goo blog サービス終了のお知らせ 

大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

今年はタイワンリスの被害も無く沢山の果実が出来ています。

2025年08月30日 | 日記
去年、一昨年と我が物顔で庭を走り回り、実のなる庭木の殆どを食べ尽くしていたタイワンリスを今夏は見る事が殆どありません。これは周辺住民のタイワンリス駆除にあたり葉山町より貸し出される罠を仕掛けたりした効果と思います。そんな訳で現在庭には沢山の実がなっていますので紹介したいと思います。上からハナモモ、はるみ(デコポンの一種)、柿、レモン、みかん、ツバキ等ですが一度にこれらの実を見ることは初めてです。因みに一番実の多いのが写真一番上と一番下のハナモモですが、見た目は小振りながら本当の桃の様で美味しそうなのですが、精々果実酒やジャムくらいにしかなりません。ただ今は有りませんが庭で一番大木な山桃の木には沢山の食べられる実が成るようで、来年は梯子を掛けて収穫したいと思っています。実のなる木々は季節を感じたり、収獲出来たりと庭からの最高の贈り物のように思えます。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

海の家の経営って豪雨や津波騒ぎで大変なのでは?

2025年08月25日 | 日記
先日、ある用があって由比ヶ浜海岸を通り、鎌倉市内を抜けて目的地に向かいました。写真は車窓から見た由比ヶ浜ですが何軒か海の家は建っているのですが海水浴客が少ない事を認識です。この少し前に通った逗子海岸も海水浴客は僅かでした。私の若い頃は湘南や鎌倉エリアの海岸は沢山の海水浴客で溢れていたのですが寂しい限りですよね。そして思わず心配してしまうのが海の家の経営です。昔の葦簀ばりの海の家と違い、どこも工夫を凝らして建物も個性的なのですがペイ出来るのかなと・・・・?更に近年は豪雨や津波騒ぎなど海に近付けない事もかなりありますし・・・・。7月、8月の正味2ヶ月の営業は割りの良い商売ではなさそうですよね!
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

夏休みの工作で洗濯機用棚を作ってみましたが、かなり便利ですよ。

2025年08月18日 | 日記

小学生時代の夏休み宿題に工作がありませんでしたか?私の記憶にあるのは「家」の模型を作くると言うもので、厚紙を切り抜き貼り合わせて色を塗ったのを覚えています。友達の中にはメチャクチャ完成度が高くて「絶対お父さんが作ったな!」と言うものもありました。そんな事を思い出しながら「夏休みの工作をやろう!」と決意してドラム洗濯機用の棚を作ってみました。まだ左右の足痛があるので極力作業量を減らそうとホームセンターに出向き、1x4木材のカット切断(180mmX4本、60mmX4本、85mmX10本)をお願いして帰宅しました(ノコギリを使わないので楽です)。これをインパクトドライバーを使って木ネジで組立てます(写真1枚目)。次にニス塗りをするのですが、狭いキッチンにシートを敷いての作業は大変です(写真2枚目)。そして完成したのが3〜4枚目の写真ですが見事に造り付けの様な棚が完成です。ドラム式洗濯機は前部から洗濯ものを出し入れするので、上部のスペースがかなりのデッドスペース化してしまいますが・・・・これで上部にかなりの収納スペースが出来たので洗剤やカゴ、収納箱を置くことが出来る様になりました。因みに今回の制作費は木材と木ネジで三千数百円でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

オリジナルの原付バイクカバーを作って見ました。

2025年08月16日 | 日記
先日、原付バイクのエンジンが掛からなくなってキックスタートを何回も行い右足ハムストリングを痛めてしまいました。その結果未だに完治せずに左足膝痛と併せてと歩行に支障を来しています。因みに原付バイクはバイク屋さんで33000円を掛けて各所を修理をしてもらいましたが・・・・どうも故障の原因は雨ざらしのになっていた事の様で、屋内に駐車をするとか、雨カバーを掛けるなどの対策が必要そうなんですよ。そこで熱海に置いてあるミニボートのカバーシートが耐候性もあってかなり丈夫なので、この余りシートで写真の原付バイク用カバーを作って見ました。先ず余りシート材2枚を両面テープと接着剤を使い1枚にして、その上部と下部をスプレー塗装した杉材2枚ずつで挟み込みネジ止めしました。更に隣接する壁面にコンクリートフックを仕込んで上部杉板と連結させました。これで原付バイクを出すときは写真1枚目の様にシートを折り曲げ、仕舞うときは写真2枚目の様に原付バイクの主要部分(エンジン等)を覆う事が出来ます。作業後にかなりの雨が降りましたが主要部に雨が吹き込むことはありませんでした。これで暫く修理に出すことは無さそうですね。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

熱海・伊豆山の隠れ家を売却処分?

2025年08月13日 | 日記
ワイズクリエイト廃業前は仕事が終わった週末は新幹線で熱海・伊豆山の小宅に行って釣りやドライブ、散策などの熱海時間を過ごして、週明けに東京に戻る生活をしていました。この様な形態はワイズ廃業の2023年まで約15年間も続きましたが、葉山町に移転した頃からめっきり熱海での週末生活は少なくなってしまいました。それは「自然が多く、家が山に在って、海が見える」環境が伊豆山と葉山とが類似している事もあり自然と回数が減った様でした(また年齢もあるかもしれません)。そこで意を決してこの夏に伊豆山の小宅を売却処分することにしました。小宅は伊豆山の標高270mの旧三井伊豆山別荘地の斜面に在る70㎡の小さく古い家屋ですが土地だけは976㎡あります。ただ山の中の家屋なので夏でも動かなければ涼しくてまるで避暑地でもあります。またこの斜面では毎年ビワや夏ミカン、柿、レモン、梅などが収穫できて、これを目的での来訪者もあるくらいでした。詳細は添付写真でも紹介しますが・・・小屋を建てたり、釣った魚を舟盛りや、干物にしたり、ジャムを作ったりととても楽し15年間でした・・・・。秋頃までには処分も完了する予定ですが、テレビ、冷蔵庫、エアコン等の家電やソファ、キッチンテーブルなどの収納家具は全て無償でお引き渡しするつもりです・・・・もし興味にある方がいたらお知らせ下さいね。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

今話題の湘南エリア初の「道の駅 湘南ちがさき」に立ち寄りました。

2025年08月11日 | 日記
先日、熱海・伊豆山からの帰りに海沿いの国道134号線を走り湘南大橋を渡ったところで・・・・・今話題の「道の駅 湘南ちがさき」を左手に認識です。国道134号線は多頻度で走っていますので同道の駅は造成中からその存在は知っていましたが。いつの間にか(7月7日オープン)開業していたのでした。時間にも余裕があったのでハンドルを左に切って駐車場に進入しますが・・・・この駐車場メチャ広くて突き当たりのかなり遠いエリアに誘導されてしまいました。自動車から降りてメイン施設まで歩き入館しましたが・・・・・「駐車場の広さに比べ施設が小さいな!」が第一印象でした。湘南エリアで初めての道の駅と言う事で各種媒体でも大きく扱われていますが、地元グルメブースや地産品販売コーナーもありドライブ中の休憩、食事、買い物には最適かもしれませんね。ただやはり湘南エリアと言う事もあり混雑は覚悟された方が良さそうです。

道の駅 湘南ちがさき
神奈川県茅ヶ崎市柳島1546番地1
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

芝生の水やりホースを作ってみました。

2025年08月09日 | 日記
葉山に転居してもう2年以上が経ちます。2年の間に庭の整備を行いBBQやコーヒータイムなどの活用等でかなり使いやすくなったと感じています。ただ反面、面倒に思う事がありますがそれは敷きつめた芝生(高麗芝)です。特に夏になりその成長には驚くものがあり、毎週の様に写真1枚目の様に芝刈り機を走らせ、更に飛び石周り、花壇周り、庭隅などは写真2枚目の芝生バリカンで丁寧に刈り込み作業を行います。そしてもっと面倒なのが2日に1回は行う水やり作業なのですね。水道代もバカになりませんし何とかならないかと一考して雨水槽から伸ばしていた長いホースの先に装着するエクステンションホースを作ってみました(写真3枚目)。詳細は7~8メートルの余ったホースの先端を水止めのためのワインコルクをはめ込み、ホースが動かない様に固定用の差込みペグも付けてみました。ホース本体は10センチ間隔でドリルと焼ごてを使って穴を開け各穴から水が流れ出る様に。この結果、写真4~5枚目の様にかなり広範囲の芝生の水やりが出来る様になったのでした。因みに雨が降らない時はお風呂の残り湯を雨水層にためる様にしています。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

葉山でまた美味しいパン屋さんがオープンしていました。

2025年08月07日 | 日記
葉山にはマックもKFCもモスバーガーが在りません。更にファミレスのようなチェーン店も数店です。コンビニだって数えられる程の店舗数です。ただそんな何も無い葉山が好きという人がかなり多いと感じます。それは海と山に囲まれた自然の多さをが大好きという方々と思います。私も始めはコンビニも少なく不便だなと思っていたのですが・・・・慣れてくるとこの環境が愛おしく思うのでした。ただ葉山で特筆すべき事があります。それは美味しいパン屋さんが多いという事です。何処のパン屋さんも個性的で独自の味を生んでいます。我が家から近くにも有名パン屋が6〜7店も在ります。そして今年3月に京都府で行列ができるパン店として知られる「たま木亭」で修業したご夫婦が新たに「Moto Pain」をオープンしました。早速散歩圏内のために行って来ましたが小さなお店で作り出すパンはどれも美味しくて・・・・早速ファンになってしまいました。

Moto Pain(モトパン)
神奈川県三浦郡葉山町一色925-3

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

30年振りのハングリータイガーに行って来ました。

2025年08月05日 | 日記
先日30年振りにハングリータイガーに行っていました。ハングリータイガーとは1969年に横浜市保土ケ谷に開店したアメリカの郊外型レストランにならった建物、立地のステーキ&ハンバーグ専門レストランです。今では神奈川県を中心に10店舗以上を展開しています。実は私は横浜市旭区に20年近く住んでいたのでたまの贅沢にハングリータイガーを利用していましたが、その後は東京へと転居した関係で利用は無くなってしまいました。ところが先日、葉山からも近い横須賀のモアーズタウンにもハングリータイガーが在ると知って超久し振りに入店したのでした。オーダーは昔と変わらずのオリジナルハンバーグとしたのですが、若かった時代の懐かしさから220gハンバーグ2枚のダブルハンバーグステーキとしてしまいました。運ばれてきたのが写真ですがテーブルの上でハンバーグを2つに切り分けソースを掛けてくれたのですが・・・・・2枚が4枚になった事になります。流石に440gのハンバーグはかなりの量があって・・・年齢を考えて少しばかりの反省でした。ただ30年以上前の記憶が甦って楽しいランチタイムとなりました。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

JAよこすか葉山が運営する大型農産物直売所・すかなごっそ。

2025年08月02日 | 日記
猛暑や台風の影響でまたまた野菜等の価格が上昇しそうですね。私が住む葉山町は鎌倉・葉山野菜、三浦野菜など近隣に畑が多い様なので新鮮な野菜が比較的手頃な価格で入手出来ていると思います。また特筆すべきは湘南から鎌倉〜逗子〜葉山〜三崎を通る国道134号線の長井エリアにJAよこすか葉山が運営する大型農産物直売所・すかなごっそが在りますが、これは地元農家が生産した農産物などを消費者に直接販売する施設のため、より新鮮な農作物がお安く購入出来るのでした(葉山から約30分)。写真がすかなごっそですがご覧の通り多くの野菜・果物類の販売ブースが広がっています。またこの他にも三崎港で獲れた魚類、葉山牛などの販売コーナーもありました。皆さんも是非一度訪ねられたら如何ですか?

JAよこすか葉山 大型農産物直売所すかなごっそ
横須賀市長井1-15-15
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

ダブル足の痛みでもDIY作業でプランターケースを作る。

2025年07月30日 | 日記
前回のブログにも書いた通り、右ハムストリング痛と持病にもなりつつある左膝痛のダブル痛みから日常生活にも支障があって苦慮しています。ハムストリング痛はあと1週間位で治りそうなのですが・・・・。そんな行動制限があるので身の回りの少ない作業で何かを出来ないかと・・・・余っていた木材を持ち出して、切って、焼いて、組み立てて写真のプランターケースを作りました。ただ薄い木材は重ねて、短い木材は継ないで使うなど多少工夫をしましたが何とか完成して初代プランターケースの横に並べてみました。これで玄関先を花で飾れそうです。私は性格的に大人しくしていられずに何かをしていなければならない人間の様ですね。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

原付バイクのキックスタートで右足ハムストリングに異常が!

2025年07月28日 | 日記
久々のブログ投稿になります。実はその理由は・・・・我が家の駐車場脇に1台の原付バイクが停まっています。このバイクは次男からプレゼントされたもので、中古ながら近くの買い物等で便利に使っているのでした。ところが先日、久々にエンジンを掛けようとしたらセルモーターが廻らずに仕方なくキックスタートをする事になりました。久々のキックスタートだったせいかキックを踏み込んでも元に戻らずに1回1回戻す作業をしなければなりません。またこう言う時には不調が重なるもので何回も何回もキックしようがエンジンが掛かりません。そして暫くこの作業を暫く続けていると、右足のハムストリング(股の裏側)に痛みを感じてしまいました。やっぱり年齢をとったのですね・・・・次の日は朝から足の痛みで歩けずに・・・・この現象が1週間も続くのでした。今は多少の痛みを伴いますが歩けるようになりましたが・・・・完全に復調したらこのバイクを修理に出したいと思いますが、やれやれの出来事でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

観音崎海岸前のカフェで「すきみ丼」を食す。

2025年07月18日 | 日記
確か6月中旬だったと思いますが、初めて観音崎灯台を訪れて海や廻りの自然を満喫しました。葉山からも近いのでまた再訪しようと思っていたのですが、再訪理由はもう一つありました。それは観音崎海岸の駐車場前に在ったカフェエルムと言うお店に興味を持ったからでした。カフェと言う名称には違和感がある、昔ながらの食堂風なんですが・・・気になってネットで調べてみると、豆から挽いた香り高いコ-ヒ-を楽しめたり、ウクレレ仲間が集まり演奏を楽しんだりしているお店の様なのですね。またこの店の「すきみ丼」と言うランチが人気だとも言います。そこで6月末にまた観音崎を訪れカフェエルムにも入店してしまいました。店内の一角には演奏スペースが在りましたが昼間なのでもちろん演奏はしていません。その代わりに(辺りに人通りは無いのに)7〜8人のお客がランチを楽しんでいました。私は噂の「すきみ丼」(写真4枚目)をオーダーしましたが、山盛りのマグロの剥き身が載った丼とサラダ、味噌汁、コーヒーで900円にはビックリでした。何か昭和の時代にタイムスリップした様でもありました。
カフェエルム
神奈川県横須賀市鴨居4丁目1321
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 


今度はハチの巣を発見で・・・・・バズーカを噴霧です。

2025年07月13日 | 日記
我が家の裏は小高い山になっていて、この山の所有は葉山町となります。そして葉山町による年一回(夏季)の境界線草刈り作業があり、今年は7月10日に実施されました。写真1枚目の様に若い植木屋さん3人が草刈機等を駆使して2時間ほどで作業を終了したのですが・・・・終了後に「勝手口の上にスズメバチの巣がありまます」と教えてくれたのでした。写真2枚目がその巣で、廻りを何匹かの蜂が飛び回っています。「何とかしなくては!」と早速バズーカ式のハチ殺虫剤を購入してきて、フルフェイスヘルメットを被りハチバズーカを噴霧してこの日のハチ撲滅作戦は終了でした。2日後に、今度はホースを持ち出して、水を浴びせること20〜30分でハチの巣は見事に跡形も無くなりましたが・・・・来年は女王蜂が飛び交う前にトラップを仕掛けようと決意したのでした。因みに巣の形状や死骸等を調べてみるとこのハチはアシナガバチ(スズメバチ科アシナガバチ亜科に属するハチの総称)の様でしたが、大きい個体ですし軒下にあると人を刺すこともあり怖いですよね。またもや葉山は自然が豊かな事を実感でした。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト
 
 

駐車場でヘビの抜け殻を発見です。

2025年07月11日 | 日記
先日のブログにも書きましたが、葉山は自然豊かなのでしょうか庭でサワガニの死骸を見つけたり、いろいろな野鳥が集まったり、タイワンリスが走り回ったりしています。特に我が家の裏手は小さな山なので多くの小動物や野鳥が多いのでこれらの事象を納得です。実は先日もっと驚いたことがありました。それは駐車場にあった写真のモノなのです。これっ分かりますか?何とヘビの抜け殻なんですよ。まさか我が家の駐車場で脱皮していたのか・・・・と思うとちょっと複雑な気持ちになります。まあ、自然が豊かだと言うことでスルーしておきますか。
タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
ワイズクリエイト