紫紺のやかた

紫紺のやかた

野鳥の名前はなかなか覚えられない

2022-06-20 13:18:12 | 日記
 ysaさんのブログに大船フラワーセンターで見た2種の野鳥の写真が載っていて名前が判らないとのことでしたが4枚の写真はハクセキレイで1枚はムクドリと思います。
(拡大して口ばし・足が黄色で尾が短いのを確認しました。ムクドリです)

 庭に来たり家の近くでも見かけるのでこの鳥の名前は良く判ります。スズメ・ハト・カラス・トビ・メジロ・ヒヨドリ・シジュウカラも・シラサギ・カモも身近な鳥です。何故か身近な鳥でないツル・ニワトリ・シチメンチョウ・ツバメ・キジ・ウズラ・クジャク・フクロウ・ライチョウ・オウム・ダチョウというような鳥は写真を見れば誰でも判りますが、これは幼年期から絵本等で覚える習慣になっているからだと思います。

 花や樹木そして四つ足動物の名前はかなり覚えても野鳥や魚の名前は中々覚えられません。以前明大の仲間と毎年のように2月末になると逗子海岸で波打ち際に流れ着いた若布を拾って浜で茹でて一杯飲みながら「若布で一杯」という行事を行ったことがありました。この時は若布に限らず他の海藻も拾い茹でてショウガ醤油等で食べ酒の肴にして歓談しましたが「海藻勉強会」も兼ねて一応20種類ぐらいの海藻の名前を覚えて海岸のある住民としての資格を得たような満足感に浸った思い出もあります。海岸には必ずトビが上空にいます。
 葉山イトーピアに住むHさんが野鳥の名前を覚える「野鳥観察会」をしたらという話が昔ありましたがこれは実現していません。イトーピアは山の上なので変わった野鳥がくるのではと今でも思います。

 最近は市内特に川の近くや山にある公園で鳥の写真と名前を記載した看板を見かけることがあります。自然環境が良くなったという趣旨と名前を憶えてもらいたいという趣旨を謳っているのだと思っています。逗子清水橋駐車場寄りの橋の袂にも「田越川にすむ生きもの」として5種類の鳥の名前が載った看板があります。 



 また葉山南郷公園でも以前「この森で見られる野鳥」という看板を見たことがあります。15種類の鳥の名前がありましたが写真と名前を一緒にはまず覚えられません。
 

 大きな鳥を除き野鳥は地面でよく見かける鳥以外、見るのは僅かな時間なので実物を観察する余裕がなく、口ばし・足の色や尾の形・長短というような特徴を観察することが難しいからかもしれません。田越川で綺麗なカワセミを見てヤマセミもいるというのを頭に入れていれば山の水場近くの木の上に来たヤマセミに出会った時はまさに幸運を感じるのではと思います。

 図鑑で写真と名前を頭に入れてもやはり出会った際にすぐ結びつくかと言えばこれはまず無理で印象に残るような出合いが必要と思います。以前野鳥観察は双眼鏡が主流でしたが今は望遠カメラ観察だと思います。動きの速さでの長短はありますが写真を撮る方は撮影で鳥を見た場所や識別がよくできるので鳥への関心が深まれば名前を覚え易いと思います。
 ysaさんがハクセキレイとムクドリの名前を覚え、田越川でキセキレイに巡り合えるのを願っています。(yoo)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