goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

プーランクやフォーレ

2013-10-07 07:46:44 | 音楽
プーランクやフォーレ

ここ最近過去に馴染みのない曲を聞くようにしていますが、始めて聞く曲でも色んな印象が感じられます。ただし曲の場合作曲家の作品というだけでなく演奏者によっても印象が違ってしまうことがあり得ると思います。先日からプーランクの小品を聞いていますがとても素敵なのです!フォーレの作品にはイマイチ好きになれない曲が多いのですがプーランクは演奏者が良いのか今まで知らなかったということが残念でなりません。

素敵な曲が多いのですが曲名を覚えるまで聞くためにも本当は楽譜も見たいのですが、聴けるだけでも幸せとしときましょう!

Kakishima

フォーレのピアノ曲集

2013-10-06 07:41:36 | 音楽
フォーレ 夜想曲 無言歌集 舟歌

ジャン・ユポー

うーん?どうしましょう?
フォーレの音楽に不満なのかユポーの演奏に不満なのか?判断がつかない私がいます。聞き慣れていない音楽であろうがそこから良いものは良いものとして聞こえてこないことには私にとって興味のない音楽ということになりますが、その日の気分によって微妙に聞こえてき方が違うこともあるでしょうが今のところフォーレの音楽はいまいちピンときません!実をいうと大学時代にも同じような感想を持ったことがありますが、フォーレのバイオリンソナタは名曲だと思いつつ。
諦めないで他のフォーレの曲も聞いとかないと損をするかも?

Kakishima

メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲ホ短調op-64

2013-10-05 07:36:33 | 音楽
メンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトホ短調op-64

ヒラリー・ハーン
ヒュー・ウルフ
オスロ・フィルハーモニー

さて超有名なメンコンをジャケ買いして見ました、よく考えたらよく聞く曲ですがまともに聞いたことがないことに気がつきました。
名曲なのですが名演を聞いたことがないのとバイオリン自体の好き嫌いが私にはないということに気がつきました、今まではピアノとバイオリンのかけひきなどで音楽を聞いていましたがオーケストラとバイオリンでは判断がつきにくいことに気がつきました。

それで先日DVDで鑑賞したロストロボービッチが演奏しているドボルザークの協奏曲でも私が反応が少なかったのでしょう。
バイオリン等で無理に好きなジャンルを広げる必要はないと思われるのでこれ以上買うかどうかはわかりませんがチェロの音は好きなんだけど。やはりピアノと絡んでいる音楽でないと聴きづらいのかもしれませんね!



Kakishima

エアゲージ

2013-10-04 07:55:20 | 日記
エアゲージとエアホース買い替えました

今度は介助者さん慣れたのでしょうか?しっかりホースを差し込められ空気の抜きいれもバッチリできるので落ち着いて前のタイヤは2.5後ろのタイヤは2.2にてあわせてくれました!二度目でここまで進歩してくれて感謝ですね!

エアゲージも多少高級そうに見えるところがいい感じです!

Kakishima

バッハ小品集 主よ人の望みの喜びを

2013-10-04 07:35:15 | 音楽
バッハ小品集 主よ、人の望みの喜びを

シュヌアー
師匠がケンプらしい
録音は残響多め
ドイツ人なのでベートーヴェンやブラームスも得意なようだ

残響の多い録音は個人的に好きではありませんが、シュヌアーはええ感じで演奏しています。
残響の多い録音は印象派の場合気にならないのですが、教会で演奏されていると思えば気にならないかもしれません、編曲は師匠のケンプのようです。
主よはヘス編曲



NHKのクラシック番組では解釈が合わない演奏が多かったりしましたが、さすがCDに録音されている演奏にはそれほど不満を感じることはありませんし久々に聞くコラールやカンタータはオルガン用の曲だと思うのですがピアノで演奏されるのもいい感じですね!

シュヌアーは覚えておきます。

Kakishima