goo blog サービス終了のお知らせ 

納言のもろこしだより

今回上海が3度目のもろこし滞在。倭国ともろこしの和睦を願いつつ、のほほん過ごす清少納言のつれづれ日記!

クリスマスですね

2010年12月25日 | 上海だより

クリスマスですね~。

はい、一人です。

旦那さん、友人の結婚式に参列するため東京に行ってしまったので。。

 

さて。イブの昨日、午前は大学にいって中国の近代史の歴史の授業を聴いて(ちょうど南京大虐殺のあとのところ、西南連合大学などなど~)

そのあと同じゼミの中国人の学生さんと学食ランチ(クリスマスなのにキムチチゲで)。

彼女、こちらで何人かの日本人に中国語教えているらしく、会話の内容をいつも赤裸々に教えてくれたりする。

「私の生徒の日本人サラリーマンは仕事や接待が大変で毎晩帰りが遅くなって、それで太太(奥さん)とケンカになって寝室に鍵かけられて。。」、とかね。

 

午後は美容院へ。

びっくり!

2月から一気に70元(1000円弱)値上げだって。

この前も大好きだったフカヒレのお店、京翅坊のビジネスランチが30元値上げ、(サービス料入れたら200元越えに!)

近くの鮨春のバラちらしランチも60元から100元に40元値上げ、

最近上海の物価が激しく上昇してます。。。香港より高くなったとか。

 

そんなこんなで。。。

みなさま、メリークリスマス!

 


ミルキー注意報

2010年12月06日 | 上海だより

急に寒くなりましたね。

寒さのおかげでぺこちゃんにしてやられましたよ。

そうそう、ミルキーお約束の。。

歯の詰め物すっぽーーん!

 

上海初の歯医者体験してきました。

 

寒さで普段より硬めになってます、ぺこちゃんミルキー。

皆様ご注意くださいね。

 

 

上海三島歯科 02132231688

(古北万科広場COLABOと同じエレベーター5階)

 


ネイルしてみた

2010年12月03日 | 上海だより

大学内でネイルしてみました

15元(200円弱)

外の日本人向けのお店の約10分の1のお値段!

写真だとよくわからないけどピンクのグラデーションとラメなのです

初心者なのでおとなしめで

 

ホントにちっちゃなお店なのですが、

学生さんが授業の合間に次々絶え間なくやってきて大繁盛。

お店の人どんな細かい柄も雑談しながら余裕でこなしていきます。

みなさん雑誌を片手にフレンチとかヒョウ柄とかいろいろ注文。

 

手の先って案外目がいくのね。

こんなことでもけっこうテンションあがっちゃいます

 


花市場でクリスマス準備と出世芋

2010年11月29日 | 上海だより

もうすぐ12月ですね、

というわけで。

花市場(虹井路×延安西路)にクリスマスグッズを買いに。

迷った末、これにしました。(置くだけで簡単なので。。)

 

 

植物のいいにおいがしてアロマ効果もバッチリです。

キャンドルに火を灯したらどんなかな。

うしろのサンタさんも一緒に買いました。

こういうものがお安く手に入るのもこちらにいる楽しみの一つ。

 

あと

この子も連れて帰ってきちゃいました。

あんまりスマートじゃないけど、芋っぽくてほのぼのした感じが気に入ってます。

 

新しい葉が中からどんどん出てくるのも楽しくて。

家で調べてみると、この木「食わず芋」という名前らしいです。

やっぱり芋だった。。。

また、別名「出世芋」!だとか。

がんばれ、旦那さん~。

 


火災のあとの上海で

2010年11月22日 | 上海だより

万博が終わった上海。


いたるところで中断していた工事が再開したと思いきや、高層ビル火災事故発生。

先週上海はずっと重い空気に包まれていました。

昨日は火災現場で大規模な追悼式が行われましたが、行方不明者もまだ多数です。



家の周りも20階以上のマンションがほとんど。

火災の後、住んでいるマンションのロビーに張り紙が。

避難経路を確認すること、

非常階段付近に物を置かない、

火の元に気をつけること等、注意喚起が書かれていました。


そういえば避難経路、確認したことなかったな。

家の外のベランダから非常階段につながるドアの前には外部侵入者を防ぐために植木やらなんやらいろいろ置いていました。ついつい外から入ってくることばかりに意識がいってしまって、自分が外に出るという本来の目的を忘れていました。


今回の事故は特に中国にいればいつどこであってもおかしくないこと。

防げる危険は防げるようにもう一度周りを見直してみよう、と思います。


とりあえずは、避難経路の確認、から。

 


ただいま お気に入り中

2010年11月13日 | 上海だより

 

無印良品で買ったアロマディフューザー

ラベンダーとスゥィートオレンジの精油もセットでついていました。

タイマーもセットできるし、LED照明も2段階に設定できます。


なんとなく気になって日本で買ってみましたが、これ、かなりやみつきに。
超音波で香りを拡散するので部屋中いい香り~!
持ってきてよかった!

ラベンダーにすると、いちころで寝むってしまいます。
なんだかいろんな精油を買ってみたくなる。

大脳辺縁系まで届くのって五感の中で嗅覚だけなんだそうで。
こっちでびっくりするくらいいろんなにおいかいでるから(笑)、
アロマで脳を癒してます。

高速鉄道開通

2010年10月28日 | 上海だより
こちらの大学の先生が今日熱く語っておられました。

80年代の初め、鄧小平が日本で新幹線に乗った時、あまりの早さに驚くと同時に中国がいかに遅れているかを感じたという。
しかし!みてみなさい!
昨日開通した上海ー杭州の高速鉄道は世界最速です!

どーだ!といわんばかりに得意げでした。

その高速鉄道がこの車両です↓

(日本経済新聞からの写真)

試運転で416キロの世界最速を記録したそうです。
中国政府によると今度の車両は国産だとか。

実際には上海ー杭州間を時速350キロ、40分で。
3年前に開通した高速鉄道の半分の時間です。

現在中国国内をこの高速鉄道で結ぶため建設中。
2012年開通予定の上海-北京は380キロくらいのスピードになるとか。

また、5年以内の開通を目指し、中国ータイをこの高速鉄道で結ぶ計画がすでに決定。
それだけでなく、シンガポール行き、インド行き、ヨーロッパ行きなども計画しているという話も。

なんかもろこしがとてつもないことになってるわ~

国際留学フェアで見たもの

2010年10月24日 | 上海だより
上海で各国の大学が中国の学生向け留学フェアが開催。
で、昨日ちょっくらのぞいてきました。
そこで目にした光景ー。

アメリカの各大学のブース



日本の大学のブース
とってもあからさま!
なのです。

中国の学生、あきらかに日本離れの傾向。
アメリカは大繁盛。。。。

日本に留学するメリットがなくなってきてる??

がんばれニッポン!
がんばれ日本の大学~!

やっぱり上海はいい!

2010年10月16日 | 上海だより
上海に戻ってきました。
 
やっぱり今はここがホームグラウンド。
自分の家に帰ってきた、ってかんじで
落ち着く~。

近くに銀行もスーパーもあるし、タクシー乗っても日本のバスよりやすいし。
便利~!快適!

ランチはカジュアルなフランス家庭料理に行ってきました。

外人多くて多国籍なレストレンが多いのも上海の魅力~。しかも物価やっぱり東京よりぜんぜん安いっ。
あらためて上海のよさを実感!
長楽路570号「Saleya」5405−6957


そこから歩いて巨鹿路×富民路のファミマの奥にある「Spin」という陶器食器屋さんへ


前回買ったキャンドル台

Yahoo!をみると今日は中国全土で反日デモがあったらしいですが、こっちにいるとどこ吹く風。
全くもって平和ですよ~。

最近の中国銀行事情!

2010年09月12日 | 上海だより
今、円高!
だから今回
日本から手持ちで持てる日本円を持って来てこっちで元換金しました。
この15年くらいで最高レート!

3、4年前、北京にいるとき一万円が600元を切っていたこともありましたが、
今は800元近くです。実に、一万円の換金で3000円近くアップ~!

で、上海で中国銀行の定期をつくりました。
半年で2%ちかく利子がつきます。
日本じゃ考えられないですね~。

知らなかったんですが、以前北京でつくった同じ中国銀行のカード、上海でおろすのも入れるのも手数料がかかるんです。なので上海でも別にカードを作りました。各都市ごと用になってるんですね。

口座を作ると日本ではカードと通帳が渡されますが、最近こちらではカードOR通帳の選択です。
インターネットバンクが主流になりつつあるようで、通帳を使わず、普通はカードを選択し、パソコンからインターネットバンクを開設します。

私も初挑戦~!
インターネットバンク用にこういうものを渡されます。
ワンタイムパスワードですね。一分おきに数字が変わります。
パスワードと、ここにでてくる数字を入力することで安全性を高めています。

中国の銀行も日々進化。
国内外からどんどん資金も入ってつぶれる心配も日本の銀行より小さいかも。