goo blog サービス終了のお知らせ 

納言のもろこしだより

今回上海が3度目のもろこし滞在。倭国ともろこしの和睦を願いつつ、のほほん過ごす清少納言のつれづれ日記!

日本人の資質

2011年03月15日 | 上海だより

今日大学に行ったら、中国の学生さんも韓国の学生さんもみんな心配してくれました。

授業中も2つの事務所の人から大丈夫だったか、と電話がありました。

事務所にはすでに「日本大地震募金箱」が設置されていましたよ。

 

皆が口にするのは

日本人のマナーはなんてすばらしいんだ!

ということ。


何が???って私たちは思うけど

こんな非常事態でも

みんな冷静

ちゃんと並んで電話をかけたり、

通行者用に階段の真ん中を開けて座ったり

配給の場所にゴミが一つも落ちてない

など

「うちの国ではあり得な~い!」

と、韓国人奥さんも中国人のネイルのおねえちゃんたちもそう言っていました。


こんなときだから外国メディアの誇張かと思っていたけど

外国人から見るとこれらの行動は本当に驚きのようです。


へぇ、こういうことが当たり前にできるってすごいことなんだ。

すごいことなんです!


上記の行動、すべて「他」を大切にしていることがベース

「他」を重んじられるって日本人の良さですね。

 


2011年03月07日 | 上海だより

最近、家庭教師をはじめました。

相手は6歳の女の子。

お父さんが日本人で、お母さんが中国人。

幼稚園も現地校に行っていたので家でも中国語オンリーだったそう。

ところがお父さんが、

この子を4月から日本人学校に入れよう!

と急に決めた。

それで、ひらがなから日本語の単語、数字、ものの数え方。。などを一緒に勉強することに。


ここからが本題。

この子の家がすごいんです!

超豪華、地下一階地上4階の別荘。

上海で日本人の家庭におじゃましたことは度々ありますが

一番びっくりの豪華さでした。

お父さま、一体どんなお仕事をされているのかしらんんん?

と思っていたら。

この家の大黒柱は中国人の奥様の方だそうで。

どーりで日本人のお父さんの方が、いつも家にいるわけか。。。

 

この家の中国人奥様、いったい何者。。。

このお父さんは奥様といかように知り合ったのか?

とっても気になります。。。


それにしても。

時代は変わりましたなぁ。。

 


もうひとつの姿

2011年02月19日 | 上海だより

今週のニュース。

中国がGDP(国内総生産)で日本を抜き、

世界2位になったそうですね。

このように急速に発展も続けてますが

船を渡った川のすぐ向こうは

ちょっと入るとこんな感じで

これが同じ上海の

もうひとつの姿なのです。

 


だんなさんの誕生日

2011年02月09日 | 上海だより

昨日はだんなさんの32回目の誕生日でした。

 

まだ春節休みだったので

この店で

ふかひれちゃん

などを食してきました。

 

 

夜、だんなママからたんじょうびおめでとうコールが。

 

誕生日って産まれた人におめでとう!

っていうけど

同時に、

産んでくれたおかあさんにありがとう!の日ですね。

 

だんなママ、を産んでくれて感謝です。

 

でなければ、私、いまだに独り身だったかもしれません。。。

 

 

京翅坊  建国西路×ウルムチ南路298号2階  6445−7111


新年快楽!

2011年02月05日 | 上海だより

2月2日除夕(大晦日)の夜は花火と爆竹がずっと鳴り響いてました。

裏のベランダから。

花火もこの日は目の前でみれちゃいます。

爆竹のバンバンと煙と花火、すごい迫力。

 

今年の春節も上海だけで死傷者何百人。

中国人の、そういう

そこまでやちゃう??っていう

体はっちゃうとことか、やりすぎちゃうとこ嫌いじゃないけどね。

 

お怪我された人が早くよくなりますように。。。

 


春節モード、整いました。

2011年01月30日 | 上海だより

もうすぐ春節(旧正月)。

上海で迎えます。

春節がお正月本番のもろこしさん。

待ちきれないのか、すでに昼間からバンバン爆竹鳴り始めてます。

デパートの中もこんな感じで。

春節ムードですよ~。

 

家の周りもこんな感じで赤、赤、赤

巨大中国結びもお目見え

 

この前の春節は爆竹と花火が鳴り止まず、テロ??状態でした。

2月2日の大晦日の夜はどうなることやら。。。


雪景色の上海

2011年01月20日 | 上海だより
今朝は朝から雪でした。


こんな雪化粧は上海でそんなにお目にかかったことはなく。


今日は家から一歩も出ずにこもっておりました。


春節の頃がいつも一番寒い上海。
このところ、池が凍る日が続いており。

上海って南なのにけっこう寒くて。
これからますます運動不足になりそうでございます。。。



今日の豫園と外灘

2011年01月08日 | 上海だより

 

毎年買っている赤い干支の吉祥物を買いに豫園へ。

赤、赤、赤。。。ウサギさんも赤く染まってます。

なんかねずみっぽい??

