国見町「佑武館」剣道場ブログ

佑武館は福島県曹洞宗長栄寺内にある剣道場です。朝内賢光教士八段を師範として尚光教士七段が代表をしています。

平成30年湯沢立切り試合

2018年01月23日 | 大会結果

 平成30年1月21日(日)秋田県湯沢市総合体育館で開催された立切り試合の審判を行いました。

 20日に国見サービスエリアで待ち合わせをして、湯沢へ。今回は駒澤大学の後輩でもある桑島選手が基立ちということもあり、応援を兼ねての参加となりました。

 昨年は右肩の調子が悪く、何とか少しでも稽古をやろうと防具を持参するも断念。見取り稽古をした記憶があります。今回は、審判長でもある大阪の岩堀透先生、秋田県剣道連盟会長の目黒範士、平本先生に稽古をお願いしました。一本一本気迫を練って、力を抜いてやろうと思いましたが、なかなか思う通りにはいきません。目黒先生には懸り稽古状態になり、息が上がりました。こんなに苦しい稽古は久しぶりです。最後には2年前に竹刀をいただき、今年の学連OB大会では決勝まで進出する活躍の平本先生にお願いしました。私に比べると小柄なのですが、手の内が柔らかい上段ですっと面が伸びてきます。とても勉強になりました。

 今回の稽古では、面をつけてはいますが、いかに苦しい稽古に取り組んでいないのか反省点ばかりでした。

 21日はレセプションに参加して、秋田の先生方と2次会、最後には菅井先輩とラーメンを食べてホテルに戻りました。

 昨年の立切りから、小中学生の大会や錬成会でお世話になったたくさんの先生方とお話や挨拶をする機会がありました。春の勝平錬成、青森の強化合宿、最近ではイーハトーブ大会など本当にありがとうございました。

 22日は第39回3時間立切試合、第19回女子2時間立切試合。男子では小原選手(湯沢)金澤選手(由利本荘)五枚橋選手(岩手)桑島選手(福島)の4名、女子では佐々木選手(大仙)高橋選手(岩手)の2名が基立ちを行いました。試合内容としては、厳しく煽るような行為や突き崩すなど乱暴な行為も見られませんでしたが、3時間は長い・・・4選手とも1年間鍛えてきたと思いますが、中盤崩れる選手や後半は気力で立っているような選手もいました。

 桑島選手は、後半に懸り手選手と接触して右足第一指の爪を剥がしてしまうアクシデントがありましたが、2分程度で処置をして最後まで立派に立ち切りました。試合結果も31勝1敗1分と素晴らしい活躍で優勝となりました。

 また、懸り手の部では男子赤井選手、女子渡辺選手がともに準優勝の活躍をされました。おめでとうございます。渡辺選手は来年の基立ちにも指名されました。1年間頑張って準備してください!

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年1月19日柏葉体育館稽古

2018年01月20日 | 稽古日誌

 今日の稽古は、久しぶりの桑折支部合同稽古となりました。私は若干遅れてしまいましたが、空間動作からみる事が出来ました。稽古の意味とポイントを説明しながら進め、面をつけてからは四年生以上と三年生以下に分けて、私は低学年組を見ました。高学年は佐久間先生、広子先生、庄一先生をはじめ順次来た先生方も指導に入ってくださいました。内容は切り返し、基本打ち、引き技、応じ技、連続打ち、お互いの懸稽古で休憩。低学年は四人だったので、私が面をつけて打たせました。面打ち、胴打ち、籠手打ち、打ち込みと機会も含めて指導しました。桑折の二人はまだ二年生という事でしたが、一所懸命打ち込んでいました。コツを教えると上手にできることも多いのですが、連続で打たせると元に戻ってしまう事もしばしば・・・できる事と身につく事は別なので、しっかりと取り組めばかなり上手になるのではないかと思います。佑武館も二年生以下がいなくなってしまったので、うらやましく思います。

 休憩を入れてからは回り稽古を行なって終了しました。

 一般の部では、崇、佑光、大斗、陽斗、希美、知温と稽古をしてから奥寺さんと稽古しました。崇は回り稽古もやって、稽古も一番に来ました。不器用な所もありますが、一所懸命で稽古もよくなってきました。知温も随分とたくさんの先生にお願いして頑張ってました!大斗は姿勢と間合いの入り方、最後位の面を身に付けるといいのですが・・・陽斗は左足の使いに注意すればスピードが生きると思います。

奥寺さんとはじっくりと稽古ができました。中盤先をかけた技が出せました。最後は打ち急いで乗られてしまいましたが、何となくいい手応えがあったので、身につくように取り組みたいと思います。

昨日、福島民報に私の文章が掲載され、たくさんの方から連絡を頂きました。恥ずかしい限りですが、これから民報サロンに合計6回掲載されます。ちなみに初回は年越し稽古について書かせて頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年1月17日(水)佑武館稽古

2018年01月18日 | 稽古日誌

 今日は稽古の前に、全国スポーツ少年団剣道交流大会の写真撮影を行いました。年末も探したのですが、選手用の胴が2個見つからないため6年生と4年生で胴を分けました。すでに選手用の胴は注文してあるので、大会には新しい胴で臨みたいと思います。

 さて、稽古前に大縄跳びを行いました。かなり久しぶりですが、全体的に下手すぎる・・・寒かったこともあり、準備体操も兼ねて行いましたが10分くらいやった後では随分と上手になったかな?体操後の素振りでは、ひとつひとつ要点を説明してから、50本から100本づつ振りました。最後には、上下素振り、正面素振り、左右の面素振り、跳躍素振り、早素振りと連続で各10本づつ行い確認しました。

 面をつけてからは、各種切り返し、基本打ち、連続技、応じ技を行いました。攻めて籠手を集中的に行い、表、払い、フェイントなど取り入れました。師範、氏家先生と最初から来てくださったのですが、今回は約20分間の懸り稽古基立ちをお願いしました。昨日の足を使った練習に対して、振る練習になったのではないかと思います。

 一般の部では、保護者と打ち合わせがあったため遅れて参加しました。小中学生の基立ちをしてから、庄一さん、氏家君、遠藤さんと稽古をしました。

 師範

 朝内 奥寺さん

 伊東さん 村木さん

 遠藤さん 庄一さん 氏家君

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年1月16日(火)柏葉体育館稽古

2018年01月17日 | 稽古日誌

 16日は、新年会兼激励会の打ち合わせがひふみ食堂で行われました。1月27日に昨年の県総体優勝祝賀会と、全国スポーツ少年団剣道交流大会の激励会を開いてくれるというもので、国見スポ少のOBにも広く声を掛けていただいているようです。開催地は東京ということですが、選手の交通費負担などを減らすこととチーム胴を新調するために激励金をお願いすることになりました。佑武館のチーム胴も、すでに20年近くたっており、ここの所は痛みも激しいため使っていませんでした。不足分は準備するつもりではいますが、道場費も遠征が多くて赤字も膨らんでいるためなんとかご協力いただければと思います。

 17日の稽古は素振りから見ることができました。素振りの種類は多いのですが、一つ一つの意味合いやポイントを押さえて、単なる準備体操にしないで取り組んでもらいたいと思います。自分自身も中・高生の頃は素振りを軽んじていた時もありましたが、(小学生の頃はよくわからないなりに一生懸命やっていたと思います。というよりも、素振りとか空間動作とか好きだった気がします。)今になってみれば重要に思っています。素振りだけをやって強くなるとは思いませんが、きちんと素振りを取り組まないで上達することはないと思います!

 空間動作、面をつけてからは各種切り返し、打ち込み、基本打ち、縦の動きで打ち込みを各種延々と取り組みました。久々に円陣の追い込みも入れたので、内容的にはかなりきつめの内容でしたが、打ちぬけるスピードや体捌き、胴打ちと気になる点がたくさんあったので修正に繋がればと思います。

 回り稽古では、佐久間先生、庄一先生、遠藤先生も入って10本行いました。

 指導稽古では、蓮、佑光、希美と行って、遠藤さんと互角稽古を行いました。佑光はおたふくかぜで一週間休んでいましたが、随分と気持ちの入った稽古をしていたように見えました。凜成、智洋と3年生の仲間も増えたので、自分なりにやる気が出てきたのか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月13日(土)寒稽古稽古④

2018年01月15日 | 稽古日誌

  寒稽古稽古最終日ということで、森江野町民体育館で試合と鏡開きを行いました。

 9:00から体操、素振りと基本稽古を行い、低学年、高学年をわけて抽選。

 低学年は総当たりのリーグ戦。佑光はおたふくかぜで今日もお休みです。

 試合結果は希美と絢がお互いの試合で引き分けた以外は全勝。本数差で希美が優勝しましたが、試合内容は絢の方が良かったように見えました。

 高学年は2リーグ作って、Aリーグ1位対、Bリーグ2位。Bリーグ1位対Aリーグ2位の対戦。予選リーグがなかなかの大荒れで、同率による再試合もありました。

 全体的に見て、先生方も審判が重かったように見えました。出端や応じ技、技の尽きたところ等の機会をとらえたところは見逃さず、旗があがりやすかったように見えました。

 最後には中学生4人対、低学年と高学年の上位2名による団体戦を行いました。

 中学生が先にオーダーを決めて、こちらがぶつけていくというハンデをもらいました。

 先鋒陽生は力及ばず2本負け。

 次鋒希美が面返し胴と出端面で2本勝ち。

 副将聖虎が籠手の一本勝ち。

 大将の絢は引き分ければ勝ちの大将戦で粘って粘って、無理して飛び込んできたところを見逃さないで面返し胴の一本勝ち。

 畏るべし低学年・・・・中学生のオーダーはあえてのせません。

低学年 優勝 希美 準優勝 絢 三位 亜依 敢闘賞 智洋、凜生

小学生 優勝 陽生 準優勝 聖虎 三位 大悟 敢闘賞 駿介

 試合の後は会場を町民センターに移して鏡開きを行いました。お母さん方手作りのお雑煮とても美味しかったです。お変わりでは超激辛の唐辛子を掛けましたが、辛い物好きの私にもかなりきつかった!!

 小学生による今年の目標は、ひとりひとり大きな声で発表してもらいました。

 頑張って試合で勝ちたい。全国大会で活躍したい。中学生になったら、自分自身も頑張るが後輩の面倒を見て試合で勝たせたいなどという言葉が聞かれました。みんなの気持ちにうれしく思うとともに、頼もしくも思いますが、何よりも健康に気を付けて、勉強も頑張ってください。

  

終わってからもみんな仲良く遊んでいました。中学生も小さい子供たちの面倒をよく見て遊んでくれていました。遊のでもらっていたのか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする