ここのところ、バタバタしていて、師匠の元へレッスンに行けてないのですが、なんか、「師匠のバランスに似てきた
」ような手応えが。
前回、「動きがわざとらしく見えちゃう」というアドバイスから始まり、その日のレッスンの内容があったわけですが、それ以降「骨盤」「脊柱」「常に前進(前進も後退も横もね)」をキーワードに練習してました
ラテンもスタンダードも同じ内容で。まっ、スタンダードでの気づきも、結局ラテンのために役に立っているカンジになっちゃうんですけどね
「前方へバランスを持っていく」、「そのバランスを変えずにもしくは更に深めて踊る」などへのチャレンジ。それをしていると、「なるほど~うちの師匠の中身はこうなってるのかぁ
」「だからあんなことできちゃうんだ
」と感じるところがあって、なんかワクワクしますね。だって、そこにハマルと、いままで一生懸命やろうとしてた事が自然にできてしまうんですよ
キレとかスピードとか、しなやかさとか強さとか。と同時に、無駄が減り身体の中にパワーが充満している感覚。まぁ、まだ入り口ですヨ
今度のカップル講習会では、その辺もお伝えできたらいいなと考えてます
もっともっと、ダンスが楽しくなりますように

前回、「動きがわざとらしく見えちゃう」というアドバイスから始まり、その日のレッスンの内容があったわけですが、それ以降「骨盤」「脊柱」「常に前進(前進も後退も横もね)」をキーワードに練習してました


「前方へバランスを持っていく」、「そのバランスを変えずにもしくは更に深めて踊る」などへのチャレンジ。それをしていると、「なるほど~うちの師匠の中身はこうなってるのかぁ




今度のカップル講習会では、その辺もお伝えできたらいいなと考えてます

