



昨日の晩ごはんです

年末に実家から送られてきた串揚げセットを揚げました。
シラスも実家から貰ってきたもの。
コンチは釜揚げシラス丼にして食べました。

一昨日(元日)の晩ごはんはすき焼きでした。


おせち料理は「女の人もお正月くらいはお休みできるように」ってことで、まとめて作っておくんですよね。
確かに、おせちのある間はごはんの支度は簡単でした。
が。
大晦日、元日の朝と食べて、正月一日目で既におせちに飽きたずむり。

は~、こってりしたミートソースのスパゲティとか食べたいなぁ

でも大量に作っちゃったので頑張って食べました。
もし今度(って、いつかわからないけど)おせちを作るなら、実家と合わせて3軒分まとめてにしようと思います。
お正月も昔とは変わりましたね。

ずむり。が子供の頃は三が日は初詣でや親戚のお年始くらいしか出歩かなかったし、
お正月の朝からあんまりお掃除とかお洗濯とかするのは憚られたものです。
今は初売りも一日からだし、家でテレビ見てゴロゴロ退屈~

今年は天気が良かったので元日からけっこう普通にお布団干してる家も多かったです。
もう3日目ともなると、お正月なことも忘れそうな。
ま、我が家は受験生が普段通り勉強しているし、今日また。がプノンペンに戻っていったので、よけいにそう思うのかもしれませんね。
またコンチと二人の静かな生活です。
さ、お正月はもうおしまい!
いよいよ、本格的に受験モードに突入です。
あと2週ちょっとでセンター試験。
それが済んだら学校は午前だけの半日になるし、2月に入ると私大の入試が始まります。
明日から出願の受付が始まるところもあるので、昨夜は願書の準備をしました。
先ほどは国立大の後期日程のためのフライトと宿の予約をしたり。
子供は勉強に大変でしょうが、親だってけっこうやることがあって大変です。


なにしろ我が家の場合はどこに行くのも母子二人旅ですし。
そして、驚くほどお金がかかりますね!
まだ出願の段階でこんなだなんて。
実際に合格して入学金だの下宿の費用だのってなったらすごいことになりますねぇ。
このお金がどんどん出ていく感じは、家を買った時のことを少し思い出します。
コンチは公立の中高一貫校で高校受験はしてないし、塾も行かず、勉強や学校にお金をかけたことがなかったのですが、大学受験・進学っていうのは一大産業なんだなぁ、と今ひしひしと実感しております。

