goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

6月11日の弁護士との打ち合わせで在宅体験へ04

2012-06-15 08:49:17 | 裁判
昨日は弁護士から連絡は無し
七尾市の福祉課の小川さんへメール送るも返事無し

そんなとき
昨年も行政の縦割りの欠点として話したと思いますが

■七尾市健康福祉部福祉課長より

障害福祉サービスの更新申請に係わるご協力依頼として

添付種類が書かれていますが

1.平成23年度に受給した年金額がわかるもの(振り込み通知書や通帳の写し)
2.平成23年度の租税、社会保険料の内容や金額が確認できる書類
3.6月中の住民票

以上を添付して書類を送れとのことだが

この三つの書類って
市役所で準備できることでしょうが!

って
昨年は市役所の生意気な女と喧嘩腰のメールを出したのを思い出します
四肢麻痺の障害者には小松から七尾へその程度の書類を揃えに行くのは
健康な人が健康保険更新するのに地球一周してくるのと変わらないと思います

市役所は率先して
障害者が自立しやすい社会になるように協力してほしいものです

■ジャパンケア七尾さん

今回急にも関わらず
なおかつ施設生活者は保険が施設に使われているので実費になりますがと言うことですが
金曜日の自宅に入る時間帯から
金曜日・土曜日と職員を派遣してくれると言うことは
非常に感謝できます

ついでに
ケアマネージャーも来てくれるらしく
実際在宅始めるときに必要な金額が地元の業者でもう一度出せるかもしれません

■四肢麻痺障害者の夜間の過ごし方

現在19時から7時まではベッドで過ごしています
ただ19時から21時はギャッチアップしてテレビを見ていますが
21時からは2時間おきの体位交換と4時間おきの尿パット交換(21時・1時・5時)

これの尿パット交換を寝るときと起きるときにし
体位交換をベッド任せにしてもいける

という意見が
実際在宅経験している人たちからアドバイスが来たりします
今時のマットは優秀なので床擦れも出来ないということです

たしかに1時の尿パッド交換抜くだけで
可能性が広がってくるかもしれません

■四肢麻痺・独身者で一人生活している方は

それが当然として日常生活を送ってらっしゃるのとおもいますが
実際夜間はどの様に過ごしているのか情報ありましたらよろしくお願いします

yozame