都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

写真と人物

2010-03-09 | 写真・カメラ
 階段写真を撮るときに考えること。
 もう2年ぐらい経ってしまって、かなり前の事になるが、忘れないように書き記しておこうと思う。

 タモリ倶楽部のロケの合間に、タモリさんと個人的にお話することができた。それだけで本当に光栄なことなのだが、そこで坂道写真について興味深いお話を伺うことができた。
 何気なく、今でも坂道写真を撮りに行かれるんですか?とお聞きしたところ、今でも夏場のお休みの日の午前中などに一人で行かれるとのこと。超有名人なのにフットワーク軽いんだなぁ。最近は次々と周りの建物の様子が変わってしまうので、昔行った坂道を改めて訪れたりもするとのこと。こういう話は、結構あちこちを歩いて撮り歩いている方ならではの発言だ。しかも、思い通りの写真を撮るのはなかなか難しいと仰る。

 そして「人や車が写るのはキライ」と妙にハッキリと仰ったのが印象的だった。モノとして坂道の写真を撮りたいので、人が写るのはイヤなのだと仰っていた。だから車や人が居なくなるのを待って一時間以上同じところに佇んでいたこともあるという。タモリさんがずっと佇んでたら逆に人が集まっちゃいそうだけど。
 そこで「私は、以前はモノとして階段写真を撮っていたのですが、ある時、知人に「全然、人が写ってなくて生活感が無い感じですね」と言われてから、少し気にして人を写し込むようにしたりもしてるんです。」と申し上げた。すると「いやぁ、生活感なんて要らない。私はそういうの大っキライ!、私の本の写真には一人も写ってない。」と笑っておられた。確かにタモリさんの「東京坂道美学入門」には、全くと言ってよいほど人物が写っていない。東京の街を写したにしては静かな街並み写真だ。
 「でも、予定があってもう時間が無いっていうのに、宅配便のトラックが停まっちゃったりして、ホントイライラしたりするんだよなぁ。宅配便は停まるなって言いたくなっちゃう。」
 アハハ・・・。

 その時はそれで話がまた別の方向に向かってしまった。だが後から考えると、このタモリさんの撮り方は、タモリさんらしいというだけでなく、都市風景写真の一つの考え方を示しているのではないかとも思われる。

 添景として人や車が入れば、それはそれで構図的に締まる面があるかも知れない。しかし、それが無くてもなかなか美しい構図になることもあろう。また人物や車が入った構図は偶然性に左右される。タモリさんは敢えてその手の偶然性を排し、その坂道が元来持つ美しさを焼き付けようとしているのかもしれない。

 また、人物が入っていれば生活感が現れるというのは分かり易い。だが実は人物が居なくとも、生活感は街並みに現れている。街の風景を見れば、そこでの生活の様子は想像することができる。
 妙に具体的な形を伴った人物が写り込んでいるより遙かによく、街を行き交う人々の姿を、誰も写っていない写真から私たちは想像できるのだ。人の居ない写真は一見クールに思えてしまうかも知れないが、そこには見る側の想像力を期待する部分が多々あり、意図を良く読み取るためには、バックボーンとしての知識も要求される。

 実は大学の授業で、「景観はこれを構成する社会が共有する意識の反映である。」(「風景とは何か-構想力としての都市」内田芳明、朝日選書、1992)なんてことを私は話してたりする。これ、上記の本の内容の一部を引っ張り出して意訳した言い方で、一種の受け売りなのだが、さらに言い換えれば、街並み景観には、そこに住んでいる人や関わっている人の半ば無意識的な考えが反映されているということで、もっと言えば、街並みには文化が現れているということかもしれない。

 ここ数年、ずっと、人が写っていない → 生活感がない → 生活に関心がない → 冷たい、とか、人と正面から向き合うのを避けて逃げている、みたいな気がしていて、ややそれがコンプレックスにもなっており、努めて人物を入れるようにしていた。でも一方で、本来はクールな撮り方の方が私も好きである。また、しばしば意図せざる人物がフレーム内に入って、結局納得できないこともある。本の中では、誰も居ない写真ばかりでは飽きるだろうと、ある程度、人物が入っているカットを採用したが、今考えてみると、タモリさんのような撮り方で押し通すのも良かったかも知れないなぁと思う。

 タモリさんのお話からは一貫した態度が伝わってきた気がする。私の場合、人が写っていなくても構わないという程度で、残念ながらそこまでの信念はないが、今後は人物写真コンプレックスのようなものは捨てて、もう一度、撮り方を考えてみようと思うのだった。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブラタモリ | トップ | ニイミ書房 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
写真 (k-kai)
2010-03-10 02:05:42
こんばんは。

これを読んでいて、タモさんの鉄道マニア的側面がよく出ていると感じました。
どういう事かと言うと、鉄道趣味の王道は「車両」が対象です。
そして「車両」の写真といえば、「記録写真」たる
「形式写真」というフォーマットで撮るのが正式とされています。
車両を、「一両ずつ」「斜め前から」「足回りから屋根上まで全体を」「人物は入れない」「窓やドアは全て閉まっている」「動輪のロッドは下に下がっている」etc...

