kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

難しい「差別用語」の世界

2021-03-27 17:23:40 | 日記

ファミリーマートが「はだいろ」という肌着を回収したそう

理由は「はだいろ」が人種差別に当たるから、とのこと

確かに最近はそういう風潮だし

日本も世界各国から多くの方々が来ているから

そういうことは大事なんだと思う

そういえば日本テレビでアイヌ民族の方々に対して失礼な物言いがあって

今その対応に追われて大変みたいだし

これからは差別用語はなくして

みんなが穏やかな気持ちになれる社会を目指すべき

だけど

そういう言葉は今までけっこう使われてきていて

自分も使ってるから

今は何が差別用語なんだかはっきりわかってない気がする

ってことで

ちょっと差別用語を調べてみた

すると

障がいのある方々に関する言葉はわかったけど

「高卒」「外人」「在日」「紅一点」「処女作」あたりも差別用語って

皆さん知ってました?

わたしは知りませんでしたし

時々使ってました・・・

まあ差別に当たるような場面で使わなければ大丈夫だとは思うけど

なんだかこうなってくると

常に使っていい言葉かどうか考えてしまって

スムーズな会話ができなくなるような・・・

それと

インディアンとかエスキモーって差別用語と言われてるけど

どうやらそういう方々はそう思ってなくて

むしろインディアンの方がネイティブアメリカンといわれるのを嫌がったりしているそう

だから

本当の差別用語かどうかはよく確かめないと

いつまで経ってもなくならない、ってことにもなりそう

そういった問題も含んでる差別用語問題

その原点は相手が嫌がることはやめようってことだから

結局はコミュニケーションを密にして

お互いの理解を深めたら多少の間違いは許されるし

本当の差別用語は何かもはっきりわかる、ってことなんだろう

一番肝心なのは

お互いを思いやる心なんじゃないかな

っていうところに落ち着いた

差別用語のお話、でした

 

遊びに来てくださって、ありがとうございました


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さっさと忘れたい話 | トップ | 知らなかったわ~ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こた母)
2021-03-28 09:02:21
難しい時代になりましたよね!
アイヌの件は、正直知らなかったので、
そうなんだ!と思いました。
紅一点もそうなのね~。
高卒?外人も?
いや~、普通に使ってるわ(汗)
そういや、性別を書かない履歴書ができたとか、
そんなニュースもありましたね~。
なかなか、時代について行けないです。
そういや・・・。
森さんは、先週?も問題発言をしたそうですね!
あるベテラン秘書の事を、女性と言うにはあまりに
年・・・とか何とか、言ったそうな!
彼は、次元を超えてます(汗)
お返事(こた母さんへ) (わんずまま)
2021-03-28 17:12:01
コメントありがとうございます。

アイヌの件はわたしもよく知らなくて、一瞬?って思ったけど、そういう言葉でいじめを受けた方がすごく多いそうです。
最近はむしろ言葉に過敏になりすぎる風潮がありますね。
相手が嫌がらなければ特に差別にはならないと思うのですが・・・
でも今はどこでだれが聞いてるかわからないっていうのもちょっと怖いですね。
森さんはそういう方なんだと思います。
むしろこういう方をいまだに日本の代表として使うこと自体が問題なのでは?
ご本人も地元で普通の老人してたらこんなに騒がれることもなかったでしょうに。
時代に合った方を登用するのも国や自治体の大事な仕事だと思うんですけど・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事