 

今日の豫園もあいかわらず大にぎわい。

旧と新。ここから見る景色は壮観ですね~。(いとこに教えてもらったカメラスポットです)

 

 

豫園から歩いて15分ほど。

外灘にたどり着きました。

新しいカメラで上海の夜景を撮ってみたくて、暗くなるまで待ってみました。

 

カメラ:キヤノンPower Shot S95

 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index.html

 

 

 

満足。

今までのカメラでは撮れなかった外灘の夜景が、ちゃんと撮れてる!

そして何枚とってもブレ写真なし。

一番小さなブログサイズで、全部おまかせオートです。

A3くらいの設定にしていたら、たぶんもっときめの細かい画質になったと思います。

これからちゃんとマニュアルも使えるようになりたいな。

 

 

牛さん、寅さんにつづき、今年の干支、ウサギさんも加わり、旧正月支度とりあえず完了。

干支さん一体どこまで増えるのか。。。

 

中国は2月3日の旧正月にむけて、これからだんだんお正月ムードに染まっていきますよ~。

 

 


あけましておめでとうございます

2011年01月01日 | 上海だより

新年快楽!

あけましておめでとうございます。

こちらにいると知らぬ間に過ぎてしまいそう。まったく盛り上がってません。。。

まだ、ツリーとかあちこちにあるくらい。

 

正月気分を高めよう、と日本の正月特番をずっとつけて。

そしてこっちの和食屋さんに行ってきました。

 

お正月!って感じでいいですねー。

今年はうさぎさんなんですね。

 

ここのお刺身はほんとおいしいんですよ。

 

ここで。そういえば、ここ最近のお正月はどこでどうしてたっけ?と。

去年のお正月のことすら全く思い出せず。

自分のブログを振り返ってみました。→

 

2006年のお正月はまだブログ始まっておらず。でも北京でしたね。

2007年のお正月は、友人を訪れてベトナムへ。初対面のベトナム人結婚式へ参加。

2008年のお正月はタイへ。いきあたりばったりの旅。

2009年のお正月は日本で。明治神宮参拝したり、ラグビー観戦に国立行ったり。

2010年のお正月は上海にいたよう。なにしてたっけ???

 

 

今年はどんな一年になるんでしょうか。

今年もまだなんだかんだ上海のようです。

もうすこし、この地で激動の中国を見守ります。。。

 

皆様、どんなお正月をお迎えでしょうか?

今年も平和で皆様にとってよい一年になりますように

今年もよろしくおねがいします

 

 

 

日本料理 前川 (上海市長寧区虹橋路1157号4階 021-6270-6107)

 


新しいデジカメ

2010年12月30日 | 上海だより

日本はもう年末休みでしょうか。

今週末がお正月なんて、昨日知りましたよ。

上海にいるとお正月気分に全く浸れません。。普通の週末って感じで。

知らないうちに年越してた。。なんてことにならないよう気をつけないと、です。

 

さて、新しいデジカメ買ってきてもらいました。

旦那さんが日本にいる間に、私はパソコンでデジカメリサーチ。

一眼ほしいけど、でも出歩く時いつもかばんに入れていたい。。

ブログ用にレストランの料理の写真とか、室内の様子とか、

そして夜に強いカメラ。上海の夜景撮りたい!(今までの写真、夜は全くだめだったのです。。)

というわけで「コンデジで一番室内や夜景に強い」を条件に選んだのが

キャノンのPower Shot S95

です。

さて、さっそく近くの光景をバシバシ何も考えず撮ってみました。

全部オートです。

クリスマス終わっても、まだツリーそのまま。

光るトナカイさん。

いままでのカメラでは夜にこれだけ明るく撮れませんでした。

 

近くにある中医。

迫力ありすぎて、未だ足運べず。

 

下の2枚は暗い感じがしますが、ホントはもっと真っ暗です。

フラッシュなしで実際の見た目より明るくとれてるのが不思議。

 

昼間、

一番上と同じ場所のツリーです。

 

夜の室内もフラッシュいらず

だんなさんのスリッパ

芋の木から花の芽が出てきました。

 

以下、ジオラマというので撮ってみました。

ちょっとおもちゃっぽくなります。

ちょっとわかりにくいかな。。。

 

このカメラ、いろいろいじれるんですがそれはこれからということで。

今度ちゃんと撮ったのをアップしますね。

早く外灘に撮りにいきたい~。

 

キャノンPower Shot S95

 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s95/index.html