ふ~~~~。暑いですね!!!!
この高齢者にはこの暑さは、キツイ!!!
さて、さっそくですがー--。
お読みいただいている 皆さんは 財布の中や
机の引き出しに どれだけの 「カード」が入っていますか。
いや~~ 正直 多いですね。~~
自分乍ら 多いと思います。
保有カードの種類です。
① 銀行 関係 カード
② クレジット関係 カード
③ 株主優待 関係 カード
➃ 医療 関係 カード (診察券)
⑤ 社会生活 (参加) カード と でもいうものか
⑥ スーパーマーケット 関係の ポイントカード
⑦ その他のカード
全部合わせて 40数枚になりました。
最初に 相続のために 「引継ぎ表」を書いたのは10年ほど前ですので
それから、7~8枚増えた勘定です。
其の「引継ぎ表」を また 一枚一枚 突き合わせながら
このカードは 息子へ
このカードは 娘へ
このカードは 家内へ
このカードは ポイントや 残高確認後 使用後破棄。
このカードは 国や市へ返却
等々 書き改めました。
この一覧表だけではないです。これに伴ない 三人への
「引継ぎ表」のチェックもする必要が あります。
法律の改正(相続税)や 見直しの度に 苦労します。
カードの見直しは 簡単なことですが~~~。
※ 一 口 メ モ ※
< 名 文 >
『 この世のなごり。夜もなごり。死にゆく身を
たとふれば あだしが原の道の霜。一足づつに
消えてゆく。夢の夢こそあわれなれ。ー----』
( 近松門左衛門・曾根崎心中)
★ 豆 知 識 ★
< ヒアリング フレイル>
「聴脳力チェックで聴取率が60%以下だと加齢性難聴の
疑いがある。高齢者に難聴があると、認知機能低下の合併
が1.6倍多いことが明らかになっています。」
私は、耳鳴りに悩まされ始めて、もう40年以上も、
朝から晩まで キンキン ジージーと耳鳴りと付き合
っています。そして、10年位前からは難聴が始まり
今は、障碍者3級にまで 聴力が落ちてしまっています。
家内との会話も 支障をきたしているのが 現状です。
ただ、認知症は 死を迎えるまでは 勘弁してほしい
ですね。!!
さてと、今日の漢字の問題です。
今日は、次の動詞を読んでください。
① 茹でる ② 和む ③ 詰る ➃ 訝る
⑤ 傾げる ⑥ 錆びる
易しいですね.。
以上です。
次は、前回の漢字の答えです。
① 公孫樹ーいちょう ② 零余子ーむかご ③ 天邪鬼ーあまのじゃく
➃ 破落戸ーごろつき ⑤ 青豌豆ーぐりんぴーす ⑥ 三鞭酒-シャンペン ⑦ 島嶼国ーとうしょこく ⑧ 贔屓屋ーひいきや
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!