goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

お見舞い。

2011年12月03日 | 家族の記

今日はイッチーパパが慶士と治己と葵を連れて病院に来てくれました。
みんなの元気な顔を見て、私も元気をもらいました!
また、3人子どもを連れて、私のリクエストの品(お茶、りんご、もずく酢、蒸かしたサツマイモ、ヨーグルト、羊羮など)をがんばって持ってきてくれたイッチーパパ、どうもありがとう!

写真は持ってきてくれた庭のバラ。きれい。ありがとう。もうみんなの待っているお家に帰りたい由紀ママです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前、思案中。

2011年11月26日 | 家族の記

 赤ちゃんの名前、考え中です。今更、『男の子の名づけ事典』なる本を買ってきたイッチーパパ。みんなで「こういうのは?」「こんなのどう?」なんて名前を出し合っていたら、寝っ転がって事典を読むパパの上にどんどん乗っかっていった子ども達。スゴイ光景!これにもう一人増えるのかー!
 ・・・ところで、いい名前は浮かびましたか~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三。

2011年11月20日 | 家族の記

 今日は治己の七五三のお参りに出かけました。本来ならば、数え年の昨年が七五三の年なんだけど、ハルは三月産まれということもあって、写真館での記念撮影とお宮参り共に、今年にずらした訳です。
 昨日の大雨とは打って変わって、暖かなお宮参り日和となりました。スーツを着込んだ治己は、どこからどう見ても立派な五歳!
 護摩をしてもらい、治己の健やかな成長を祈願してきました。また、遅ればせながら、ママの安産祈願もしてもらいました。(出産が後10日に迫った今更だけど!)
 治己ももう五歳。早いねぇ。これからも健康で心も身体もスクスクと育って欲しいと切に願います。七五三おめでとう
 

 おっと、下の写真は写真館で早撮りしたもの。やっぱりさすがはプロの撮影です。ハルの可愛さが120%表現されているよね
 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曾おじいちゃん、ご逝去。

2011年11月04日 | 家族の記
 昨夜遅く、パパのおじいちゃん(慶士や治己や葵の曾おじいちゃん)がご逝去されました。眠ったまま、安らかに逝かれたそうで、医師いわく「大往生」とのことです。往年90歳でした。
 今思えば、お正月に笑顔で会えて、子ども達も一緒にジュースで乾杯できたのは、本当によかった。
 ご冥福をお祈りします。これからも私達家族を見守っていてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宅急便。

2011年10月29日 | 家族の記

 今朝、宮崎のばぁばから荷物が届きました。恒例のふるさと宅急便です。詰め込み上手のばぁば、毎回びっくりする量の贈り物が出てきます。今朝も、慶士と治己と葵で、段ボールからせっせと荷物を出してくれました。この作業が大好きな子ども達分かるよ~。ワクワクするもんねl
 今回も、写真の通り、山のような果物やお菓子、お肉や野菜などがびっくりするほど入っていました。子ども達のこの顔みてよ。嬉しそ~全部荷物を机に並べた後は、早速3つずつ入れてくれているお菓子に取りかかった慶&治&葵でしたいつもありがとう、ばぁば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お味噌。

2011年10月25日 | 家族の記

 今年のお味噌を開封!毎年、その出来にドキドキしながら蓋を開けます。今年のは3月に漬けたものだから、ちょっと早いかな~と思いつつも、昨年のお味噌を食べきってしまったのでやむを得ない。開けてみることにしました。ドキドキ。
 うん!私好みの白味噌っぽいお色で、味もマイルド!やったー早速味見にやってきたハルちゃんは、「キュウリに味噌つけて食べたい。」と粋なことを申しまして、早速味噌キュウリで味噌の味見をしてくれました「うん、うまい!」とポリポリキュウリをかじるハルちゃんの姿に、何ともいえない喜びを感じてしまった由紀ママです(写真を撮れなかったのが残念!)
 ・・・今年の味噌は、ちょっと麹を増やしてみたんだよね。来年もこれでいこう!これだから手前味噌はやめられな~い



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸の一日。

2011年09月25日 | 家族の記

 庭の彼岸花もニョキニョキ伸びてきて花を咲かせました。お彼岸。毎年思うけれど、ちゃんとお彼岸に花を咲かす彼岸花って、本当にスゴイ。今年も彼岸花がお墓参りを思い出させてくれました。
 という訳で、三連休の最終日の今日は、ドライブも兼ねてひいばあちゃんのお墓参りへ出かけました!
 
 高速をとばして快適ドライブ。途中、PAで軽食を食べたりしながらの旅路で、あーちゃんが「おりたい~!」と騒ぎ始めて間もなく到着。ふぅ~。ギリギリです。
 お墓は毎度の事ながら、きちんと手入れされていて、お墓の近所に住むおじさん達がしばしばお墓を参っている様子がうかがい知れました。慶士&治己&葵でお水をかけて、墓石をきれいに拭き拭き。家族の健康をお願いし、近況報告をしてきました。
 
 さて、お墓参りのあとは、海岸の方へ出て、そのまま鎌倉まで足を伸ばしました。稲村公園でちょっと車を降りて、波打ち際で水遊びをしたり、砂岩を削ってお宝探し(化石探し)に没頭する慶&治(&パパ)。葵は砂浜こそは怖くて一歩も歩けなかったものの、砂岩は平気らしく、お兄ちゃん達と一緒になって化石探しに夢中になっていました。
 宮崎の海とまではいかないけれど、やっぱり海は海気持ちいいよね
 
 お墓参りもできて気分もいいし、久々に海を眺めることが出来て、楽しい一日でした。


 
<みんなで化石探しに没頭。。。>


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコボトル。

2011年08月31日 | 家族の記

 今年の夏は、このエコボトルにお世話になりました。特に保冷もしてくれないボトルだけど、夏休みの間、家でちょいちょい飲みものを持ち運んで飲むにはとっても便利子ども達にも一本ずつ持たせていたのだけど、みんなそれぞれピアノの練習時に、お絵描きの机に、おままごとの脇に、自分の行く所行く所に持って行ってはせっせと水分補給をしていたようです。
 私はこのボトルのきれいな色もお気に入り。我が家の色分けは、慶士が水色、治己が黄緑、葵がオレンジそれでもって、もう一本の黄色は誰のかといいますと、12月に誕生する弟クンの分になりますうふ。カミングアウト
 気が早いけど、思わず一緒にそろえてしまいました4色そろうとまた可愛いボトル達。こうして4つ並べると、なんだかベビー誕生が待ち遠しくなってきます。おなかの赤ちゃんも7ヶ月。目立たなかったお腹も服の上からでもポッコリしてきて、ちょっと4人目出産が現実味を帯びてきました。





  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨キャンプ3日目。

2011年08月25日 | 家族の記

 今日も朝から快晴!朝ごはんに焼きおにぎり、ソーセージパン、それから余ったお肉を焼いて、キャンプ最後の食事としました。朝食を済ませると、テント撤収!
 今回は、テント設営の時も撤収の時もあーちゃんの「ママあそぼー!」などで、作業がなかなか進まなかったりしたのだけど、撤収作業では慶士も働いてくれて、なんとかお昼にはキャンプサイトを後にしました。
 まず、向かったのは、イッチーパパのお目当てのバラ専門店。実は、山梨県って、バラの町だって知ってた??盆地ならではの雨が少ないことや、カラリとした気候がバラ栽培に適しているそうなんです。そのお店は本当にステキなバラのお店でした。欲しかった大苗は、キャンプの荷物でいっぱいの我が家の車には乗り切らないと断念したものの、大満足のイッチーパパでした。今回のキャンプ、がんばったもんね。よかったよかった

<ちょっと恥らいながら、ハイチーズ。>  
 お次は、慶士と治己は心待ちにしていたぶどう狩りです甲府市にサヨナラし、ぶどうの里勝沼へ甲府もぶどう畑や桃畑がいっぱいですごかったけれど、勝沼のぶどうはまた別格!突然風景が変わって、ぶどう畑一色となりました。・・・勝沼って、結婚する前に二人で来たことがあったけど、あの時は直でワイナリーだったね~
 ぶどう園に一歩入ると、そこはまるで日本じゃないみたいな光景が広がっていました。

 今回はあーちゃんやハルちゃんも食べやすいデラウェアとピオーレをセレクトしました。ぶどう大好き慶&治&葵は、ホントにいい食べっぷり!ぶどうをお腹いっぱい食べて、お土産まで買って、ぶどう園を後にしました。





 ぶどう園の方のアドバイスもあって、ぶどう園の後、山のほうへ足をのばして山から勝沼のぶどう畑を見下ろしてきました。その上からの光景はまた違って圧巻!ぶどう園のおばちゃん、ありがとう
 
 いよいよ今回の旅も終焉です。出発時はどうなることかと思ったけれど、振り返ってみると楽しい山梨大満喫の二泊三日でした。夏休みのいい思い出になったかな?帰りは談合坂PAで団子のおやつ(談合坂だんごなんだって)を食べたりしながら帰ってきました。
 ・・・山梨県って、なんだか好きだなぁ。また来たいと思います。ともあれ、無事に帰ってきました!イッチーパパ、どうもお疲れ様慶士は明日から学校開始です。がんばれー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨キャンプ2日目。

2011年08月23日 | 家族の記
 
 今朝は朝から快晴の山梨簡単に朝食を済ませ、今日は山梨県立科学館へ。またまた甲府市内を突っ切って、山から山へ。そんな市内観光がてらの車での移動も、初めての土地は楽しい
 科学館は、サイエンスショーや常時展示室などで展示物に直接触れ、いろいろな科学体験や遊びを体験しながら楽しく学ぶことができる施設でした。慶士や治己も(あーちゃんまでも!)大いに楽しめました!


   
 ・・・私たちの住む地域も、こういう施設がもっと身近にあるといいのに。なんでも近所に揃った宮崎で育った由紀ママにとって、なんでもあるけどなんでも遠い東京・神奈川は、とっても住みにくい
 さてさて、キャンプサイトに戻った私たち一家。カラリと晴れた今日こそBBQ!と思いきや、すでに湿気た炭のせいか、試行錯誤するも今日もなかなか火がつかない。そんな時、慶士の「最後の手段はロウソクしかないね。」との提案が!おおっ。その手があったか!と、試したイッチーパパ。見事火がおきました~ゆっくりじっくり長く燃えてくれるロウソクの火をもってして、ようやく湿気た炭にも火がついたのです!慶士、ナイス
 今宵は、ようやくBBQに飯ごう炊飯、そしてシチューも作りました。火ってありがたいね~
     
 <ハルちゃんも米研ぎのお手伝い。>
 夕食の後は、子ども達の大好きな花火。あーちゃんは初の花火に最初こそ怖がっていましたが、すぐに「ボクもー!」と自ら花火を持つほどでした。自宅の前でやる花火よりも、断然こっちがいいねー!きれいだったね。
 
 <手持ち花火を安心して撮影できたのは慶士だけでした。> 
 夜もとっぷり更けて遅くなってしまったのだけど、今夜は欲張って温泉へもGO!またまた山から山へと甲府市内を突っ切って、甲府市内を一望できる温泉へ。
 キャンプ中もほとんどパンツで過ごし、トイレで用を足しているあーちゃん。おむつも大方とれたので、温泉デビュー葵にとって、これまた初体験しかし、予想通り、女湯の脱衣所までは順調だったものの、裸の女体の数々にびびったのか、温泉の中をのぞきこんで大泣き~!後でイッチーパパに聞いた所、葵の泣き叫ぶ声は男湯の脱衣所まで聞こえてきたそうです。・・・温泉を目の前に、敢え無く断念そこで、パパと慶士と治己が出てくるまでソファーで楽しく遊んで待っていたママ&葵でしたが、男性チームが「ああ、最高だったよー!」「気持ちよかったねぇ!」と帰ってくると、突然「いく。」と葵。おおーっ!兄達のその様子に刺激されたのかな自ら駆け足で女湯へ向かいました
 結果、甲府市内を一望できる露天風呂には10秒、屋内の温泉には30秒だけ浸かって出てきました。でも、身体中洗って、お湯に浸かって気持ちよかったねー!しかも、お風呂の前には子ども便座のない洋式トイレでも無事おしっこをしたあーちゃん!もう今日だけですごい大冒険だよねぇ!!
 みんな大満足で帰りの車に乗り込み(特に葵の得意満面っぷりが笑えた。)、慶&治&葵三人ともほどなく陥落長い一日、みんなご苦労様。締めの温泉、気持ちよかったねパパ、一日おつかれさま!明日はいよいよ最終日。晴れるといいね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする