よつばDays

しあわせのよつばをさがす日々。

ニュージーランド一人旅⑩ 20160814 ヤカスとフォー・シスターズ

2016-09-14 17:28:34 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅⑨

 

いよいよワイポウア・フォレストに入りました。

確かに道はちゃんとあるし、途中から遊歩道みたいになってるし、滑り防止にゴムネットみたいのまで張ってくれてあるのですが、意外に坂がキツイ!

内心、「誰よ車いすでも行けるって言ったの!」と思いながら、ヒーコラヒーコラ歩き続けて、

ヤカスさまのところに到着!!

こちらは唯一触れることのできる距離にある大きなカウリで、

 もちろんハグさせていただいてきました!

しあわせだった…。

 

分岐まで戻って、

お次はフォー・シスターズ。 1分というなんとも安心する表記。 こちらはすぐそこ。

十字の位置にカウリが4本並んで生えています。

横並びはたくさん見たけど、この生え方が珍しいそう。

 

こちらがカウリの種だそうです。

※持って帰ってはいけません!

 

 


ニュージーランド一人旅⑨ 20160814 ワイポウア・フォレスト到着&シルバーファーン

2016-09-03 15:03:04 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅⑧

 

さらに走っていると、前方の車のリアウインドウに『STOCK AHEAD』と書かれた布が。

ガイドさんに聞いてみるも、意味がわからないとのこと。

そしてそのくるまはとてもスピードがゆっくりだったのですが、追いつくと、先に行けと。

抜いてみると

 

牛の大移動! と、飼い主らしきおじさん&ボーダーコリー!

家畜のことも『STOCK』と言うんだそうです。

曲がっていきました。

結局滞在中に、羊の大移動には出逢えなかったけど、牛の大移動に出逢えました!

 

そしてワイポウア・フォレスト! 保護区に着きました!

駐車場から森の入口には

 

消毒液が染み出すマットと、でっかいタワシのようなブラシが。

 

車いすの方でも行けるコースだと聞いていたので、運動不足のわたしでも余裕だろうとなめていたのですが、まさかの本気のトレッキングコース…(わたし基準)。

普通のスニーカーではだんだん足裏が痛くなってくるし滑りそうだし上り坂だしと思ったら下り坂だし…みたいなかんじでかなりへばりましたが、屋久島を思い出したりしながらがんばって歩きました。

ニュージーランドの象徴(?)シルバーファーン。 下から見てもシルバー感ないなぁと思っていました。

めくってもそんなにシルバー感ない。

(裏側がシルバーだそうで)

けれど、落ちているシルバーファーンの裏側が

すっごく目立つ!

これは、昔のマオリのひとたちは、目印に使うよな~と感じました。

 

 


ニュージーランド一人旅⑧ 20160814 カウリミュージアム

2016-09-02 19:45:11 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅⑦

 

さらに走って、カウリミュージアム!

ワイポウアフォレストに何をしに行くって、カウリという木の巨木たちに逢いに行くのです!

で、ここではニュージーランド開拓時代の、まだカウリがたくさんあったころの生活も垣間見ることができるという施設。

写真大量投下します。

このツアーで逢いに行く、タネ・マフタやテ・マツアナヘレなどの巨木の直径がどれくらいなのかという壁画(というのか?)。

すごい!! すごいすごい!!!!

本当に圧巻の大きさ。 

10人掛けのテーブルがまさかの一枚板! しかも、縁には彫刻が施してあるのです。 すごい。

ところどころに人形がいて、時々びっくりします。

このエリアを見ている時に奥の方に赤い服のおばあさん(外国人)がいて、人形だと思っていたら動いたのでびっくりしたり←

 昔の木馬のアトラクション?

 カウリの巨木ベンチ!

先程の赤い服のおばあさんと息子さん(?)がここで写真を撮っていたのですが、わたし(このときはソロ活動)は写真を撮ってくださいと話しかける勇気がなく…。

今思えば、勇気を出して撮ってもらえばよかった。

 

いちばん奥には、開拓当時の生活スタイルを展示したお家があって、

 

大好きな顔はめ板…でもひとりだからできなかった…。

  

縄文杉さまのパネル! と、タネ・マフタさんの展示。

縄文杉さまとタネ・マフタさんは姉妹木!

(わたしがニュージーランドに決めたいちばん大きな理由)

 

 キウイバード!

もちろん剥製。

 

 

昔のミシンやカメラなどもたくさん展示されていました。

銃とかも。

輪切りのカウリ。 切っただけだと年輪が見づらいので、一部研磨してくれてあって、だいたいこのへんのときに世界では何があったよ~という年表(?)付き。

こういうの興味深いと思う!

 

わかりづらいけど、木だけでできた絵と彫刻。 すごかったです。

 

地下にはカウリゴム(カウリの樹液がかたまって琥珀みたいになっている)の展示室。

カウリゴムはかなり高価らしいのですが、超無防備…。

カウリの板も、すっごく貴重なのに、普通に触れるし、このミュージアム全体が無防備で心配になりました←

 

 お向かいのカフェでランチ。

Pungaというメニュー名(ニュージーランドの地名?)のベジタブルバーガー。

かなり日本にはない、いかにも外国の味でした(笑)

レモネードも、ガッツリ苦くて、外国の味だったけど、クセになりそう。

 


ニュージーランド一人旅⑦ 20160814 ハーバーブリッジとハニーセンター

2016-09-02 19:21:31 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅⑥

 

翌日。

ワイポウアフォレストへのツアーに申し込んでいたので、8:00にホテルのロビーにガイドさんがお迎えに来てくれました。

ガイドさんはオークランド在住15年になる日本人女性。

この日はわたしひとりだったので、助手席に乗せてもらって出発。

せっかくなので、オークランドやニュージーランドに関する疑問など、いろいろと聞いてみました。

(歩行者用信号のこととか)

 

ハーバーブリッジも渡りました!

ここは片側2車線だったときに通勤時の渋滞がひどかったそうで、片側4車線に増やされ今は8車線。

そしてその車線を増やす工事を施工したのが日本のIAIと知って、通るのを楽しみにしていたのです!

(IAIって静岡の会社ですよね?)

 

ワイポウアフォレストまでは、大体名古屋→東京くらいの距離なので、けっこうな長距離ドライブ。

高速道路はそのうちの一部しかないのですが(人口が少ないので道路を建設しても利用するひとが少ないから造らないみたい)、基本的にずっと田舎道なので信号もなければ交差点も滅多にない。

最初の休憩。ハニーセンター。

ハチミツの試食ができたり、ハチミツの美容用品が売っていたり、ハチの形のおもちゃが売っていたり。

※この下の写真は虫×なひとは要注意です

 

 

 

 

実際にミツバチがいたり。 ガイドさんが女王蜂も見付けてくれました(右の写真)。

 

ちなみにトイレ休憩も兼ねていたのですが、ここでもトイレはキレイ!

 

 


ニュージーランド一人旅⑥ 20160813 スカイタワー

2016-08-29 12:56:03 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅⑤

 

クイーンストリートを通って、スーパーマーケットcountdownの場所を確認しつつ、スカイタワーへ。

だいたいずっと坂道でしんどいのですが、スカイタワー近辺はさらに坂がきつくてしんどかった!

 

でもなんとか到着! 疲れた!

真下から見ても、なんとなく日本のスカイツリーを思い出します!

名前も混乱していますけどわたしは(笑)

 

展望台には行っていません。

なざなら、いつかここにあらためてバンジージャンプをしに来るから、そのときに展望台も行けばいいかと←

 

お土産売り場的なところはないかな~とぐるっと一周しましたが見つけられず。

一周してるときに見付けた建物? 教会だったかな?

パーネル地区から中心部に来たら、やはり近代的な建物ばかりだなと感じていましたが、街中にもちらほらこういった建物がありました。

 

その後、クイーンストリート近くのカウントダウンまで戻ってお買いもの。

お夕飯と、翌日の朝ごはんと、お土産を物色する予定だったのですが、フィッシュ&チップスが胃を占領し続けていてお夕飯を考えられない!

そして朝ごはんに食べたいものも考えられない!

ということで、主にお土産物色。 しかしアジア系の観光客がちょうどたくさん来ていて、Wittaker'sのチョコなどけっこう売り切れている味も多かった…。

あと、ハワイでも思ったのですが、日本の缶チューハイ的なお酒って売っていないのでしょうか。 ビールじゃない炭酸のお酒が飲みたかったのですが、見付けられず… ワインはさすがにたくさんありましたが、フルボトルをひとりであけられる自信もなく、迷った末に唯一あった小さなボトルを購入。

レジでIDチェックはされると思っていましたが、レジのお姉さんに見せたらフロアにいたスーパーバイザー的な方を呼んでさらにチェック。 日本より厳しい(しっかりチェックする)んだな~と思いました。

それから、レジ袋には入れてくれないと思っていましたが、レジのお姉さんがどんどん入れてくれました。

念のためエコバッグを持っていきましたが、結局買い物時には一度も使わずに帰ってきました。

 

水やワインやチョコやキウイなどなどが入った袋を持ってクイーンストリートの坂道をのぼるのは、ほんとうに疲れました…。

たいした距離じゃないからとバスに乗らなかったのですが、距離うんぬんじゃなくて坂の問題で乗るべきでした…。

 

ホテルに戻って、あらためてチェックインをと思ったら、着いたときには朝とは違うフロントのお兄さんが他のお客さんの対応をしていたのですが、それを待っていたら朝のお兄さんが現れて、わたしのこともおぼえていてくれて、すんなりチェックイン!

 


ニュージーランド一人旅⑤ 20160813 フェリービルディング→フィッシュマーケットとKAPITI

2016-08-25 18:37:33 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅④

 

ブリトマート駅からも見えるフェリービルディング。

 

フェリーの乗り場であり、ショップもいくつか。

ここのジェラート屋さんでフィジョアのジェラート食べる予定が、フィジョアがない!

あきらめてフィッシュマーケットへ。

 

途中の跳ね上げ橋。

跳ね上がらなかった。 残念。

かもめがいっぱい。 さすが海辺。

フィッシュ&チップス。

魚は選べるところではなく、今日の魚 となっていたので、何の魚?とレジのお兄さんに聞いてみましたが、聞いて答えられたところでわからないんでした(笑)

聞き取れもせず種類もわからずにいたらそのお兄さんの後方にいたお姉さんが、「Good fish.」と言って終了にしてくれました(笑)

白身の魚だったけど、結局なんだったかはわからず(笑)

待ち時間はけっこう長かったけど、持ってきてくれたお兄さんがとてもいい人で、癒されました!

ただ、フィッシュは3片だったけど、ポテトのあまりの量に、胃もたれ…。

(結局お夕飯なしになった)

 

 けっこうどこからでも見えるスカイタワー。

途中のコンビニで、KAPITIのソルベ フィジョア&ペア味を購入!

 

念願のフィジョア。 念願のKAPITI。 高かったけどおいしかった!

(棒アイスで$4.5)

KAPITIのショップに行きたかったのですが、まさかの土日休みで、この市販棒アイスを楽しみにしていたのです。

(フェリービルディングのジェラート屋さんにフィジョア味があったとしても、それ+これも食べてた←)

オークランドにも昔はトラムが走ってたんだっけ??

  

ウィンヤードの案内板。 

ごみ箱? これはRubbishじゃない表記。

一見カウチのようだけど、けっこう大きい。

たぶん絶叫系のボートアトラクション。 楽しそう。 やってみたい!

ポストとFree Wi-Fiスポット。 街中にはぽつぽつとWi-Fiスポットがありました。 使ってないけど。

 

真下から見るとくじらみたい! 結局なんだかわからず。

 

フェリービルディングまで戻ってきました。 この石像はマオリの人らしい。

 

 


ニュージーランド一人旅④ 20160813 パーネル地区→ブリトマート駅

2016-08-24 12:28:48 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅③

 

ホーリートリニティー大聖堂見学後、パーネル地区で開催されているシーガルフレンチマーケットを目指しました。

スタイタワー見えた!

地図を見ながら歩けど歩けど、それらしき交差点が出てこない…

そしてすれ違うひともほとんどいない…

しかもかなりの下り坂(ってことは戻るにはかなりの上り坂)。

少し不安になりながらも、到着!

 

この写真は入口で、この奥がとても賑わっていました!

フレンチマーケットと言うだけあって、おしゃれなフードやドリンクのお店もけっこうありました!

