先日、休診日に院内全てのエアコンをクリーニングしました。


エアコン内部も隅々まで徹底洗浄。
昨今の情勢もあり、屋内の空気が清潔か特に気になりますよね。
当院では安心・安全な医療を提供するために、
定期的にエアコンクリーニングを実施しています。
空気もよりクリーンになった当院に、ぜひ安心してお越しくださいね。
先日、休診日に院内全てのエアコンをクリーニングしました。
エアコン内部も隅々まで徹底洗浄。
昨今の情勢もあり、屋内の空気が清潔か特に気になりますよね。
当院では安心・安全な医療を提供するために、
定期的にエアコンクリーニングを実施しています。
空気もよりクリーンになった当院に、ぜひ安心してお越しくださいね。
年末年始は12月29日(火)から1月4日(月)まで休診といたします。
1月5日(火)より平常通り診療いたします。
~~~~~
ゆりの木歯科医院公式Twitter始めました!フォローお願いします。
5月1日からの診療再開に伴い、当院の万全の感染対策についてはこちらへ。
新型コロナウィルス対応診療のご案内がこちらです。ご案内動画です。
新型コロナウイルス感染症予防について、院長竹末が語る動画です。
ご覧頂けますと幸いです。
~~~~~~
感染症対策班
東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院
通販ストアを開設しました。
(一部商品に関しては患者様専用の暗証番号が必要です。)
ご存じない方は 下記QRコードから、LINEでお問い合わせ下さい。
※オンライン相談始めました。
5月1日からの診療再開に伴い、当院の万全の感染対策についてはこちらへ。
新型コロナウィルス対応診療のご案内がこちらです。
ご案内動画です。
ご覧頂けますと幸いです。
~~~~~
新型コロナウイルスは、眼・鼻・口などから体内に入ります。
ACE2受容体(アンジオテンシン ツー レセプター)
という細胞表面に発現する酵素に結合して侵入します。
このACE2受容体は、口腔粘膜、舌にも多く発現するのであろう、と報告されています。
新型コロナウイルスに罹患した初期症状として味覚障害が起こるのも、
舌にある味蕾細胞を破壊してウイルスが侵入したからである。と考えられます。
5月1日からの診療再開に伴い、当院の万全の感染対策についてはこちらへ。
新型コロナウィルス対応診療のご案内がこちらです。
ご案内動画です。
ご覧頂けますと幸いです。
~~~~~~
新型コロナウイルス豆知識④です。
新型コロナウィルス感染症対策は
①手洗い
②口腔ケア
この二つは必須です!!
前回のブログで
「歯周病になっていると、新型コロナウイルス感染症の感染リスクが上がる!」と書きました。
そして、新型コロナウイルスが肺へいくと、ウイルス性肺炎になる可能性があります。
また歯周病がある場合は、歯周病菌も肺にいくと、細菌性肺炎にもなります。
つまり、ウイルス&細菌のダブル肺炎になる可能性があります。
これは重篤化しそうですね・・。
さらに歯周病菌は血流で全身に回ります。
脳疾患、心疾患、糖尿病、リウマチなどの基礎疾患のある方は、これらの疾患も悪化する可能性があるのです。
歯周病があると、このように感染症だけでなく持病が重症化しやすくなります。
口腔ケアは命のケアです。
皆様の命を守る口腔ケア、特に今の時期は、しっかりとして下さいね。
東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院
※通販ストアを開設しました。
(一部商品に関しては患者様専用の暗証番号が必要です。)
※オンライン相談始めました。
5月1日からの診療再開に伴い、当院の万全の感染対策についてはこちらへ。
新型コロナウィルス対応診療のご案内がこちらです。
ご案内動画です。
ご覧頂けますと幸いです。
~~~~~~
新型コロナウィルス感染症の歯科と関係性のある豆知識③です!
新型コロナウイルスは、眼・鼻・口などから体内に入ります。
ACE2受容体(アンジオテンシン ツー レセプター)
という細胞表面に発現する酵素に結合して侵入します。
このACE2受容体は、口腔粘膜、舌にも多く発現するのであろう、と報告されています。
新型コロナウイルスに罹患した初期症状として味覚障害が起こるのも、
舌にある味蕾細胞を破壊してウイルスが侵入したからである。と考えられます。
このACE2受容体は炎症が広がるほど多く出現するといわれていますが、
口腔内の炎症、つまり歯周病があるとACE2受容体が増加するのですね。
ACE受容体が増加するということは、新型コロナウィルスが結合する確率が上がるということです。
まとめると、
歯周病になっていると、新型コロナウィルス感染症の感染リスクが上がる!
口腔ケアが今まで以上に大切です
次回も豆知識をお送りします
東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院
※通販ストアを開設しました。
※オンライン相談始めました。
5月1日からの診療再開に伴い、当院の万全の感染対策についてはこちらへ。
新型コロナウィルス対応診療のご案内がこちらです。
ご案内動画です。
ご覧頂けますと幸いです。
~~~~~~
新型コロナウィルス感染症の歯科と関係性のある豆知識②です!
新型コロナウイルスは、眼・鼻・口などから体内に入ります。
体内に入り、細胞内部へ侵入するのですが、体のどんな細胞にでも侵入できるのでなく
ACE2受容体(アンジオテンシン ツー レセプター)
という細胞表面に発現する酵素に結合して侵入します。
つまり、ACE受容体がない細胞には侵入しないのですね。
このACE2受容体が多く発現する細胞が、心臓、肺、、腎臓、精巣 等です。
そして、近日の研究より
口腔粘膜、舌にも多く発現するのであろう、と報告されています。
つまり、新型コロナウィルスは口腔粘膜や舌の細胞内から侵入する可能性がある。
新型コロナウイルスに罹患した初期症状として味覚障害が起こるのも、
舌にある味蕾細胞を破壊してウイルスが侵入したからである。と考えられます。
そして口腔内にあるACE2受容体が、「あること」で増加するのです。
(増加=感染しやすくなる)
続きは次回に。
東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院
※通販ストアを開設しました。
※オンライン相談始めました。
5月1日からの診療再開に伴い、当院の万全の感染対策についてはこちらへ。
新型コロナウィルス対応診療のご案内がこちら。
動画です。
ご覧頂けますと幸いです
~~~~~~~~~
数回に渡り新型コロナウィルス感染症の歯科と関係性のある豆知識を掲載しますね
新型コロナウイルス感染症の正式名称を「COVID-19」(コビットナインティーン)といいます。
COVID-19の「CO」は「corona」コロナ、「VI」は「virus」ウイルス、「D」は「disease」病気、「19」は2019年に確認された、という意味になります。
電子顕微鏡で観察されるコロナウイルスは、直径約100nmの球形で表面には突起が見られます。
形態が王冠に似ていることから、ギリシャ語で王冠を意味する“corona(コロナ)”という名前が付けられまました。
またウイルス名については、SARS(重症急性呼吸器症候群)を引き起こすウイルス(SARS-CoV)の姉妹種であるとして「SARS-CoV-2」(サーズ コブ ツー)とされています。
東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院
※通販ストアを開設しました。
※オンライン相談始めました。