駐車場からうずうず観測ポイントまでの道はまず鳴門大橋が終わった地点をまたぐ歩道橋から。
歩道橋には
鳴門大橋とうずうずのタイル。 かわいい!
もう一枚、阿波踊りもあったんですけどね…それは別に…かわいくなかった(笑)。
ごはん食べたら12:30ころ。
うずうず開始まではまだ若干時間がありそう。
なのでとりあえず鳴門公園から鳴門大橋満喫
すごい…ほんとうにすごい…。
向こうまで見えるこのお天気に感謝
何気に、フェンスのうずうずもかわいい
母娘で来てるふたりがいて、うらやましかった。
お母さんにも見せたかったな。
(今日実家行って写真見せてお土産渡してくるけど。)
近くのお土産屋さんでうずうずのポストカード購入
今回、お泊りの遠出なんてものすごく久しぶりだから、おばあちゃん&親戚のおばさんたちに旅先から出そうと思ってちゃんと住所控えて切手も持ってきたの(笑)。
お土産屋のおばちゃんが「今日はよう巻いとるわぁ。」って言ってたのが聞こえたからいざ『渦の道』へ!
入場料¥500-。
最初は迷ったけど、これは¥500-安い! 迷ったら入るべしです!
うずうずポイントまで鳴門大橋の下に歩いて行ける道があって、うずうずポイントに展望台があるだけなのですが、言葉にならない。
道は休憩ポイント以外ぜんぶ両側が金網で、吹きっさらし。
だからダイレクトに外を感じられるんだけど、この日はいつになく強風だったらしく、も~~~歩くの超大変でした(笑)。 まっすぐ歩けないんだもん!
でも近くのデイサービスのおばあちゃんたちも来てて、車いすの方は大変そうでした。
たった450mに4箇所も休憩ポイントいらんやろって思ってたけど、休憩ポイントは壁とガラスで挟まれてるから唯一風から逃れられる。 これは大切な場所だ(笑)!
あまりの強風で体温奪われたもん…! 雪山で遭難したらこんなんなんだろなって思ったね…。
うずうずポイントでは…
うず!! うず!!!
真上から見られます!!!
これはすごい!!!!!
鳴門公園からじゃ、渦巻いてるのか、はっきり言ってよくわかんなかったので。
船は、うずを目の前で見られる専用の船。
そのため、「あ! うずできた!」と思うと船がそこにアタックしていくので、上から見ているわたしたちからするとちょこっとお邪魔(笑)。
渦の道には何箇所かガラス張りの床になっている部分があって、
本当に真上から見られる!
小学生くらいの男の子がこの上に立たされてお母さんに写真撮られてたのですが、めっちゃ怖がってて、「早くしてよ~~~!!!」って叫びまくってて笑えました
でもね、ほんと怖いです(笑)。
わたし高いトコ×だしね…。
途中に
顔はめ板…無理やりすぎやろ(笑)。
でもやりたかった…。
実は鳴門公園にも
阿波踊りの顔はめ板…。
ひとり旅のさみしいとこは、顔はめ板ができないとこだなと感じました(笑)。
(顔はめ板好き)
海の色が違うのは、なんで???
海上で強風を浴びまくったため、髪がばさばさどころか潮入りなので大変なことになりました…(^^;)