Bch の映像が甘いのでなんとかしようと試行錯誤です。
複数ある予備のユニットと入れ替えたりしていたら「?」。
その時映像がどうなったかは記録してありませんが Bch は真っ暗で Rch と Gch はトンネルの中から出口を見ているような。
こりゃあ貴重な 79E を壊しちゃったとガックリ。
ところが撮像管からの信号を受ける DEF ユニットを入れ替えてみようかとビスを緩めて引き出したらなんと
コネクタをズレて挿していました。危ない! これは撮像管ユニットのコイルへの信号ラインのようです。
この画像は電源オフで再現しました。
基板の表側は狭くてしかも老眼ですからこんな単純なミスが出ます。
これは予備機の Bch ユニットです。青いラベルは元々貼ってあります。Gch は緑、Rch は赤ラベルです。
コネクタを正規に挿して電源オン。
Bch は相変わらずですが映像は出ました!!!。右の変な枠も変わりません。
壊れてはいませんでした。Bch をいじる前の状態に戻りました。
Gch を確認。
Rch は
コネクタの挿し込みミスは致命的な事態になりかねません。とりあえずほっとしました。
さて、この先は何をやったらいいのか。
DEF 基板を入れ替えてみるのも手ですがここは頭を冷やして一旦作業をやめましょう。
次は論理的に作業手順をノートに書いて順を追って進めます。
そうしないと何をやったのか、訳がわからなくなりますから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます