goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

この時期新人介護士もベテラン介護士も・・

2012-04-07 12:29:36 | 施設介護
脊髄損傷・四肢麻痺障害者への正しい介護の仕方が理解できていない介護士ばかり

■何故背抜きをするのか?

利用者の身だしなみが気にならない介護士が多いのは
ごみ溜めに永く居て
汚いのになれてしまった
鈍い人間と同じ

そんな悪い環境でも気にならない感覚の介護士に
利用者の身だしなみにまで気が回ることはないだろう

【横向きで寝るとき】

利用者を真っ直ぐのまま横に向けてしまうことに
なんの疑問も持たない介護士がほとんど
真っ直ぐの人間を横にするとのけぞった感覚になる

横向くときは多少腰がくの字程度に曲がっているのが楽なのは
自分でやってみれば一目瞭然!
実際誰もが背中丸めて寝てるのが現実でしょうし

なんでも
自分に置き換えるという訓練は絶対必要です
自分に置き換えることが出来てはじめて相手の気持ちになれるのですから

■横になるときに腕が体のしたになって血行が悪くならないように

腕と肩周りの洋服を引き抜くようにする
このとき肉も一緒に体のしたから抜くのであって
洋服だけ抜いても意味がない!

洋服の中に肉体が楽になっているようにすると
肉体へのストレスがなくなり楽になる

■移乗で左右に介護士が利用者を持ち上げるのに

ほとんどの介護士は
利用者をひきずることになんのためらいも持ちません
ほとんど荷物扱いです

障害者は引きずられることで
背中やいろんな所の皮が捩れます
そんなよじれた状態が楽なわけありません

自分で寝返り打てないひとの気持ちなんて
本当にわからないようです

現在お世話になっている施設の
介護課長との打ち合わせで

深夜の寝返り時(体位交換)顔をタオルで拭いてほしいとお願いしたら
「顔が擦れるからできません!」


断られたときは
開いた口が塞がりませんでした
現在違う階に移動してくれいなくなったので
顔は拭いてもらえるようになっています

なんて介護士だったか調べておきます
事実は事実ですからね

yozame

障害者支援施設の職員が入れ替わって

2012-04-05 11:13:25 | 施設介護
脊髄損傷で四肢麻痺で障害者福祉施設の幼稚な介護士に呆れている毎日です
新人含めて入れ替わったのは6名前後ですが

■相変わらずバカな介護士は頭の悪い介護をしてくれます

体位変換なんかでも
なぜ必要なのかわかっていないし

利用者の服装の乱れなんて
全く気にもとめませんし

新人でない奴は
相変わらず偉そうなやつが多くて
意味もない笑顔を振りまくのが仕事と勘違いしているし

■昨年まで間抜けな新人がさらに間抜けな新人を指導している構図が怖い

理解していない行動を
理解できないひとに伝えるなんて到底無理


とりあえず理解している人でも

「腰周りを捻るように回転させると人間は自然と全身が回転しますので添える手が回転を邪魔しないように」


伝えようとするとき

「そっちがこっちにまわるからてをあげてあっただからこっちに?」

何伝えているのかわかりません

■横着なバカ介護士は「本人に聞けば教えてくれますから!」

ていうか
介護の基本は身に付けてくるのが当然だし
日頃の介護なんて基本中の基本だし
できて当然のことができないから
わたし文句いってるだけやし

■【感じない・見えない・言えない・聞こえない】状態になることで

間抜けなやつらをやり過ごすことができるようになったのが
わたしの成長かもしれません

yozame

間抜けな介護士は扱えるようになったが

2012-03-23 08:08:35 | 施設介護
2006年7月からもうすぐ丸6年地獄のような障害者施設環境に拘束されています
体力が回復しバカな介護士はバカとして扱うことで多少イライラは解消されますが

■障害者施設の不味い食事が続くとそれだけでイライラがたまることを忘れてました

例えば昨日の朝食は
中国産ワカメの味噌汁
キュウリの朝つけみたいな萎れた奴が3切れ
鳥のレバーの甘辛炒め?

中国産ワカメは到底食えるようなものではありません
味噌の風味を壊すぐらい酷いもの
キュウリはしおれているだけ?
レバーは失敗作か臭い・・・

結局
キョウリ三枚とふりかけご飯三口と牛乳です

この朝食ってのは
ほとんど毎日こんなもの

昼飯はぶり大根ですが
臭いぶりなので美味しいわけありません
食うものがなかったのでちっちゃい大福餅があったので
それ一個だけ

晩飯こそは食べようと出掛けたら

食事介護がくそばばぁ介護士
食べずに帰ろうかと思ったが本日はほとんど食ってない
いらつく食事介護我慢しつつ
シューマイ3個のうち2個食べご飯二口
シューマイはぬるぬるしていて中身はパサパサ
美味いわけもなくそれで帰ってきました

どちらもどこから食材探してきたのだろうと思うほど
不味いです

鶏肉はスーパーで買って3日ほど台所に放置して乾いたやつを調理してる感じ
豚肉は油分が抜けてパサパサ
牛はカピパラか?

そんなイメージだが
違うものと思って食えば食えなくもないですが

魚はダメです
不味いの食うとしばらく口の回りが臭くなります
勘弁してほしいですね

■そんな食事が続くとストレスはたまるのは仕方がない

最近食べ物を食う夢を多く見ます
夢の中で何か食べようとすると
口が乾燥しないために口の周りにかけてあるタオルを食べ物と間違えて
モグモグしているわたしに気がつくことが多い

なんと本日は
スーパーで食材ずっと選んでいる夢を見ていました
本当に長い時間いったり来たりしているわたしがいました

やはり
自分の体調がよくないと
間抜けな介護士に優しく接するのは難しいかもしれません

yozame
↓クリックをお願いいたします♪

障害者施設で消防訓練すると障害者は荷物扱い

2012-03-22 13:42:55 | 施設介護
この話は以前お世話になった穴水ライフサポートセンターでの訓練の話です

■消防訓練といいながら職員が利用者を移動する訓練に利用されたくありません

障害者施設では月一回消防訓練がありますが
ほとんど深夜を想定しますので
警備員一人
二階に介護士二人
三階に介護士一人

火災報知器がなったら
警備員と二階の介護士一人が火元確認に行くそうです

その間に動ける人は決められた場所へ
介護士一人で車イス移乗できる人はひとりで
私のように二人で移乗しなければならない人が
ベッドのハジに寄せられ電動車イスを設置した状態で他の部屋にいってしまいます
もう一人の介護士が二階の利用者が終わるまで

このときの乱れた状態で放置されることがどれだけ人間としての尊厳が傷つくか
荷物扱いされていることにどのくらい怒りが込み上げるか
全く考えることすら出来ない穴水ライフサポートセンターのバカな職員たちには
あきれ果てました

そんなやり方で
三階の利用者20人前後全員を一ヶ所に集めるのに25分もかかります
それだけではなく普段から介護の基本的能力のない介護士があわてて移乗・移動するので
利用者が骨折や捻挫する人が後をたちません
やっていることが怖くて仕方ないので
その辺の事を施設に訴えたのですが知らん降り

■知らん降りではなく・・私の言葉が理解できないようです

あわてて移乗すると危険だし
移乗自体へたなのですから
その辺の訓練は職員だけで練習してください

お願いしたら
よく月の消防訓練では
「怪我がないようにゆっくり丁寧に消防訓練」が本日のテーマです

とかぬかしてる米田介護課長
ばかじゃね~の?

とにかくこの米田課長はわたしがお願いすることを
ことごとくむしするばばぁでしたが・・・ま・・追い出された私の負けか!

介護士が職場についてからの訓練の大切さが
現在の施設職員は全くできてません


バカなんだから仕方がない

yozame

障害者施設の火災報知器って消防署に直接繋がってないの?

2012-03-22 07:12:59 | 施設介護
2006年7月に交通事故で脊髄損傷で四肢麻痺になり障害者施設のでたらめな運営に
驚かされている毎日ですが
穴水ライフサポートセンターの施設運営は最悪としか言いようがありません

■日本の消防車は通報から到着まで5分程度だと聞いていますが間違いないですか?

穴水ライフサポートセンターの消防訓練は毎月ありますが
施設だからそうなのでしょうとは思いましたが
毎月利用者全員参加ってのはおかしくないですか?

利用者の移乗すらまともに出来ない介護士を使って
利用者を一ヶ所に集める時間なんか計測するから
利用者が捻挫やら骨折するはめになるんだから

介護士だけで訓練することが山ほどあるんじゃないですか?

■初期消化とかの訓練はしないのでしょうか?

とにかく消防車がくる5分間が勝負じゃないのですか?
全員集合するのに25分もかけて
私たち3階の住人は窓辺にいて丸焼けになるのを待っているだけなんですか?

以上のようなやり取りを
穴水ライフサポートセンターと話し合いましたが
無視されなんの改善もされないまま
利用者を使った危険と感じる消防訓練がされていました

■能力のない介護士が慌てて移乗するのが怖いので施設ではわたし一人ですが

消防訓練に参加しませんでした

そんなとき
関西弁の介護士がわたしにボソッとささやいていきました

「消防訓練参加しないで焼け死んでも知らんよ!」


さて
あまりにしつこいので
介護課長と話していると

「火災報知器は直接消防署に繋がっていません!消防署の都合で火元を確認してから電話で連絡することになっています」


わたしはこの話を聞いて
いざというときは死ぬのは間違いないと確信しました

穴水ライフサポートセンターの深夜体制は警備員一人と介護士3人
火元確認しにいった人がモタモタしてたらあっという間に丸焼け間違いありません
誤報が出たら電話で連絡するぐらいの信頼がない火災報知器では
対応遅れるのは間違いありません
そんな危険な穴水ライフの防火対応では
緊急時は利用者自身が覚悟している通り丸焼け間違いありません

yozame