友人の結婚式を撮った8ミリフィルムのテレシネは準備完了ですが何度も実行して条件を出す必要があるのでまだ掛かりません。
機材がホコリをかぶらないようにしておきましょう。

ついでに HVR-Z5J の説明書で確認する事があるので開いてみましたが

半業務用カメラなので実に多機能、ありとあらゆる状況に対応していますがとにかく理解するのが大変です。
放送用のベーカムの方が楽だという皮肉な現象。
今日も絵の勉強です。
本日の画材はこれ。ダイソーの画用紙です。

この紙に描こうと思ったけどスケッチブックに下書きしてあるのでそちらにします。
薄曇りで外で描くには好都合。

先日採ってきた写真を素材に今日は水彩画に挑戦です。

難しそうですが木の若葉も描きこんでみました。

細部も描いて約1時間でここまで。

スキャンしてみました。

これが元の写真です。なかなか面白い素材ですしアングルと構図が大胆で気に入ってます。

水彩画って、難しいもんですね。
色の調合が特に大変でパレットで合わせても紙に塗って乾くと全然違う色になっちゃいます。
でも数をこなせばそれなりの絵になるかも。
機材がホコリをかぶらないようにしておきましょう。

ついでに HVR-Z5J の説明書で確認する事があるので開いてみましたが

半業務用カメラなので実に多機能、ありとあらゆる状況に対応していますがとにかく理解するのが大変です。
放送用のベーカムの方が楽だという皮肉な現象。
今日も絵の勉強です。
本日の画材はこれ。ダイソーの画用紙です。

この紙に描こうと思ったけどスケッチブックに下書きしてあるのでそちらにします。
薄曇りで外で描くには好都合。

先日採ってきた写真を素材に今日は水彩画に挑戦です。

難しそうですが木の若葉も描きこんでみました。

細部も描いて約1時間でここまで。

スキャンしてみました。

これが元の写真です。なかなか面白い素材ですしアングルと構図が大胆で気に入ってます。

水彩画って、難しいもんですね。
色の調合が特に大変でパレットで合わせても紙に塗って乾くと全然違う色になっちゃいます。
でも数をこなせばそれなりの絵になるかも。