100メガから1ギガへ・・・

前々から宣伝されていましたが、ひかりoneギガ得プランへの切り替えが5月1日から受付とのことでした。
5月に入ってついうっかり申し込むのを忘れていましたが、関西から帰ってきてから申し込みを済ませました。
一週間もしたら「ホームゲートウエイ」(NEC Aterm BL190HW)が送られてきました。

平日の夜だと面倒くさいのですが、先日、それまで使っていた「ホームゲートウエイ」(NEC Aterm BL170HW)と交換しました。
取り替えるのは実に簡単で、配線をちょこちょこと・・・ほんの数分で完了!
一応、無線LANの親機としての機能(IEEE802.11b、IEEE802.11g)がありますが、我が家は11n Draft2.0環境ですので使いません。
11n Draft2.0については、後日レポートしたいと思っています。

では、早速どれだけ速くなったか、回線スピードのテストを行ってみましょう。
結果は、何と200Mbps出ているではないですか。(上りの送信スピードが遅いのが解せませんが・・・)
それまでも80Mbpsは出ていましたから、結構速くなっていますね。
回線スピードのテストを行う前にも、体感的にかなり速くなっているようでした。
ただ、LANケーブルが少々古いので、こいつを新しいカテゴリー6に変えればもう少し速くなるかもしれません。
こうなったら、もうADSL回線に戻ることはできませんね。

前々から宣伝されていましたが、ひかりoneギガ得プランへの切り替えが5月1日から受付とのことでした。
5月に入ってついうっかり申し込むのを忘れていましたが、関西から帰ってきてから申し込みを済ませました。
一週間もしたら「ホームゲートウエイ」(NEC Aterm BL190HW)が送られてきました。

平日の夜だと面倒くさいのですが、先日、それまで使っていた「ホームゲートウエイ」(NEC Aterm BL170HW)と交換しました。
取り替えるのは実に簡単で、配線をちょこちょこと・・・ほんの数分で完了!
一応、無線LANの親機としての機能(IEEE802.11b、IEEE802.11g)がありますが、我が家は11n Draft2.0環境ですので使いません。
11n Draft2.0については、後日レポートしたいと思っています。

では、早速どれだけ速くなったか、回線スピードのテストを行ってみましょう。
結果は、何と200Mbps出ているではないですか。(上りの送信スピードが遅いのが解せませんが・・・)
それまでも80Mbpsは出ていましたから、結構速くなっていますね。
回線スピードのテストを行う前にも、体感的にかなり速くなっているようでした。
ただ、LANケーブルが少々古いので、こいつを新しいカテゴリー6に変えればもう少し速くなるかもしれません。
こうなったら、もうADSL回線に戻ることはできませんね。