先日、会社の友人の結婚式に呼ばれ、出席して参りました。
彼のプロフィールの職業欄に“ガラスフィルム技能士”となっており、おぉっ、と思ったのと、当社の代表の祝辞の中で彼の仕事と、フィルムというものを何としても産業にしたいという強い思いを聞いて、とても感動しました。
フィルムと聞いて、ガラスに貼る物というイメージを何人が持ってくれるのか、まだまだだと思います。
しかしながら、フィルム施工というものが国家試験になって、5,6年たちますが、年々その受験者数は増え続けています。
設計の中でも国家資格をもったフィルム技能士が貼らなければならないということが明記され始め、色々な物件で目にします。
いくら材料が優れているものでも、施工が伴って初めて機能が発揮されるものであるので、そこの所は今後も強く推して行きたいと思います。
当社HP⇒国家フィルム技能士の総商
PS 余談ですが先日、コンビニにお手洗いを借りようと店員さんに声をかけた所、「お客さん絶対買い物してって下さいね」と言われ、びっくりしてしまいました。
そこはそのようなお客さんが多い所なのでしょうか。
そう声を掛ける事によって、かえってそのようなお客さんが寄って来てしまうんじゃないかなあと思いました。
彼のプロフィールの職業欄に“ガラスフィルム技能士”となっており、おぉっ、と思ったのと、当社の代表の祝辞の中で彼の仕事と、フィルムというものを何としても産業にしたいという強い思いを聞いて、とても感動しました。
フィルムと聞いて、ガラスに貼る物というイメージを何人が持ってくれるのか、まだまだだと思います。
しかしながら、フィルム施工というものが国家試験になって、5,6年たちますが、年々その受験者数は増え続けています。
設計の中でも国家資格をもったフィルム技能士が貼らなければならないということが明記され始め、色々な物件で目にします。
いくら材料が優れているものでも、施工が伴って初めて機能が発揮されるものであるので、そこの所は今後も強く推して行きたいと思います。
当社HP⇒国家フィルム技能士の総商
PS 余談ですが先日、コンビニにお手洗いを借りようと店員さんに声をかけた所、「お客さん絶対買い物してって下さいね」と言われ、びっくりしてしまいました。
そこはそのようなお客さんが多い所なのでしょうか。
そう声を掛ける事によって、かえってそのようなお客さんが寄って来てしまうんじゃないかなあと思いました。