九州南部はもう梅雨に 入ったとのことですね。
近畿地方も 早いかもしれません。
一階のお宅の 庭に ピラミッドアジサイの花が 咲き始めました。
我が家の ベランダには 春先にまいた種の人参が 大きくなりすぎて
とうとう 人参そのものを いただく前に 花が咲いてしまいました。
人参の種類はー-黒田五寸人参ー-という種類です。
蒔き時を 間違えてしまいました。
本来ならば7月中旬~9月中旬に蒔かねばならないのでした。
さ~~ その人参の花ですが―――
わが人生も 80歳も半ばですが 人参の花を見るのは初めてです。
それこそ、家で見ている人参には 葉っぱもついていませんね。
スーパーマーケットから持ち帰ってくるだけですので、オレンジ色
した根っこの部分です。
花はー-
小さな小さな 白い花が 枝ごとに かたまって 咲いています。
直径10センチほどの 塊になった 例えて言うならば 紫陽花
のように こんもりとした花の塊です。
蒔き時を間違えてしまったので、7月中旬になると 種はまだ
残っていますので、再度蒔きたく思います。
ちょっと恥ずかしい話でした。
※ 一 口 メ モ ※
< 名 言 >
『 努力の成果なんて見えない。 でも、
紙一重の薄さも重なれば本の厚さになる。』
( 君 原 健 二)
( 君 原 健 二)
★ 豆 知 識 ★
[ 公証人ってどんな人]
「 身分的には法務局に所属する公務員に準ずる身分の人。
遺言書の作成や秘密証書遺言など、民事に関する公正証書
を作成してくれます。これらの文書は、公証人が作成する
ことによって法律的な効力が与えられています。」
◎ 手数料は 「公証人手数料令」に決められています。
さて、今日の漢字の問題です。
次の、四文字熟語の一文字が違っています。
正しく直してください。
① 誇代妄想 ② 雲臥蒼天 ③ 実践躬耕
➃ 蛙命蝉噪 ⑤ 一位帯水 ⑥ 夜朗自大
以上です。
次は、前回の漢字の答えです。
① 二合半ーこなから ② 混凝土ーコンクリート
③ 黍魚子ーきびなご ➃ 贓物罪ーぞうぶつざい
⑤ 寝茣蓙ーねござ ⑥ 向日葵ーひまわり
⑦ 瓢箪鯰-ひょうたんなまず ⑧ 紫宸殿ーししんでん
以上でした。
では、また。