goo blog サービス終了のお知らせ 

人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

記録更新 ”16分45秒”

2014年06月13日 19時29分34秒 | 記録更新
NSビル内の大時計


 今日は朝から太陽が出て気持ちの良い朝になりました。体調は元に戻ってきましたので、いつものように頑張って歩きましたら、今日のタイムは、”16分45秒”で記録更新となりました。夢の15分台まで、もうひと頑張りです。

<行き>
 自宅出発 06:26:05 
 烏山駅着 06:42:50 
 タイム:16分45秒 
 京王線各駅:06:50
  電車:座る。
 山手線 07:21 
  電車:座る。40代前半男性
  事務所着 07:46


西新宿の高層ビル風景:壁の向うには美しい空が広がっています。
 

記録更新でいつも思うことは退院した頃、駅まで(1km:途中には急な坂道あり)歩くのに一時間でした。あの頃を考えると今日のタイム16分45秒は夢のような記録です。 二年半の時間がかかりましたが、歩くのが早くなりました。駅まで10分~12分で歩ければ、普通の人と同じくらいの歩行速度になります。それが実現できたら私の日常生活は大きく変わることでしょう。
 日常生活の歩行の動作が安定していろいろな事ができるようになる。進歩、改善があると考えます。
これからも諦めずに”壁”に向かってこれからも歩きます。”不可能を信じない”の精神です。

NSビルからの眺望



明日は楽しい休日です 

挑戦者とカメラマン(妻)


風邪その後

2014年06月13日 19時16分21秒 | 日記
朝青空の渋谷交差点


 今日の風邪の具合は、熱ぽさも下がり、体のだるさも無くなってきて咳は出ますが良くなって快方に向かっています。水分補給法の効果もありましたね。脈拍数も68で普段のレベル63に近づいてきました。
 今回の風邪では、退院して以来風邪をひいていなかったことで油断したことですね。規則正しい生活をしていたようでもどこかに隙があったと思います。
 さて、今の血圧計には脈拍数も計る機能がついています。今回の風邪では脈拍数を知ることでその日の体調がわかることを知りました。風邪には予兆があります。この予兆を知る手段として脈拍数をを計ることが有効である事を知りました。
風邪に限らず、病気には、予兆があると思います。早くその予兆を知って、早く対処することが健康管理では大事です。

午後の渋谷:雨雲接近して「」きました。


 ところで、今日は排水管事故後の修理計画の打ち合わせで午後から西新宿に行ってきました。そして、業者の方と打ち合わせを行いました。これから、修理工事のことで忙しくなりそうです。


記録

 天気: はれのち曇り後一時雨
最高気温(℃)[前日差]  29℃[+6] 
 最低気温(℃)[前日差]  21℃[0]
体調:体が硬い
 血圧: 97/65/66
 訓練: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。上半身:エクササイズ。
<行き>
 自宅出発 06:26:05 
 烏山駅着 06:42:50 
 タイム:16分45秒 
 京王線各駅:06:50
  電車:座る。
 山手線 07:21 
  電車:座る。40代前半男性
  事務所着 07:46
<帰り> 
 会社出発: 17:36
 山手線:   17:44
  電車:立つ。
 京王線各駅: 17:52
  電車:座る。
 烏山西口発: 18:28:30
 自宅着 : 18:45:30  無事到着。 
 タイム:17分00秒


星と太陽と青空に願いを』

明日は晴れますように、雨でありませんように。
家族の花粉症が治りますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブル、人身事故が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように


訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

明日はお休みです。 

挑戦者とカメラマン(妻)