大判カメラ日記。

ワイズクリエイト・木戸嘉一のブログです。

久し振りにJingを訪ねて中澤久和さんとお話しました。

2023年06月10日 | 日記

スペースJingの中澤久和さんから「特別写真展「Jing物語」開催 2023年6月9日(金)~11日(日) ※ 特別開催「三途の川ツアー報告会」 この度の入院手術に於ましては多大なご迷惑ご心配をお掛けし大変申し訳ありません。 皆さまにお礼のご挨拶と経過報告の会を下記の日時に行います。 ささやかですお飲み物と軽食をご用意しておりますので是非ご出席賜りますようお願い致します。 報告会 2023年6月9日(金)15:00~ 宜しくお願い致します。お待ちしております」とMessengerで連絡がありました。長期入院の事は知っていましたし、もう一年以上もJingに行っていないので時間を調整して30分ほど顔出ししてきました。いや〜っ、久し振りにお会いする中澤さんは大病をされていたとは思わないほどお元気でした。病気の事やワイズ廃業の事など話して帰ってきましたが「三途の川を見てきた人は長生きする!」とも付け加えさせていただきました。何時までもご活躍される事をお祈り致します。※何だかんだあって写真展会場を訪ねたのは一年以上振りかも?

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


100万円近く掛かる引越は2度としたくない。

2023年06月09日 | 日記

会社の解散手続きも終了し、現在のフェーズは7月予定の引越準備に入っています。前のブログにも書きましたがトータルの引越費用が100万円を越えることが判明し、この費用を抑える事と不要品を整理する目的もあって、粗大ゴミに出せるタンス、戸棚、テーブルなどの解体作業に汗を流しています(粗大ゴミで処分が一番安い)。階段で下ろせるものは息子の援軍を得て1階に移動し、更に下ろせそうも無いものは電動ソーでバラバラに解体処理しています。因みに粗大ゴミ券だけでも2万円以上購入していますが、これらの努力もあって引越費用は93万円まで下がりました。また引越は1日では完結せずに2日間の予定となっています・・・・。屋上に在った植木等はレンタカーで取りあえず熱海に移動させましたし、商品棚、机、椅子等は費用を掛けて処分しましたし・・・・もう2度とこの様な引越は経験したくないが本音です。身体の彼方此方がガタガタになっている高齢者の本音でした。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


今のアメ横は外国料理を扱う食堂街に変貌していました。

2023年06月06日 | 日記

昨日のブログの続きです。ランチを食べた後に久し振りにアメ横を歩いてみましたが・・・・コロナ禍と違って多くの人が行き来していました。特に目立つのは外国人でいろいろな言葉を耳にします。ところでアメ横って変わりましたよね。昔は生鮮食材を扱う元気なお店が一杯在ったというイメージですが、今はまるで外国(東南アジア)の食堂街に足を踏み入れたようで各所に今まで日本では見られなかった料理を提供する店が乱立しています。どの店にもそれなりにお客が入っていて活況の様相でした。でも・・・・大食漢の私でも、どの料理も食べたいとはならなかったですね。時代の流れでアメ横は日々変貌しているのでした。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


税務相談会の後は北京ダック専門店のランチでした。

2023年06月05日 | 日記

先日、ワイズビルの売却でお世話になっている上野の三井不動産リアルティ社が税務相談会を開催しているとの事で出掛けて来ました。この相談会ですが税理士による1時間の個別相談会で不動産売買に於ける税金について親切丁寧にお教え頂きました(感謝です)。ところで今回担当頂いた税理士さんですが、何と昔から銀座のプロ機材販売会社の顧問税理士を務めていることがわかり、後半は専ら懐かしき良き時代の話に花を咲かせてしまいました(共通の知人も何人もいました)。相談会が終わり外に出ると丁度ランチタイムです。上野の3153ビルまで歩くと、同ビル1階にいつの間にか開店していたか、本格中華・北京ダック専門店 北京烤鴨店なるお店を発見です。「ペキンカォヤーテン」と読むそうですが店に入り、初めての人向けの1980円のコースをオーダーしましたが、写真の様に食べきれないほどの量の料理と(2人前ですが写真に写ってない料理もあります)、目の前で北京ダックを切り分けてくれるパフォーマンスもあり味もまあまあで、コスト的にも大満足のランチでした(肉付きの北京ダックでしたが)。食べ放題コースもあるそうですが、引越前に今度は違うコースを食べに行こうかな?この日は、ためになる税金の話、懐かしい業界話と美味しい中華料理で大満足な1日でした。

北京ダック専門店 北京烤鴨店
東京都台東区上野公園1−57
UENO3153 1F

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


廃業手続き完了と個人事務所・ワイズクリエイト オフィスについて。

2023年06月02日 | 日記

このブログで何回も紹介しているワイズクリエイト社の廃業ですが、お陰様で先月(5月)にて各種手続きも完了し無事に通常解散できました事をご報告させて頂きます。また、約23年間にも及ぶワイズクリエイト社の活動中には多くのご厚情を頂きましたこと改めましてお礼申し上げます。今後の予定ですが、本年8月に神奈川県・葉山町にて個人写真事務所・ワイズクリエイト オフィスを立ち上げて、未だに要望頂く、大判カメラ講習、セミナー・撮影会開催に微力ですが尽力して行く所存です(ただしパワーは1/4程になります)。今後も何かとお世話になる事があると思いますが宜しくお願い致します。また廃業によって、従来のドメイン・yscreate.co.jpも使用できなくなります。個人事務所用ドメインとしてyscreate.orgを取得しましたのでメールでのご連絡はinfo@yscreate.orgまでお願い致します(開設前の先行使用ですね)。※オフィスのURLは8月にアップします。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


健康保険証の切り替えに行って来ました。

2023年05月30日 | 日記

先日、ワイズクリエイト廃業への最終段階の一つの健康保険証の切り替え手続きをしてきました。文京区千石にある文京年金事務所に出向き、今まで使用していた厚生年金保険証を返納して資格失効の証明書を発行してもらい、その足で文京区役所に向かい国民健康保険証を頂いてきました。区役所窓口で驚いたのは保険証が専用プリンターによりその場でプリントアウト発行されたことでした。私の予想では、保険証が届くまで何らなの証明書が発行され、その後に保険証が送られてくると思っていたのですが・・・・世の中進んでいるのですね。そうそう、ワイズクリエイトの廃業は5月中に終了しそうです(あと2日)。いや〜っ、廃業に掛かる手続きは多岐にわたり、慣れないこともあって5ヶ月も掛かってしまった事になりますが、司法書士、税理士などの専門家に任せた方が楽だったかも知れませんね(費用はかなり掛かりますが)。ただ公的な手続きは終了しても、その後もドメイン廃止、サーバ解約などがも残っていますのでまだまだ気が抜けません。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


5月25日から湯島天神・令和5年度例大祭が始まります。

2023年05月24日 | 日記

先日、御徒町からワイズオフィスに戻る時に湯島天神の男坂を登って境内を通り抜けました。すると境内の梅の木にかなり大きくなった梅の実を発見です。あまりの可愛さから歩を止めてシャッターを押して来ました。ところで今月は湯島天神の大イベントがありますので紹介致します。それは令和5年度の例大祭が25日、27日、28日開催されます。簡単な行事予定は下記の通りですが興味のある方は是非お出かけください。

【令和5年度例大祭行事】
5月25日(木)例大祭祭典 11:00時執行
5月27日(土)本宮神輿渡御 出発13:20~宮入15:15(正面鳥居から三組坂上往復)氏子町内祭
5月28日(日)氏子町内祭
[期間中の催し物]
江戸里神楽 25日(9:00~12:00) 7日・28日(9:00~19:30)東京都無形文化財 松本源之助社中
奉納生花展  石井理顕社中(西廻廊)
湯島本郷百景展(東回廊)
湯島天神白梅太鼓奉納(予定)
  5月27日12:00・14:00
  5月28日11:00・13:00

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


本郷3丁目で、今度はベテナム料理のフォーを満喫です。

2023年05月23日 | グルメ

4月のブログで本郷3丁目でウイグル料理店を見つけた事を書きました。そして今月はやはり本郷3丁目交差点近くでベトナム料理のフォー専門店が在るのを見つけました。因みにフォーとは牛や鶏などの出汁をベースとするあっさりとしたスープに平たいライスヌードルを入れたもので、個人的にはクセのある麺料理と思っています。フォーを初めて食べたのは私がまだ若い頃と、10年ほど前にベトナム土産で頂いた2回の記憶があるので今回が3回目になりました。入り口での食券機で鶏肉フォーと生春巻きのチケットを購入して出されたのが写真3枚目でした。本来のフォーは平たい麺なのですが、この日は細麺の方が出来が良いとの事で細麺フォーでしたがやはりネギとパクチの香りがかなり強いと感じます。時間をかけて味を確かめながら頂きましたが、お客の居なかった店内がいつの間にか若い女性客が増えているのに気付きます(フォーって女性好みなのかな?)。本郷には東京大学が在る関係と思いますが外国からの留学生もかなり多い様です。そんな理由なのか本場スタッフが作る、ハラル料理やウイグル料理、ベトナム料理、韓国料理、インド料理、中華料理などの店を目にします。明治からの日本の定食屋もあってなかなか面白いエリアと改めて感じるのでした。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト

 


熱海・伊豆山生活で睡眠障害も解決かな?

2023年05月21日 | 熱海・湯河原・伊東

先日のブログで睡眠障害の様な状態が続いて漢方薬等を服用していることを書きました。今日のブログはその後の様子です。GW後に約1週間、熱海・伊豆山の小宅で過ごしましたが、東京と違うのは自然が多い事もあって空気が美味しくて・・・・・漢方薬のせいもあるのでしょうが睡眠を取ることが出来るのですね。海と山を眺め、足元の花を見ていると東京で続く廃業手続きや不動産売買、引越の事も忘れて気持ちが楽になっているのがわかります。要するに睡眠障害は多くのプレッシャーが要因と思います。特に写真4〜5枚目の数年前に植えたレモンの木に、今年は沢山の花が咲きそうで・・・・収獲が楽しみなどと考えると、よりリラックスしていることを実感します。また6月になるとビワの実が辺り一面を覆い尽くすほどになります。6月にも1週間程、伊豆山生活をして気持ちを安らげてのんびりしたいと思います。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


久し振りに肉の万世のパーコーメンを食べました。

2023年05月19日 | グルメ

今週頭にワイズクリエイト廃業の最終申請手続きに九段下の法務局まで行って来ました。申請が終了して九段下駅に向かって歩いていると、千代田区のコミニュティバスが、或るビルに吸い込まれていきました。気になって近づくとビルエントランスがコミニュティバスの停留所になっていました。千代田区ではこのミニバスを「風くるま」と命名して運賃100円で各ルートを走行させていたのでした。行き先板を見ると秋葉原の万世橋があったので、興味もあり即乗車です。靖国通りを秋葉原方面に向かって走り出したのですが、途中何回も脇道に入り、まるでミニバスによる下町ドライブの様相です(楽しい)。そして万世橋停留所で降りると・・・・丁度ランチタイムでした。目の前の肉の万世ビル一階にあるラーメンコーナーの排骨麺(パーコーメン)がやけに懐かしく感じて入店です。ここのラーメンは揚げたての排骨をトッピングしたもので、10年以上前に2〜3回食べたことがありましたが熱い排骨と熱いラーメンの組み合わせが何とも言えぬ味と食感を醸し出しています。久し振りに万世のパーコーメンを頂きましたが、東京での暮らしもあと2ヶ月を切って・・・・もう食べる事は無いかなと・・・ちょっと寂しい気持ちでもありました。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


71歳分のローソクがあるケーキを前にして・・・・。

2023年05月18日 | 日記

先日のGW翌週は1週間ほど熱海・伊豆山の小宅に居ましたが、その内の1日(12日)は私の誕生日でした。この翌日の土曜日に長男夫婦が熱海に遊びに来て「親父、昨日は誕生日だったでしょう」と写真のケーキをお土産に持参してくれました。この年齢になって進んでケーキを食べることはありませんが・・・・やっぱり記念日の頂き物の嬉しいですよね。ただ、いざ実食と言う時にローソクを取り出し、大きいローソクは10年用だから7本、小さいのは1年用だから1本と71年分(71歳分)のローソクに火を灯した時には・・・・・ああ、もう71歳になってしまったんだと・・・しみじみと年齢を感じてしまいました。普通は断捨離して終活時期に入るのに、私の場合は未だ未だ何かをやろうとしていて・・・・複雑な気持ちですね。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


伊豆・松崎町で写真家の吉村和敏さんと出会う。

2023年05月16日 | 日記

昨日のブログの続きです。民芸茶房で美味しいお魚料理を頂き、那賀川沿いに上流を目指して歩き出しました。川には大きな鯉が泳いでいるのが見えましたが・・・その大きさに5月の鯉のぼりを想像してしまいます。途中で明治商家中瀬邸に立ち寄り、敷地内にある大きな蔵の左右両扉に描かれた漆喰の竜と虎に見入っていると・・・・・「木戸さん!」の声が掛かりました。振り返ると、何と写真家の吉村和敏さんでした。何でも2日間で松崎町の取材中だそうで、暫し近況報告なども含め歓談でした。この日は観光客も殆ど居ない状態でしたが、まさか吉村和敏さんとお会いするとは驚きでした。記念にと写真撮影しましたが、私よりかなり若く、スマートで、髪の毛も黒くて・・・・相変わらず恰好良いですよね。これからの更なる活躍を祈念したいと思います。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


松崎港の近くに在る、民芸茶房は変わらずに美味しかった。

2023年05月15日 | グルメ

堂ヶ島から右に海を眺めながら松崎町にやってきました。松崎町はナマコ壁で有名ですが、昔の風景が残る町中を散策するのも楽しい大好きな町です。30~40年前は隣の岩地に泊まって、松崎では買い物やランチを食べるなどしていたので、この地をかなり訪れていました。ただ久し振りに町中を歩いて、個人商店等がかなり廃業しているのを悲しく思うのでした。そして何回入店したか分からないほど訪れていた港の側に在る、民芸茶房に久し振りに入店し、刺身、焼き物、キンメの煮付けなどをたらふく頂きましたが・・・・・やはり、美味〜いのでした。それにしても平日の旅行はよりゆったりとした時間を感じることができて最高ですね。もう暫くするとこの様な時間の使い方が出来るのだと思うと・・・・嬉しく思うのでした。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


伊豆・堂ヶ島の天窓洞での操船技術に感心でした。

2023年05月13日 | 日記

GWは真面目に仕事(作業)をしていたので、1週間遅れで休みを取って熱海にやって来ました。そして更に1泊旅行を思い立ち熱海経由で西伊豆までやって来ました。伊豆縦貫道を走って、西伊豆の金山の在った土肥を抜け、堂ヶ島までたどり着くと、家内が一度も遊覧船に乗ったことが無いとのことで・・・・私としては3度目の遊覧船乗船でした。今まで2回の乗船は撮影会スタッフとしてのアテンド乗船でしたので初プライベート乗船だったので、より景色を楽しむ事が出来ました。ただ写真3枚目の天窓洞に船が入ってからは、洞窟内で船を前後して展開する操船技術に感心してしまい、船舶免許を取得してからの関心事の変化を感じるのでした。いや~っ、平日の旅行ってどこも空いていて良いですね。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト


15年振りの「Sizzler」でメチャ喰いしてしまいました。

2023年05月10日 | グルメ

数日前のブログに東京ドーム近隣施設を訪ねたお話を書きましたが今日はその続です。当初の用件も終わり時計を見ると丁度お昼前でした。そこで「久し振りにドームホテルにあるシズラー(Sizzler)でも行くか!」と15年以上ぶりに入店しました。シズラーはサラダバー&グリルレストランで、特に新鮮な野菜が豊富なプレミアムサラダバーが人気です。今回は夫婦でハンバーグ&シズラーステーキとシュリンプグリルをオーダーしましたが・・・・いや〜っお気に入りのサラダもあって、貧乏人根性でかなりおかわりしてメッチャ食べ過ぎてしまいました。正直肉類は余分だったかもしれませんね・・・・・。お陰でここのところ減ってきた体重も翌日は1Kgアップでした。さあ、また体重を戻さなければ・・・・・。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一

ワイズクリエイト