goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

老いをみつめてーー(NO31 病気、その2)

2018-10-07 20:53:12 | つぶやき

金木犀が馥郁とした香を漂わせています。

それにしても暑いですね!!!


私がお世話になっている眼科は、患者さんが物凄い多い。

ただ、毎週火曜日は、院長先生ではなく、他のーー恐らく提携先の代わりの先生が代診でこられているのでしょうか、

おんなの先生です。

院長でない為でありましょうか、患者さんが若干少ないですね。

院長の場合は、5分見てもらうのに2、3時間の待ち時間です。

まー、病院というところはこんなもんでありましょうか。

私は、待つ時間が勿体ないと思いますし、院長でも代診の先生でも変わらないと思いますので、

代診も先生の診ていただくようにしている。

待ち時間が勿体ない。


私もいろいろ、世間にいう病気との付き合いはあります。

一番長い付き合いは、耳と目でしょうね。

目と耳の付き合いは、小学校に上がる前からです。

母親に連れられて、医者通いをしていたようです。

でも、そんなことは覚えていません。

時たま、母は当時のことを話してくれます。



この一番弱い部分のところが早くから自分を悩ましています。

耳がそうです、耳鳴りで、ず~と悩まされています。

30代前半から、この年まで、365日24時間。耳鳴りに悩まされているのです。

40年以上もキンキン、ジージ―耳に蝉の声が聞こえます。

耳鳴りのせいもあるでしょう、難聴者になり今は、障碍者6級になって、障碍者手帳ももらいました。

補聴器も付けました。付けないと、食事の時間で家内とも会話が出来ません。

当然、他人や子供達との会話も不自由です。

ええ加減な返事もしょっちゅうです。相手が何をいっているのか? わからんでもふむふむと。

誤解のもとですが。


目も見にくいです。加齢黄斑円孔という目の病です。もう手術して7年以上も経っています。

最近は、目や耳に加えて、頭の方も少しおかしくなってきました。

全て、首から上です。

首から上が、普通でないことは、「神仏」に対して何か誤りがあるのですがーーーー

私には、悟れないのです。お詫びはしているのですがーーー

ご先祖様、神様は、私に何を悟れと戒告をされているのでしょうか。

これは、自分の残された人生の大きな宿題です。

ーーーーーー

さて、今日の---閑題----です。今日は、宗教の話が少し出てきましたので、

宗教関係の漢字とします。普段あまり目にしませんが、読めましょうか?

また、意味も考えてみてください。

① 施無畏 

② 産土力

③ 不 壊

④ 荘厳力

⑤ 会者定離

⑥ 寂滅為楽

⑦ 生滅滅已

以上です。

では、10月5日のブログ「思いだすたびに悲しい!!!」の漢字の読み方です。

① 柘榴--ざくろ ② 女郎花ーーおみなえし ③ 藜ーーあかざ ④ 鳶尾ーーいちはつ ⑤ 苜蓿ーーうまごやし

以上でした。

お読みいただきありがとうございました。

ではまた!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする