幸福の科学 神奈川(渋谷) 仲間のブログ

幸福の科学情報及び幸福実現党情報応援ブログ

ユネスコ、「慰安婦」登録見送りへ 背後にあった幸福実現党と保守団体の活躍リバティーweb

2017-10-31 13:30:49 | 歴史問題

ユネスコ、「慰安婦」登録見送りへ 背後にあった幸福実現党と保守団体の活躍

 

ユネスコ、「慰安婦」登録見送りへ 背後にあった幸福実現党と保守団体の活躍

 
ユネスコ本部庁舎。

 

《本記事のポイント》

  • ユネスコが2つの「慰安婦」資料の登録を見送る方向
  • 見送りに影響を与えた決議の趣旨は、幸福実現党が主張していた
  • 日本の保守団体の申請によって、ユネスコは「痛み分け」を判断した

 

国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際諮問委員会は、日中韓などの団体が「世界の記憶」に申請した「慰安婦」資料2点の登録を見送る公算が高まっている。

 

見送られる可能性があるのは、中韓など8カ国が共同申請した、慰安婦を性奴隷とする「慰安婦の声」と、その主張を真っ向から否定する日本の保守団体が申請した「慰安婦と日本軍軍律に関する記録」の2点だ。

 

ユネスコの執行委員会が18日、意見が異なる当事者間での話し合いを促し、「政治的な緊張を回避するよう求める」との決議を採択。登録見送りは、この決議を反映するもので、日本政府も「日韓合意の趣旨に反する」と登録反対を表明していた。

 

最終的な判断は今月30日、31日に公表される見通しだ。

 

 

幸福実現党の主張と、ユネスコの決議

中韓などが申請した「慰安婦は性奴隷」という虚偽の主張に基づいた資料が見送りになることは歓迎すべきだが、ここで注目したいのは、その判断に影響を与えた「決議」だ。

 

実は、決議内容と同様の趣旨を求めていたのが、幸福実現党だった。同党は2015年12月に、具体的な改革案をユネスコに提出しているが、その該当文章は次のものだ。

 

「登録申請後、公開した資料に対して、関係国や地域から反証があった場合、当事者間で議論し、両者の合意した結論が出るまでは、該当する資料の登録を見送ること」

 

当事者間の話し合い、該当資料の登録見送りは、いずれも今回の判断と酷似している。ユネスコに何らかの影響を与えた可能性があるわけだ。

 

このほか幸福実現党は、中国が2014年6月に「南京大虐殺」・「慰安婦」資料を提出したことを受け、同年7月、1700人規模の登録反対デモを東京都内で実施。これを皮切りに、中国の申請資料に対する反論文を計4回、ユネスコに提出した。提出に際しては、評論家の故・渡部昇一氏をはじめ、延べ100人を超える有識者の賛同を得た(下表)。

 

 

日本の民間外交の「勝利」

今回、登録が見送りになった背景には、日本の保守団体「慰安婦の真実国民運動」「なでしこアクション」などによる、慰安婦の真実を示す資料の登録申請があったことも大きい。

 

残念ながら、この日本側の登録も見送られる可能性が浮上しているが、ユネスコは、意見が対立する2つの「慰安婦」資料の内容を精査せざるを得なくなり、双方の登録を見送ることで「痛み分け」の判断を下した形と見られる。その点、日本の民間外交による勝利と言っていいだろう。

 

日本政府はユネスコへの対応という意味では、後手に回っていたが、幸福実現党と保守団体の活躍によって、「慰安婦」資料の登録を阻止することができた。その功績については、公平に評価されるべきであろう。(山本慧)

 

【関連記事】

2015年11月号 釈量子の志士奮迅 [特別編] ユネスコ記憶遺産 緊急座談会 - 中国の「歴史ねつ造」を阻止せよ!

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10192

 

2015年11月号 幸福実現党が緊急反論 やはり、中国の資料は「大虐殺」「強制連行」を示していない - ユネスコ記憶遺産 中国の新しい申請書を入手! 戦後70年 日本の誇りを取り戻そう

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10190

 

Web限定記事 ユネスコ記憶遺産 中国の「歴史ねつ造」追及 「南京」が記憶遺産に登録 安倍談話の実害明らかに

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10291

 

Web限定記事 【緊急寄稿】中国が父の撮影写真を無断で申請している! 遺族が悲痛の訴え

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10258

 

2015年9月7日付本欄 ユネスコ記憶遺産 日本政府が中国への反論内容の開示を拒否!?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=10144


太陽光パネルの強風、豪雪や強風時の安全基準を明確化

2017-10-27 09:12:08 | エネルギー問題

 

 
 

屋上いっぱいに置かれた太陽光発電パネル
屋上いっぱいに置かれた太陽光発電パネル【拡大】

 

 経済産業省は2日、太陽光発電設備の安全性を確保できる基準を明確にするため、強風地域や豪雪地帯に対応した具体的な仕様を平成29年度中に定めると明らかにした。東日本大震災以降、太陽光発電が急増する中で、強度計算が十分に行われていない設備が増え、台風で太陽光パネルが飛散するなどの事故が多発していることが背景にある。

 パネルの角度や基礎部分の設計など、具体的な仕様に従わせることで、自然災害などによる事故の防止につなげるのが狙い。通常の仕様のほか、風の影響を受けにくいようにパネルの角度を浅くした強風地域向けと、雪が積もりにくいように角度を急にした豪雪地域向けの3分類を設ける。

 仕様と異なる設計をする場合は事業者に十分な強度計算を求める。強度計算が不十分な事業者には、立ち入り検査をし改善命令や発電事業の停止命令を出す。

 現行の制度でも、太陽光発電設備を設置するには、日本工業規格(JIS)に基づく強度設計を求めている。しかし、乱立する小規模設備の中には、コスト削減などを理由に強度計算を行わない事例がみられるという。支柱と土台を固定するボルトが1本しか使われていないなど、ずさんな設備もあった。

 27年8月の台風15号では、九州地方で81件の太陽光発電設備のパネルが飛散するなどの被害が発生した。経産省は設備の老朽化が進むことから、既存の太陽光発電設備の安全対策も強化する。

以上

さて、どの程度できるかな?

今更遅いと思うがね。

😥


自民・安倍首相、企業に3000億円負担要請 消費税使い道拡大(教育無償化)で不足分穴埋め 

2017-10-27 08:33:18 | 政治行政

自民・安倍首相、企業に3000億円負担要請 消費税使い道拡大(教育無償化)で不足分穴埋め 社会保険料増額 テレ朝ニュース  企業に社会保険料で負担要請→給料は上げれない!

2017-10-26 23:46:33 | ニュース

ここまでくると経済音痴でなくて、経済無知ですね。

企業に給料を上げることを要請しておきながら、

教育無償化のために、企業が社会保険料の負担増で不足分を補うよう

要請するとは。

企業もたまったものではありません。

結局しわ寄せは、サラリーマンにいくでしょう。

自民・安倍首相、企業に3000億円負担要請 消費税使い道拡大(教育無償化)で不足分穴埋め 社会保険料増額

保守速報さんより

http://hosyusokuhou.jp/archives/48804121.html

配信2017/10/26 11:47 テレ朝ニュース 
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000113102.html 

安倍総理大臣は消費税の使い道を拡大して教育無償化対策などに年間2兆円を充てることを衆議院議員選挙の公約としましたが、財源が3000億円分足りないため、企業が出す社会保険料を増やして穴埋めする方向で調整が始まりました。 

安倍総理は衆議院議員選挙で2019年10月に10%に引き上げる消費税の使い道を拡大し、幼児教育の無償化や待機児童対策など2兆円規模を回すと打ち出しました。しかし、そのうち約3000億円は増税分でも賄いきれないため、企業が出す社会保険料を増額させる方向で調整を始め、経団連に要請することにしています。 

ただ、経済界が拒否すれば別の財源を探すことになります。

3: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:51:25.70 ID:JDYerlip0
無茶苦茶だ

 

4: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:51:33.70 ID:EkbQ79cw0
素直に法人税増税しろよ

 

6: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:52:33.22 ID:z5QYdCNw0
>>4 
法人税の完納を推進したほうがいい。

 

14: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:54:00.49 ID:E3nwoBnQ0
>>4 
いや完納求めた方が早い。特に大企業

 

7: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:52:58.18 ID:EpKXTm900
経団連が痛みを伴う改革をとか言ってたしこれでよろしい、拒否はしないですね。

 

132: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:14:04.58 ID:qNAwx+Mp0
>>7 
ほんとそれw 
てめえも痛みを分かち合わないとな

 

879: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 16:30:58.59 ID:18GgEdqS0
>>132 
みんなで痛けりゃ恐くない

 

15: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:54:18.24 ID:KKK1+qWD0
中小企業は除外しろや 
大企業からとれ!

 

18: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:55:14.17 ID:H7piMiJi0
また馬鹿国民が騙されてる(笑)経団連が払うわけない(笑)

 

25: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 14:56:46.80 ID:NwFJtcBN0
拒否すればやめるのかよ

 

50: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:01:59.69 ID:U76Xohst0
こんなことしたら余計給料上がらんだろアホなの?