パエリヤがおいしそうだったな~

それと、野菜やフルーツもたくさん売っていたのですが、見たことのない野菜もあってテンション上がります!

本当はここのフードを買ってお昼ごはんにしようと計画していたのですが、食べられるコーナーはみんなカップルやおともだち、家族と仲間で来ていてわいわいしていたので、ぼっちのわたしは怖気づき、しかもパエリヤ食べたいと思いましたが一人前が大盛りすぎて、度胸のないわたしは断念してしまった…。

まったく情けないです…。

 

来た道とは違う道でパーネルロードへ戻り、ブリトマートを目指します。

途中コンビニを見付けたので水を買いたくて寄りました。

ニュージーランドで初めてのお買いもの。 まさかのスキットルズ(笑)←日本でも…っていうか静岡でも買えるwww

そしてブラックカラントのジュース。 水ではなくジュースにしてしまった。 これが………もんのすごい味だった…。

素直に水にすればよかったです←

 

ポスト!

 

ブリトマートまではけっこう歩き…この間に、歩行者用信号機の使い方を学びました。

大きな交差点には歩行者用信号機と押しボタンが付いているのですが、しましまの横断歩道はなし(両脇に線だけ)。

渡りたい方向の押しボタンを押すと、しばらくして歩行者用信号機が青になるのは同じですが、青の時間がびっくりするくらい短い!!!

数えてみたけど、3~5秒とか、そんなもんでした。

すぐに赤の点滅に変わって、赤になります。

あとから聞いてみたら、青の間にわたり始めればOKで、お年寄りは確実に渡り終えることはできないけれど、くるまは待ってくれるそうです。

 

 埠頭?の柵と街灯? かわいい!

 何かわからないけど古くて素敵な建物。

 見たかったサメのバスに遭遇!

水族館行きのバス。 次回オークランドに来る機会があったら乗ります!

 ブリトマート駅到着!

工事中で、入口がわからずぐるぐるしました(笑)

帰りの機内でズートピアを観たのですが、ジュディがズートピアへ出発するときの駅が、ブリトマート駅に見えました!

 

 

おまけ

レストラン情報を調べていたらその存在を知ったホットドッグ屋さんの『DOGMATIC』。

絶対見たかったので、けっこうさがしました!笑

食べてないけど←

 


ニュージーランド一人旅③ 20160813 ホーリートリニティー大聖堂&聖マリア教会

2016-08-23 19:31:25 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅②

 

バスを降りたものの、どれがホーリートリニティー大聖堂かわからない…。

というのも、バス停はパーネルロード沿いだったのですがホーリートリニティー大聖堂はパーネルロード側が側面でした。

とりあえず目の前のそれらしい建物の敷地に入っていくと

教会っぽい! これかな? と思ってぐるっとまわって入口をさがしてみると

 

逆に裏に行ってしまいました…。

こちらは聖マリア教会!

中からパイプオルガンの音がして、弾いている姿がちらりと見えるのですが、入っていいかわからない…。

音色だけこっそり楽しみつつ、ホーリートリニティー大聖堂へ。

 

扉が開いていたのでおそるおそる入ってみると、入ってすぐおばあさんが座っていて、見てもいいですか?と聞くと、どこから来たの?と聞かれ、興味持ってくれた!?と喜んだのですが日本語の案内をくれた&どこの国の人が来たかカウントしているだけでした(笑)

写真OKとのことだったので、大量投下します

  

 

パイプオルガン修復中で、真正面は工事現場…。

ステンドグラスが素敵すぎましたーー!!

ステンドグラス以外も、建造物として、天井まで見応えがすごい!

最近のガイドブックには載っていないという話をちらりと聞きましたが、出発時に成田空港内の本屋さんで見たことりっぷには載ってました。

そしてことりっぷには土曜休みと書いてあったので入れないかと思い一か八かで来てみましたが、入れてよかった!

 


ニュージーランド一人旅② 20160813 Skybus&Inner Link Bus

2016-08-23 18:32:24 | おでかけ(静岡県外)

ニュージーランド一人旅①

 

日付は変わって翌朝。

 

オークランド国際空港からは、空港バス『Skybus』でホテルまで。

事前にネットで片道券を購入しプリントアウトしておいたのですが、係員のお兄さん(タレントのユージそっくり!)が、乗り場に並ぼうとしたわたしに話しかけてきてくれました。

「チケット持ってる?」的なことは聞き取れたのでプリントアウトしたものを見せると、QRコードを読み込んでくれて、何やら早口で問いかけられている…(はやすぎて聞き取れないーー!!)

何度も聞き返し、今日の宿はどこだと言っているようだとわかり、KIWI INTERNATIONAL HOTELだと答えると、Skybusのリーフレットの地図部分にホテルの場所と、バス停の場所&ナンバーを必死で教えてくれました(笑)

そしてSkybusが来たあと、わたしが乗り込んだあとに多分ドライバーさんに降りる場所を伝えてくれた感じでした(多分)。

 

早速見えた国旗! ここがニュージーランドなんだ!!! 信号機ですらかわいい!!

Skybusの車内はWi-Fiが飛んでいて助かりました。

 

しばらく走ってKIWI INTERNATIONAL HOTEL最寄のバス停に到着。

ドライバーさんが何か言ったけど何言ってるかまったくわからず(←)しかし事前にGoogleストリートビューで見ておいたホテル近辺の風景に似ていたので、降車ボタン(←)。

降りたらその場からホテルの看板が見えた&ストリートビューで下見した風景だったので、ホテルまではすぐにたどりつけました。

が、あまりの坂道の傾斜に思わずひとりごとも漏れる!(下見してあったけど)

しかもホテルの入口がまさかの階段だったという計算外の出来事もありつつ、フロントへ。

さぁ本格的に会話だ…!と臨んだのですが、

「予約してあります。 ○○です。 今日から二晩です。 チェックインの前にスーツケース預かってください。」が、どうやら通じたようなのですが、フロントのお兄さんが言っていることはわからない(←)。

ここでも何度も聞き返し、「一泊目はクレジットで支払い済みだよね? 二泊目分だけ$65払ってね。 スーツケースは荷物預かり場があるから自分で後ろの荷物預かり場に入れていってよ。」的なことを言っていたよう…。

これだけですでに疲れました(←)

支払いを済ませ荷物を預け、フロントのお兄さんに「インナーリンクバスの乗り場を教えて」と言うと、うろ覚えだからあそこにいるツアーガイドの彼に聞いてよと言われ、フロント奥のガイドカウンターへ。

場所を教えてくれたのはすぐに理解できたのですが、このツアーガイドのお兄さんにもフロントのお兄さんにも、『Inner Link Bus』が通じない!

そんなに発音難しい単語じゃないと思ってたので、通じなさすぎてショックでした(笑)

 

教えてもらったバス停。

ベンチがあったので座って待っていたのですが、とりあえず、座面が冷たい(真冬だ!)・そして高い(脚が届かない←)

数分待って緑のインナーリンクバス発見。

乗り込むときにドライバーさんに運賃を支払いながら、「ホーリートリニティー大聖堂に行きたいから、降りるべきところで教えてもらえませんか?」と頼んだら、『Holy Trinity Cathedral』が通じない!!

四苦八苦したけれどなんとか伝わり、着席。

結局、わざわざ頼まなくても車内アナウンス(次は○○です)があった上に、ホーリートリニティー大聖堂っていうバス停までありました(恥)。

下車! パーネル地区!

 

 

 

おまけ

すっごくどうでもいいと思いますが、街角のごみ箱。

Kiwi EnglishではごみのことをRubbishと言うのだそうで、ゼッターとしては反応しまくりです←

旅の間中Rubbishに反応していた&帰りの飛行機でCAさんがごみを集めるときにも「Rubbish~」と言っていて、もしかしたら行きの機内でも言ってたのかな~と思いました。


ニュージーランド一人旅① 20160812 成田空港からAir NZで

2016-08-22 18:09:47 | おでかけ(静岡県外)

たぶんわたし至上最長の夏休みだった今年、思い切ってニュージーランドに行ってきました!

2回目の海外にしてまさかの一人旅(笑)

今回のテーマが、

1. 人と関わる訓練をする

2. メンタル強くする

3. 今まで経験したことないことを経験する

そして希望としては、

1. 星空を見たい

2. 英語を話したい(話せないなりに←)

ということで、観光旅行ではなく、ファームステイという旅に!

学生時代にホームステイに興味があったけど、経済的に留学は現実的でなかったわたし。

最初はホームステイしながら語学留学(一週間だけの)にしようと思いましたが、『勉強』をしたいのではなく『交流』メインにしたい!ということで、しかも動物が好きなので、ファームステイにしました!

 

しかし飛行機に乗るのは自力では3回のみ、海外は1回のみ…。

そんなわたしが一人で海外旅行なんてできるのか?というセルフツッコミもありつつ、でもテーマ1&2を掲げて行ってきました!

 

事前にかなり調べ、もうこれ以上調べることはないだろう!というくらい調べたのですが、なんと出発時、我が家を出ていきなりつまづきました(笑)

最寄りのバス停→静岡駅の路線バスに乗ろうとしたら、お盆期間のため土曜ダイヤ!!!

我が家最寄りの路線は本数が少ないので、次のバスを待っていたら新幹線(ぷらっとこだまのため変更できない)に間に合わない!ということでいきなり大きなスーツケース抱えて、次に近い路線のバス停へ…。

本当に自分にあきれて、独り言ぶつぶつ言いながらスーツケースを転がしました(笑)

 

無事にバスに乗り、静岡駅から新幹線に乗り、東京駅からTHE アクセス成田に乗り、成田空港に到着。

成田空港に到着し、早速チェックインしようとしたら、二度目のつまづき。

ニュージーランド航空は自動チェックイン機でできるのですが、『ご予約のフライトには乗れません。 お近くのニュージーランド航空職員に声をかけてください。』みたいな表示が!!!

ニュージーランド航空の職員らしき人は見当たらず、自動チェックイン機のところにいた職員さん(ANA?)に聞いたところ、ニュージーランド航空の職員さんが来るまでにはまだ時間がかかるとのことなので、内心ドキドキしながら近くのベンチで待機…。

結局、チェックイン機を使う時間が早すぎただけとのことで、職員さんが来てからカウンターでチェックイン&荷物を預けることもでき、ひと安心…。

 

そのあとはショップをぷらぷらしたり、フライト予定の掲示板に自分の乗る便が表示されるのを見たいと待ってみたりしましたが、一向に表示されずめんどくなって保安検査&出国手続きを済ませてしまいました。

 

免税店にディプティックのオイエドがあったら買いたかったけど、なかったので早々にゲートへ。

黒メインの機体を楽しみにしていたけど、今はこちらのデザインがメインなのかな? 

出発時はちょうど日の入りと重なり、夕焼けを楽しみました!

整備士さんたちが離陸前に手を振ってくれるのが嬉しいです!

 

最初の機内食。

本当はビーフが食べたかったのですが、席が最後列だったのですでに選択肢なし。

チキンもおいしかったですが。

でも、夕食で選べなかったひとから朝食は配りますと言われたのに、結局朝食も選べず。

朝食はエッグ。 選べはしなかったけど、エッグが希望だったから結果オーライ。

 

写真ではわからないけど、フライト中に見えた日の出・朝焼けがすごすぎました。

雲の切れ間?から、太陽の光が射しているのが、マグマかと思うほど赤くて、目が離せませんでした…。

 

着陸はまったく衝撃なく、機長さんのテクニックに感動。

無事にニュージーランド、オークランド国際空港に着きました!!


桃巌寺(とうがんじ) @名古屋市千種区

2016-07-24 18:54:57 | おでかけ(静岡県外)

続いては、本山にあるという『桃巌寺』に行ってきました。

わたしまったく知らなかったのですが、ceちゃんが調べたところによると、ここに大仏さまがおられると…。

 

え?? 名古屋に大仏???

 

と、聞いたときは思いました。

一応5年住んでいましたが、まったく聞いたことがありませんでした。

そして山手グリーンロードは歩いたことも車で通ったことも何度もありますが、まったく大仏さまのかけらも見かけたことがありませんでした。

本当に“大”仏なのかと不安になりながらも行ってみると…

ありました!!!

大仏さまでした!

高さ10mほどだそうです(3F建てくらい)。

知らなかった…。

 

そして本堂には、触ると過去の悪行がすべて清算されるという日本一(世界一だったかな?)の大きさの木魚。

もちろん触ってきました(笑)

 

それから、ここは珍スポットのようで、無数の○○があり…。

ceちゃんとふたりでじっくり見学してきました(笑)。

ひとりではとても来られませんでした(笑)

○○型の御守(?)も下さいました。 さてこれをどうしたもんか迷います(笑)。

 

 

ちなみに、わたしは集めていませんが、御朱印はないそうです。

 


おもてなし武将隊と名古屋城 @名古屋

2016-07-24 17:34:50 | おでかけ(静岡県外)

ガゼのLIVEで名古屋に。

おともだちのceちゃんと名古屋駅で合流。

初めてceちゃんとガゼ参戦したときに、LIVE前に名古屋城に行ったらおもてなし武将隊のおふたりと出逢ったのですが、それ以来ceちゃんは何気におもてなし武将隊を気に入っています。

そして今回も、名古屋行きの直前に調べたら、ちょうど11:00から演武がある!

ということで、当初は11:00頃着予定だったceちゃんに伝えたら9:30に来てくれました(笑)。

ホテルに荷物を預けて、名古屋城へ。

 

10:00過ぎには名古屋城に着いたのですが、せっかくなら前の方で観たい!ということで、演武をやる場所をまずは探し、近くのお土産屋さんを見たりして15分前には待機!笑

無事2列目で観ることができました!

今日の出演者は豊臣秀吉・前田利家・前田慶次・なつ・一之助でした!

こんなに、笑いも交えた公演とは思いませんでした(笑)

暑い中大変だけど、武将隊の方々が全力だし、とても楽しめるのでおすすめです!

個人的には慶次が利家に「オジ貴」と言ったのが萌えでした←

そして、一之助の身体能力の高さに拍手…!

ceちゃんは秀吉をかわいいかわいいと気に入っていました(笑)

 

演武を見終わったら、せっかくだしと名古屋城も見学。

前にも入ったけど、

 

再びしゃちほこに乗るわたしたち。

 


混んでるときに混んでる沖縄⑩ 9/21 斉場御嶽

2016-06-22 17:54:00 | おでかけ(静岡県外)

混んでるときに混んでる沖縄⑨

 

続いて向かったのは『斉場御嶽』。

神聖な場所なのに、写真を撮っていいのか…と迷いつつも…。

すごかったです。

 

駐車場にいたシーサー。

駐車場のある場所が休憩できるようになっていて、建物の向こう側(海側)にベンチがあり、気持ちよかった!

パラグライダーやってました。 いいなー!

 

駐車場から斉場御嶽までの道にはお土産屋さんや飲食店がぽつぽつと。

シークァーサーのフローズン!

おいしかったー。

 

 


混んでるときに混んでる沖縄⑨ 9/21 山の茶屋・楽水でブランチ

2016-06-22 17:43:04 | おでかけ(静岡県外)

混んでるときに混んでる沖縄⑧

 

前日がダイビング×シュノーケリング(しかも炎天下の今帰仁城も・笑)というハードな1日の予定だったので、この日は遅めの行動スタートのつもりでした。

レンタカーで南城市へ。

朝ごはん兼ランチのつもりで向かったのは『山の茶屋・楽水』さん。

ykちゃんが『浜辺の茶屋』に行きたいと言っていて、しかしとても人気だから混むと言っていて、調べていたら同系列のこちらは予約ができる

というわけで、山の茶屋に行きました。

予約をしておいたから、窓辺のカウンター席で、絶景でした!!!!!!

本当に、時間を忘れます。

きれいだった…。

 

薬草を練りこんだ楽水そば。

これ大好きでした!!

しかも付け合せ(?)のおいものスウィーツも、おいしかった!!

 

しかし、これが薬草麺だからだと思うのですが、この日の夜中、お通じが緑で超絶ビビリました……。

 

海ぶどうがのったサラダ♪

ドレッシングをかけてしまうと海ぶどうが縮んでしまうそうなのですが、知らずにかけてしまいました…。

新鮮でおいしかった!

 

酵素ドリンク。

ドぎつい色ですが、味はアメリカ的とかそんなではなくおいしかった!

 

仕事でお世話になっているsrtr先生(沖縄だいすき)が、大好きなカフェがあるとおっしゃっていたのですが、あとから聞いたらここのことでした!!