goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

世界で一番多い病気は…

2024年08月08日 | 歯周病

 

突然ですが質問です!

 

世界で1番多い病気ってなんでしょう?

 

 

がんや心臓病、
脳疾患を思い浮かべる方も
多いかもしれません。

でも答えは意外にも
歯周病」なんです

 


 

意外でしたか?

下記の歯周病患者割合から、

分かるように「歯周病」は身近な病気です。

 

年齢が上がるにつれて、

患者割合が増えることが分かっています。

歯周病菌は、お口の中から血管を通り全身に移動し、

様々な病気の原因になります。

歯周病」は、怖い病気なんです

 

私は歯周病なの??


下記に1つでも当てはまったら、

「歯周病」の可能性があります。

放っておくと怖いのが歯周病

もし、当てはまることがあれば

ぜひ一度、歯医者さんを受診してくださいね

 

~~~~~~~~~~~

 

ゆりの木歯科医院のホームページはこちら
 
 
業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション
 
 
LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!
 
 
健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。
 
 
 
東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回で終了!短期集中歯周病治療

2021年07月28日 | 歯周病
歯科衛生士のTです。2回に渡り、歯周病についてお伝えしました。

 第1回はこちら→https://blog.goo.ne.jp/yurinoki-dc/e/3928a72769a784df856cdf0fa39715ae

 第2回はこちら→https://blog.goo.ne.jp/yurinoki-dc/e/eb9d7a4a9e4f96101312684ea07a7778

最終回は『短期集中で安全・効果的!身体の中から治す歯周病治療』について、
当院独自の歯周病治療をご紹介します

通常は、保険でも歯周病治療の場合は回数がかかるため、
再発・悪化することがあります。
また、出血を伴う歯周病治療では一時的に菌血症(細菌が血液中に侵入)になりますが、
治療回数が多ければそのリスクも高くなります。


そこで!
短期間に効果を出せる"短期集中歯周病治療"で、お口にもお身体にも安心安全な治療が行えるんです!!



ポイント 
①治療回数が少なく期間が短いので結果が出やすい!忙しい方にもオススメ!
②温めたポイックウォーターでの超音波治療でしみにくく痛み軽減!
 歯周ポケット内も除菌しながら菌血症も防止!
③特に歯周病が深刻な歯3本までにドクターによるレーザー処置!(標準3回コース)
④必要に応じて歯周病に有効な投薬!(標準3回コース)
⑤管理栄養士による食事指導!(標準3回コース)
⑥歯周病治療に有効な高濃度マグネシウムとポイックウォーター1本プレゼント!(標準3回コース)


"歯周病に効く"がぎゅっと詰まった治療内容で、
内側からも外側からもアプローチして歯周病を治療するだけでなく、
このコースを受けることが、この先歯周病に悩まない人生を送るための一助となるはずです。


歯周病にお悩みの方にも、そうでない方にも、
皆様にお薦めしたい治療です。

詳しくお知りになりたい方は、どうぞお気軽にスタッフにお尋ねください

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お口の中の細菌を調べる方法

2021年06月14日 | 歯周病

管理栄養士のMです。

 

小学生の時によく理科の実験で使っていた顕微鏡ですが、

ゆりの木歯科医院では、口腔内の細菌をこの位相差顕微鏡で確認します。

プレパラートを顕微鏡で映してみると…

これら全て細菌です。

ウネウネと動いている細菌もあり、ご自身の細菌を見た患者様は

「こんなにたくさん…」

「信じられない!」

とびっくりされる方が多いです。

 

私たちの口腔内には、約300種類の細菌が住んでいると言われています。

しかし、その内虫歯や歯周病になる原因菌となるのはわずか30種類程度なんです。

 

口腔内の多くの細菌は常在菌と言い、口腔内の細菌バランスを保ち、虫歯や歯周病の予防に役立っています。

歯周病の予防・治療を行うことで、全身の様々な病気のリスクを下げることが可能です。

私たちと一緒に日々の歯磨き・口腔ケアを見直し全身の健康につなげましょう。

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病について②

2021年06月04日 | 歯周病

歯科衛生士のTです。

 

前回は、歯ブラシがうまく当たっていないと、

デンタルプラーク(バイオフィルム)が形成されるというお話でしたね。

今回はこのデンタルプラークについてお話します。

このデンタルプラークはただの汚れではありません。

実は細菌の塊で、なんと1mgの中に1億を超える細菌が棲みついています。

 

プラークの中は食べ物(栄養)や水も十分、温度も37℃前後という細菌にとって良い環境なので、

悪玉細菌である歯周病原細菌が増殖し、細菌が産生する毒素で歯ぐきを腫らし、

血や膿を出したり、歯の周りの骨を溶かしたりする原因となります。

歯周病で見られる歯周ポケットからの出血は、上皮バリアが破壊されたサインです。

このデンタルプラークの中の歯周病原細菌は、バイオフィルムを形成し、

外からの抗菌薬(化膿止め)や唾液中の抗菌成分の攻撃に抵抗し、歯周組織を攻撃するのです。

 

歯周病が起こるということは、口の中で常に炎症が続いているということです。

その際、炎症によって出てくる毒性物質が、歯肉の血管から全身に入り、

様々な病気を引き起こしたり、悪化させたりする原因となります。

糖尿病、心臓疾患、脳血管疾患、早産・低体重児出産、誤嚥性肺炎、関節炎、腎炎など…

歯肉に炎症が起きて歯周組織が破壊されると、歯周ポケットが形成され、

3mm以上になると歯ブラシの毛先はポケット底には届きません。

そうするとますます歯周病は深刻化していきます。

そして歯周病菌は唾液によって、すべての歯の歯周組織に感染することがわかっています。

 

とても恐ろしいですね…歯周病でこれ以上悩みたくないですよね…

大丈夫です♪

次回は『痛くない!怖くない!歯周病治療』に関してお伝えします。

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病について①

2021年06月04日 | 歯周病

歯科衛生士のTです。

今回は ”歯周病” という病気について、数回にわたってお伝えしていきます。

 

歯周病は自覚症状のないままに進行していく大変恐ろしい病気で、

私たちが歯を失う原因のトップは、虫歯ではなく歯周病です。

日本では、成人の3人に2人は罹患しているとされています。

 

 

歯周病が重篤化するにあたり、さまざまなリスクファクターがありますが、

歯周病の主な原因はバイオフィルム(デンタルプラーク)です。

 

歯ブラシをするのを怠ると1日で表面に作られる、柔らかく粘着性のある物質で、虫歯の原因でもあります。

皆様も、ぜひお鏡でご自身の歯をよく観察してみてください。

白っぽくネバネバしたプラークが、歯と歯肉の境目や歯と歯の間、奥歯のベロ側などに付着してはいませんか?

 

このデンタルプラークが歯と歯肉の境目に形成されると、

数日で歯肉に炎症が起き、プラークを除去しないで放置すると石灰化して、歯石となります。

 

歯石になると歯ブラシで落とすことは出来ません。

歯石の表面は粗造なため、バイオフィルム形成の格好の場所となって、歯周病が進行しやすくなります。

それを聞いたら歯石をついたままにはしておけませんよね

歯石を除去するために歯科医院に行くのは、歯周病を悪化させないために必要なことなのです。

 

次の歯周病についてのお話は、『デンタルプラークの中の歯周病原細菌』です。

もう少し詳しいバイオフィルムのお話をします。

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ブラシで歯の汚れはどれくらい落とせる?

2020年10月29日 | 歯周病

突然ですが、歯ブラシで落とせるプラーク(歯垢)はどれくらいでしょうか?

 

そんなの全部落とせるに決まってるじゃない!

 

そう思われますよね(^^)

 

一般的に、歯ブラシだけで落とせるプラークは6割程度と言われています。

つまり毎日頑張って歯磨きをしていても、

歯ブラシだけでは4割程度はプラークが残っているということになります。

さらに、交換時期が過ぎた歯ブラシを使っていたり、

正しい磨き方が出来ていなければプラークはさらに残ってしまいます。

 

掃除機で部屋の隅のゴミが取りにくいように、

歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れなどが取りにくいのです。

 

そこで掃除機の先を隙間ノズルに付け替えるように

デンタルフロスや歯間ブラシを併用すると

プラーク除去率が9割近くまで上がります!

 

それでも毎日の歯ブラシでプラークを100%除去しきることは難しいので、

歯科医院でのクリーニングも大切です。

正しい歯磨きの方法も丁寧にお教え致します(^^)

 

~~~~~

ゆりの木歯科医院公式Twitter始めました!フォローお願いします。



通販ストアを開設しました。

(ポイックウォーターに関しては、患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約がとれます

 

SNSやってます!

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全世界で最も蔓延している病気は

2018年11月29日 | 歯周病

全世界で最も蔓延している病気はなんでしょう?


答えは「歯周病」です。



2001年、人類史を俯瞰するギネスブックに


「全世界で最も蔓延している病気は歯周病である。地球上を見渡してもこの病気に冒されていない人間は数えるほどしかいない。」


と記載されています。


成人の80%が歯周病を患っていると言われています。




歯周病菌は、お口の中から、血管を通って全身に移動し、癌、糖尿病、リウマチ、心筋梗塞、動脈硬化、糖尿病、誤嚥性肺炎、また妊娠中の方は早産や低体重児出産など、様々な疾患の原因となっています。


 


一般的に歯周病は「歯石」や「歯垢」を除去して治すものという考え方がありますが、それでは実際にはなかなか治りません。
きちんと「歯周病菌による感染症」と捉えた上での治療が必要です。



そのため、私たちは、2800倍の位相差顕微鏡検査や遺伝子診断PCR検査行い、どのような歯周病菌がいるかをまず確認します。


 



そして、投薬や専用の歯磨き剤で除菌をします。



さらに、自己免疫力を上げるために栄養指導、生活指導も必要に応じてさせて頂いています。



歯周病治療には、ストリークレーザーであれば、プラズマの光で


痛みや炎症の原因となる物質を分解、血流を改善し、組織の新陳代謝を良くして、症状緩和、痛みを和らげることができます。麻酔も不要です。




身体への負担が最小限で最大限の効果がでます。



歯周病でお悩みの方は当院へご来院下さい。


東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯周病菌を見てみましょう!

2018年07月14日 | 歯周病

 

 ご自分のお口の中にどんなばい菌がいるか知りたくありませんか?

 

人間の口腔内には必ず「常在菌」という誰もがいる細菌がいます。

 

 

そして、歯周病の方には「歯周病菌」がいます。

この歯周病菌は、全身に移動し、癌、糖尿病、リウマチ、心疾患、腎疾患など

様々な病気の原因になると医学的に証明されています。

 

つまり歯周病菌を放置していると、全身の病気になる可能性があるのです!!

 

こわいですね~!

 

そこでゆりの木歯科医院では、成人の新規の患者様には、

位相差顕微鏡で口腔内の細菌をご覧頂いています。

 

 

 

 細菌がうようよいて、

 

絶句・・・。

 

という方も実は多いです。

 

でも大丈夫!!

 

 歯周病菌を 除菌すればよいのです!

 

 

 

「今、歯周病菌が見つかってよかった!」

「知らないでこのまま生活していたら、恐ろしいことになっていたかも知れない。」

 

と、前向きに治療にのぞんで頂いております。

 

除菌が成功すると

・歯肉から出血しなくなった。

・歯がしみなくなった。

・口臭がなくなった。

・歯の揺れが止まった。   など

嬉しい効果が出てきます。

 

そして何より、身体の健康状態が良好になります。

お口のケアは命のケア。

 

是非、ゆりの木歯科医院で「位相差顕微鏡検査」を受けにいらして下さいね!

 

 

 東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨きしていますが・・。

2018年05月10日 | 歯周病

皆様、歯磨き、毎日していらっしゃいますよね?(#^^#)

 

 毎日毎日歯磨きしているのに、どうしてこんなに歯垢が付いているのでしょう?

歯の根元に歯垢が付いていて、歯肉が赤く腫れています。

 

この歯垢には、何百万もの細菌が存在し毒素を放出し続けています。

 

そして全身へ回ってゆきます。

 

 怖いですね〜( ´Д`)y━・~~

 

「毎日しっかり磨いています!」

とおっしゃっても写真のような状態の方は多くいます。

 

正しい歯磨き方法を身に付けることは、健康へ直結します。

 

一生ものの歯磨き方法をゆりの木歯科医院ではご指導致します。

 

 

たかが歯磨き、されど歯磨き。

 

毎日のことだから差がつきます。

ぜひ再考して下さいね(^-^)

 

東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全予防セミナーペリオ 

2017年10月01日 | 歯周病
10月1日の休日は、小峰一雄先生の

完全予防セミナーペリオ に再受講して参りました。





小峰一雄先生の著書


「名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法」は、

ベストセラーになられています。


名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」で治す方法
クリエーター情報なし
竹書房





ペリオとは歯周病のことですが、
当院では歯周病の治療には力を入れており

顕微鏡による診断、
遺伝子検査、
エコシステムによる感染予防対策
歯周内科治療
拡大鏡を用いた精密治療、
レーザーによる全顎殺菌治療
ポイックウォーターによるホームケア‐

等・・・

最先端の治療法を組み合わせて患者様に提供しています。


しかし、最も大切なことは上記の治療法でなく

なぜ、歯周病になったのか


という原因を追究し、そこを正すことです。

そうでないと再発します。

細菌感染ももちろんありますが、間違った食事による歯周組織の崩壊も大きな原因です。


小峰先生のセミナーは、栄養療法に力を入れており

それも従来の一般的な栄養指導とは違う、世界最先端の内容です。




現在私は、勉強してきた内容を必死にまとめています。

早めに皆様に提供していと思います。

健康に生きていくためには、「正しい知識の栄養」は大切ですよ!




↑小峰先生と佐賀で開業している矢島ゆき先生と。



東京都文京区千駄木 痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする