の従者が揃い、天竺へ旅立つところで終わります。もっと描いて欲しいが、ドラクエで忙しいのかな。
 1978年、作者が高校生時代の西遊記も読めます。
▼よしづきくみち+山田典枝 魔法遣いに大切なこと 太陽と風の坂道4巻(角川書店 580円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 なるほど、確かに「中学生日記」だ。
 中学生以外が見れば、中学生らしい言動をしているという意味で。
▼村田蓮爾ほか robot4巻(ワニマガジン社 1800円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 1周年だが・・・、4冊か・・・。ヤスダスズヒトが加わったことが嬉しい。
 フィギィアが来年2月に出ます。6作家で各1体。誰のものかは、本を買うかネットでね。

10月29日に買った本(松田未来 アンリミテッド・ウィングス1巻-等)

2005年10月29日 | 買った本
【漫画】
▼松田未来 アンリミテッド・ウィングス1巻(角川書店 660円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 アシ歴が長いからか、キャラ等にそれぞれの特徴が出ていますな。
 レシプロエンジンの力強さという物は、ジェットとは違う物がありますね。「頑張って飛ばしてます」的な声が聞こえる気がします。
 リノレースに出るんなら、震電そのままでも良かったんじゃないの?。プロペラ位置を逆にするなんて、あのデザインをバカにしているよ。なんなら、串型エンジン配置でもよかったのに(レギュレーションで撥ねられるか)。
【小説】
▼水野良 新ロードス島戦記5巻 終末の邪教(上)(角川書店 533円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 1年ぶりに出たっていうのに、上下巻で完結はしていないってどういうことよ?。
 連載は追いかけていません。どうせ違うものになっちゃうし。

10月28日に買った本(西川魯介 野蛮の園3巻-等)

2005年10月28日 | 買った本
【漫画】
▼井浦秀夫 AV列伝5巻(小学館 505円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 やっぱ今時の安いインディーズ関係には出てこない濃い人たちが、昔はいたんだよなあ(現役の人も出ています)。
▼現代洋子 社長DEジャンケン隊1巻(小学館 762円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 単行本化の時に閉店している店を紹介した人って、今後の会社経営を心配したくなるな。
▼増田剛 御石神落とし3巻(白泉社 505円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 地蔵はあっても、道祖神はない。オイラが住んでいるのは、そういう感じの町です。
 どっかにあるのかな。
▼西川魯介 野蛮の園3巻(白泉社 581円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 高専って、3年と4年の間に結構な壁ができるのよね。
 水玉蛍之丞とまつもと剛志の寄稿あり。
▼赤名修 闇鍵師1巻(双葉社 600円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 くくり姫という伝説があります。詳しくは、星野之宣さんの宗像教授シリーズをどうぞ(巻数は忘れた)。
▼やまだ浩一+井川公彦 飯盛り侍3巻(双葉社 600円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 中国地方を色々と舞台にしていますが、九州地方に負けず劣らず激しい戦いがあったのよね。ま、全国的にか。
 この時期、全世界の火縄銃の9割が日本にありました。そして、100年以上も内戦が続いている様な国なのです、戦国日本は。100年戦争なんて休み休みで実質15年戦争だし、ヨーロッパ人が驚くはずだよ。
▼唐沢なをき 唐沢なをきの幻獣事典(講談社 552円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 表紙のようなUMAは、マンガの中にデザイン的には欠片もいません。
▼唐沢なをき 電脳炎6巻(小学館 543円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 オチの一コマにパソコンネタがあれば、それは電脳マンガなのだ。
 この2冊の他に近刊の2冊を併せて(うち2冊分で)、<画業21周年ぐらい>記念ポスタープレゼント企画あり。200名。
【小説】
▼久美沙織 小説エマ2巻(エンターブレイン 640円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 アニメ12話の終わりとちょうど同じ所まで来ました。マンガに合わせて、この後も続くのだろうか。
 折り込みカラーイラストが素敵。

10月27日に買った本(矢上裕 ヒッカツ!1巻-等)

2005年10月27日 | 買った本
【漫画】
▼高田慎一郎 ククルカン 史上最大の作戦2巻(スクウェア・エニックス 552円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 で、いつ頃作戦が始まるんだ?。
 多分、次巻で。
▼矢上裕 ヒッカツ!1巻(メディアワークス 570円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 妙な世界観や叩き直すというコンセプトに可能性を感じるが、前作と同様の不安を覚える。
 ヒロインやライバルキャラよりも、オマケマンガの経理のお姉さんに萌えた。
▼ももせたまみ せんせいのお時間6巻(竹書房 648円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 学園物なのに、授業や部活のシーンが少ないな。休み時間ばかりな気がする。
▼清水清 先生の艶黒子1巻(ジェーシー出版 905円+税)
 ▽アマゾンで購入
 成人向け。
 「深夜+2」に載った読み切りを連載化。
 度を超した巨乳は好きではないが、この人のはOK。女教師物だし。

10月26日に買った本(笹本祐一 小娘オーバードライブ1巻-等)

2005年10月26日 | 買った本
【漫画】
▼那州雪絵 魔法使いの娘3巻(新書館 557円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 164Pのオタクの部屋。まだ、人を呼べる部屋だよな。でも、ポスターを重ね張りしているのはイタダケナイね。
 みなさんも遺言代わりに、もしもの時に処分を任せる人を決めて置いた方が良いですよ。親や伴侶に趣味をさらけ出すよりは、友人に任せた方が気分が楽になる。
【小説】
▼笹本祐一 小娘オーバードライブ1巻(朝日ソノラマ 1000円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 スニーカー文庫版の1~4話に加えて、書き下ろしの5話が入ってます。
 イラストが変わらず、むっちりむうにいだったのは大評価。
 2巻が今世紀中に出るかどうかは、解らない。次は、「RIO」だな。
▼林譲治 興国の楯4巻(学習研究社 850円+税)
 ▽アマゾンで購入
 気化爆弾を砲弾化するなんて無茶だよなあ。マッハ5に耐えられる容器が作れるのか?。砲身内で爆発するのがオチだよな(だからこそ、読むのが楽しみなんだが)。

10月25日に買った本(横山信義 遠き曙光4巻)

2005年10月25日 | 買った本
【小説】
▼横山信義 遠き曙光4巻(中央公論新社 900円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 第1期完結。12月には第2期開始予定。
 艦隊ががっぷり四ツに組んだ戦いというのはあり得るだろうか?。自陣は楽をし、相手の弱いところを突かなきゃならんのに。
 ま、それを楽しむのがIF戦記なんだが。

10月24日に買った本(あびゅうきょ 絶望期の終り-等)

2005年10月24日 | 買った本
【漫画】
▼あびゅうきょ 絶望期の終り(幻冬舎 660円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 最近の作品ほど、描かれている女性の目が優しく思えるのは作者の変化か、それともオイラの変化か。どちらだろう。
▼船戸明里 under the Rose3巻(幻冬舎 800円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 庶子のいない貴族って存在したのかな。いないのなら、嫡子もいなかったと言うことだろうな。
▼松山花子 迷彩ハーレム(幻冬舎 590円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 買った理由は3つのうち、軍服好きだからです。
 「どいつも、こいつも」のつもりで買ったんだけどなあ。
▼伊藤真美+沖方丁 ピルグリム・イェーガー5巻(少年画報社 514円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 愚民化や教義の取り込み等があったにしても、何故キリスト教がここまで広まったのか不思議でならない。
【その他】
▼イリヤの空、UFOの夏 オフィシャル・イラストレーションズ(メディアワークス 1800円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 原作の駒都エージの小説イラスト、アニメのキャラデザの倉嶋丈康のDVDジャケット等を収録しているが、秋山瑞人による書き下ろし短編「グラウンド・ゼロ」(プールに入る前の話)が目的です。
 高い買い物だ。

10月22日に買った本(阿部川キネコ 辣韮の皮4巻-等)

2005年10月22日 | 買った本
【漫画】
▼阿部川キネコ 辣韮の皮4巻(ワニブックス 860円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 アニメ化するにしても、色々と著作権が大変そうだな。古いアニメ制作会社なら、そこの過去作品を使い放題ってのもあるけど(ケロロ軍曹みたいに)。
 なので、CDドラマ第4弾を希望します。
▼美樹本晴彦 機動戦士ガンダムエコール・デュ・シエル7巻(角川書店 560円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 サイコミュが実現している時代に、タッチパネル方式とは言え、いまだにキーボードを使っているのは、作者(設定屋?)の怠慢ではないか?。
 SEEDの時もそう思ったけどね。
▼北爪宏幸 機動戦士ガンダムC.D.A. 若き彗星の肖像6巻(角川書店 540円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 色々懐かしい名前が出てきますな。人命だけでなくMSでも。
▼杉浦守+押井守 犬狼伝説 紅い足痕(角川書店 1600円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 ケルベロスの反乱の後日譚。
 マンガと言うよりは、ストーリーボードの連続のような感じ。
【小説】
▼エマ・アニメーションガイド1巻(エンターブレイン 780円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 作者の森薫と時代考証の村上リコによる紙上コメンタリー付きのフィルムブック。
 全12話なのに、1巻には1~5話が入っている。2巻に7話分入れるのか、3巻があるのか。

10月21日に買った本(あさりよしとお るくるく5巻-等)

2005年10月21日 | 買った本
【漫画】
▼石川雅之 もやしもん2巻(講談社 533円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 地球の支配者たる<菌>に、ひれ伏せ、そして利用せよ。と言うところでしょうか。
 アルコールを接種しなくなって10年以上経ちますが、こういうの読むと日本酒は飲みたくなるんだよなあ。
▼瀬尾浩史 アキバ署!1巻(講談社 524円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 4つの事件、いずれも解決していない気がするのだが。
 姉妹編で、日本橋署とかやらないかな。
▼高田裕三 リトル・ジャンパー2巻(講談社 533円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 アニメになっていても、イマイチだったろうな。
▼あさりよしとお るくるく5巻(講談社 505円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 なんか、懐かしの道具特集になっている。30代以上じゃなきゃ骨董品扱いだな。
 作者は、漫画化生活25周年とのこと。その全てにつき合ってきた身として感慨もあるけど、カールビンソンの文庫化につき合うのは考え中。
【小説】
▼ジュリアン・ストックウィン 愛国の旗を掲げろ(早川書房 980円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 海の覇者トマス・キッドシリーズの4巻目。
 前作からは18ヶ月が過ぎており、キッドは既に準士官(上級下士官)になっている。でも、英国海軍最大級の反乱に参加しちゃう。

10月20日に買った本(秋田禎信 愛と哀しみのエスパーマン-等)

2005年10月20日 | 買った本
【小説】
▼秋田禎信 愛と哀しみのエスパーマン(富士見書房 520円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 戦隊ものとエスパーものを一度にやるのは無茶だな。
 考えたら、シリーズものではないのはデビュー作以来だな。あ、ミステリー文庫があったか。
▼神坂一 スレイヤーズすぺしゃる25巻(富士見書房 520円+税)
▽BK1で購入 ▽アマゾンで購入
 ま、正義というものは常に相対的なものですから。