 

51: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:02:04.21 ID:E3nwoBnQ0
お前ら他人事だけど社会保険が上がるって事はお前らの給料からそのまま引かれるんだぞ。

 

52: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:02:41.71 ID:KGqUbYiN0
経団連は否定するに決まってるから、 
単なる国民向けのポーズだろ。 
結局、他の税金探す間の時間稼ぎ

 

57: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:03:32.62 ID:WgL8Aku00
てめーで勝手に言い出したんだからてめーのポケットマネーで賄えよ詐欺師w

 

60: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:04:01.09 ID:c67IHNjx0
>ただ、経済界が拒否すれば別の財源を探すことになります。 

イヤ、強制的に取れよww

 

82: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:07:22.51 ID:FGkDYt630
>>60 
なぜ法人税率を上げないのかねえ 
これで法人税下げたら税額が大きい大企業は大変な恩恵受けて 
中小零細に偉い負担になるよ

 

98: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:09:51.63 ID:qKg0Xbg10
>>82 
中小もボロ儲け

 

109: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:11:43.51 ID:FGkDYt630
>>98 
大企業に比べたらボロ儲けなんかしないよ 
法人税率が数%下がるだけでも巨額の税金払ってるほど恩恵は大きいんだから 
完全に大企業優遇のごまかし

 

70: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:05:25.43 ID:Dng45R0I0
まだ足りないのかよ…

 

104: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:10:43.57 ID:/PJT+faj0
どうせすぐ日和る

 

111: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:11:48.86 ID:ZoG9Dg890
そんなのサラリーマンが負担することになるに決まってんじゃんw

 

127: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:13:36.74 ID:V/zieT8P0
企業に出させるw 
戦後の発展途上国かよ

 

129: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:13:50.32 ID:t/uSDlbR0
>ただ、経済界が拒否すれば別の財源を探すことになります。 

ハイでましたいつものポーズwww「一応努力はしたからw」てな「規制事実」作りwww 

ただ、経済界が拒否すれば別の財源を探すことになります。wwwww

 

136: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:14:25.18 ID:E/twJq/70
こんな事やってたらいつまで経っても賃上げなんかできっこねーだろボケ!! 
早いとこデフレから脱却したいんじゃねーの?

 

149: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:15:49.53 ID:u2sOGXYG0
>>136 
たかが3000億だから大した額じゃないだろ

 

139: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:14:45.36 ID:a0A3JZUl0
怒ってる奴はよく読め 
全部企業負担だ

 

172: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:18:42.55 ID:mTeaKLcB0
>>139 
その分賃金下がるって

 

144: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:15:17.24 ID:6JnSN4mq0
なるほどそうきたか

 

146: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:15:32.41 ID:v730l4Pn0
やりたい放題ww

 

161: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:17:37.55 ID:yHHuKj600
うちみたいな個人経営者は潰れろってことか。 
スタッフ正社員からパートに切り替えるしかないな。

 

165: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:17:49.03 ID:rQl1Kzi50
最悪やな無償化とかアホな政策の為に

 

185: (玉音放送 typeR) 2017/10/26(木) 15:21:19.92
何の利害関係があってこんな政策すんの?

 

198: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:22:41.89 ID:u2sOGXYG0
>>185 
子供が産める家庭を優遇するため って公約で言ってたろ

 

216: (玉音放送 typeR) 2017/10/26(木) 15:25:07.37
>>198 
じゃあ子供が産めない家庭は?

 

227: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:25:47.24 ID:u2sOGXYG0
>>216 
優遇はないよ?だって幼児教育無償化なんだから子供がいないとメリットはない

 

201: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:23:07.89 ID:u3wgxdjM0
>>185 
バカだからに決まってるだろ

 

188: 名無しさん@1周年 2017/10/26(木) 15:21:41.85 ID:G/3×89650
給料上げれませんって口実がまたできたw 
安倍ヤバイ
 
以上
まあ、なんですね。
自民の支持者自民に投票した方は自業自得ですね。
これが、安倍自民を大勝させた罪ですね。
これに、文句を言えるのは、幸福実現党とその支持者だけです。
 
さて、企業が拒否したら、・・・・・
 
とあるが、企業が拒否するでしょうかね。
もし、拒否したとしたら、
今度は、財源をどこから持ってくるんでしょうかね。
もう、やりたい放題ですね。
安倍自民支持者の皆さん
ご愁傷さまです。
仏教的にいえば、ぐう業なんで、
幸福実現党支持者にもそのしわ寄せはきます。
 
こらあ、自民支持者自民に投票した連中責任とれよな。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!