タモさんは、坂道の写真を、人物など余計な物を省いた「形式写真」として撮りたいのでしょう。
あたかも整然と商品の並んだカタログのように。

・・・とここまで書いて、ちょっと前に話題になった写真集「Tokyo nobody」を思い出しました。
返信する
風景と人 (tanpopo)
2010-03-10 09:38:09
こんにちは。
今度のブラタモリたのしみにしています。

風景と人物、私もちょっと人が写っていた方がいいと思っていました。先生の本を見た時は人物が適当に写っていて言い感じだと思いました。
でも確かにタモリさんのおっしゃるようにいなくても人間の存在の気配は感じられるんですね~。
特に都会の坂道や階段は結局人間が作って人間が利用しているものですから。特に階段は絶対人間が作った? 坂道は動物も通る(けもの道~)だから階段には人がいなくとも人間味を感じます。
また、通る人を想像するのも楽しいのかも知れません。

階段や坂道にはまた違った意味かもですが、風景の美しさプラス精神性を感じたりもします。そんな時は人は写っていない方がいいと思ったりも、します。
返信する
記録系の写真 (asabata)
2010-03-11 12:38:50
k-kaiさま
パリの街並みを写したアジェは絵画の参考資料としての写真を撮って売っていたという話をどこかで読んだ記憶があります。
記録写真というのは大切なものだけど、ともすると誰でも撮れるんじゃないかと思われがちで、芸術系の写真に比べて格下に見られることが多い気がします。
そのへんも人の居ない写真を撮ることに抵抗が起こったり、建物を普通に撮るのではダメなのではないかと思ってしまう理由かもしれません。
でも後から見ると、資料的に記録した写真の方が、個人的には圧倒的に「使える」わけで、アートだ、芸術だ、という妙な気合いを棄てて、マイペースで撮りたいように撮るのが良いのかなと、最近はしばしば思います。
返信する
写真に写る精神性 (asabata)
2010-03-11 12:39:27
tanpopoさま
某大学のデッサンの実技試験で、「室内の様子を季節感を持たせて描きなさい」というお題が出たことがあります。このお題に対して、汗をかいた半袖の人物を描いたり、「氷」ののれんを窓外に描いた受験者もいたそうですが、その問題では、その手のベタな解答ではなく、日光の様子や空気感を表現することが、求められていたそうです。
絵画もそうですが、写真もそのような微妙な空気感を表現できると、精神性のようなものも伝えることができて良いのだろうなと思います。
なかなかそのへんは難しくて、まだまだ修業が足りないなと思うことしばしばです。
返信する
拝見しました (yukko)
2010-03-12 13:39:44
こんにちは。はじめまして。というか、ご無沙汰しております。ブラタモリが好きで、拝見しておりましら、同級生の顔が出現!驚きました。
高校三年生の時に同じクラスだった者です。(地元で家業が化粧品を製造している者です。)
私も町並み散歩が大好きなのですが、asabataさんがこのようなスペシャリストとなられていたのかと、感動してしまいました。これからちょくちょくブログも拝見させて頂きます。
返信する
ありがとうございます。 (asabata)
2010-03-13 01:41:32
yukkoさま
大変御無沙汰しております。
番組、御覧頂きありがとうございました。
今回はご縁があって、出演することになりました。
これから暖かくなって、散歩にもよい季節になってきますね。
今後もよろしくお願いします。
返信する
ブラタモリをずっと見ていました♫ (みけにゃんママ)
2010-03-13 18:44:25
初めまして(*^v^*)
1回目から『ブラタモリ』を録画して、ずっと見ていて、何回も録画した番組を見て、面白いな~と思って、六本木で一応、終わってしまって、残念で。。。。
そんな感じで、いろいろ検索していたら、ブログを見つけて、拝見させていただきました。

街歩きをこんなふうに歩いて行くと、その場所の歴史とか自然とか、人々の営みとか、、、楽しくなりますね♫♪

また、遊びに伺いますね。
こちらは、猫と植物、桜島などの自然の写真中心のブログをしていますので、もしよろしければ、お遊びにいらして下さいね♫
返信する
Unknown (sola)
2010-03-14 00:24:16
こんばんは。
以前、映画「神田川」に出てくる階段のことで問い合わせをさせていただいた者です。

「ブラタモリ」拝見しました。
ずっと先生のブログの読者でしたので、ホンモノの先生にお会いできて、ちょっとうれしかったです。

「東京の階段」の本に出会ってから、私も上京の折には、掲載されている階段を訪ね歩いています。
5分の3ぐらいは踏破したでしょうか?
また、タモリさんの「東京坂道美学」も読みました。

人物が入るか入らないかは、私の勝手な考えを言わせていただけるなら、撮りに行ったときに人が居れば入れる。いなければ入れない、のでいいのではないかと思います。

たまたま入ればそれでいいし、入れようと思ってもだれもいなければ無理に入れなくてもいい(自然体がイイ)と思います。

先生のご本に載っている階段の中のほとんどは、私が行った時にはだれも通っていませんでした。

ですから、写真を見た時に、あー、ここは人通りの多いところにある階段なんだな、とか、ここは人知れずある階段なんだなとか、見る人が想像することができると思います。

長くなり申し訳ありません。「東京の階段」の続編を心待ちにしております。
返信する
ありがとうございます。 (asabata)
2010-03-14 21:40:40
みけにゃんママさま
御覧頂きありがとうございます。
東京の話が中心で、さらにマニアックに局地的な事柄を扱ったりしてたので、東京とあまり関わりのない方にはピンと来ない番組だったようですが、一方で、東京に関心をお持ちの方はかなりよく御覧になっているという、個性的な番組だったのかなと思っています。
今後もよろしくおねがいします。
返信する
確かに (asabata)
2010-03-14 21:46:38
solaさま
御無沙汰しております。
その後、例の階段は気にはなっているのですが、結局まだ解決していません。
そのうち機会を見つけて、もう少し調べてみたいとはまだ思い続けています。
写真については、確かに私も同感で、基本的にはあまり気にせずにいて、人や車が入ったり入らなかったりですが、最近は意図的に入れたり外したりして、見比べたりもしています。
返信する

コメントを投稿