よつばDays

しあわせのよつばをさがす日々。

今日のお弁当

2010-04-29 23:42:50 | おうちごはん&おべんとう

うっかり祝日。

休み明けに祝日で給食なし、うっかりお昼ないってことになるとこでした

ギリギリ思い出したから作ったよ。

 

 

 

とは言っても、

・たけのこごはん … おととい実家で作ってもらったのもらって帰ってきた(笑)

・豚肉とオクラとえのきのバターしょうゆ炒め

・ほうれん草のごまあえ … 初めて作った&テキトー(笑)

・せんきゃべつ

 

以上(笑)! すくなっ!(^_^;)

 

なんせ、お弁当用の買い物行かなかったから、あるもので間に合わせで作っただけだからね…。

月末だからお金ないし(笑)。

 

 

 

…うきゃ(≧ヘ≦)

明日給食あるか不明!

困った…。


よつばの日☆

2010-04-28 02:23:04 | わんこ
今日は『よつばの日』。
428で“よつば”。
 
なんと、我が家のよつばちゃんのお誕生日だったりします
 
ミラクルです
 
 
別に血統証明書来るまで誕生日知らなかった訳でもないのですが、よつばって名前になったのはみんなで名前考えてるときにわたしがつぶやいたのが採用されたからで(よつばのクローバーが大好きだから)、この偶然に気付いたのもよつばが我が家に来て数ヶ月後だったので(^^;)
 
あの日の衝撃は今でも覚えてるよ。
 
 
 
偶然は必然なのです。
 
 
 
あとむとよつば、親戚だったしね。
 
 
 
こんな偶然ありえない。
 
 
 
あとむは千葉、よつばは静岡(清水)のお店で、それぞれ妹が働いてたときに買ったのですが、よつばちゃんの血統証明書のひいおじいちゃんとひいあばあちゃんの名前がなんか見たことあるなぁと思ったら、あとむのひいおじいちゃん&ひいおばあちゃんと同じだったのです。
(ちゃんと登録番号も同じことを確認したので、同姓同名ではないです)
 
つまり、おじいちゃん同士が兄弟
 
 
しかも、血統証明書ってひいおじいちゃんの代までしか載ってないから、それ以上先の親戚だとわからないのですよ。
 
 
で、親同士が兄弟じゃあ交配させられなかったから、ふわちゃんたちには出逢えなかったし。
 
 
 
偶然は必然なのですね。
 
 
 
そもそもあとむが来る時点で我が家はちわわ派じゃなかったし、よつばが来る時点でタン派のオス派だったのに、ふたりともそういうの覆して我が家に来てくれました。
 
だから宝物なのです
 
 
 
 
 
さっきまで実家に帰っていて、日付変わってから帰ってきました、よつばちゃんにおめでとうを言うために(笑)。
 
 
 
いっぱい写真撮ったから他のコらのもあるのですけど、とりあえず眠くて写真いじる余裕ないからよつばちゃん1枚だけ…。
明日UPする予定。
 
 
 
 
よつばちゃん、産まれてきてくれてありがとう

美濃和紙の照明

2010-04-27 19:26:56 | LOVE雑貨

今年のお母さんの誕生日プレゼントにした美濃和紙の照明。

和室に置いてあったけど今日実家来たら、ダイニングテーブルの上にありました

もちろん食卓にも普通に照明があるので、この小さな間接照明は、なくても事足りるのですが。

これがあると、ちょっと居酒屋風な雰囲気になってました。

 

いいかんじ


ku-pan @島田市

2010-04-22 21:46:53 | パン @静岡

通勤でバイパスの旗指(はっさし)ICを使ってます。

で、旗指のすぐふもとに長屋の店舗があるのですが、その中にこの2年のうちに『ku-pan(クゥーパン)』というパン屋さんができました。

どうやら評判は上々
でもわたしが通る時間はいつもやっていません…。
朝も帰りも。

かといってお休みの日に行くほどパン好きではないので、ご縁がなく今日まで来てしまいました。

でも同僚Mちゃんは一回だけ帰りに寄れたらしく、聞いたところによると営業時間は18:00までだけど売れ残りが多い日は延長して営業してたりもするらしいです。

 

今日はこの暴風雨で、もしかしたらku-panさんもお客さま少なく延長してやってたりしないかな~と思いつつ旗指降りたら、いつもより長屋の電気が広い範囲で付いている!
よく見たらku-panやってる

迷ったけど、明日は朝ごはん炊かない予定だし、最近パン好きだし、寄ってしまえ~~~~~っ(笑)と急遽寄ってみました!

 

やっぱりこの暴風雨でお客様が乏しかったのか、19:00まわってたのにけっこう残ってる☆
半分はわたしが食べられない系だったので選択肢は少なかったけど、3つ買ってきました♪

 

で、そのうちのひとつ、お夕飯においものデニッシュ(?)を食べました。


粉吹きいもみたいなおいもがごろん。
デニッシュはしっかり系。
ひとつでおなかにたまりました☆

個人的にデニッシュはあんまり得意じゃないみたいです、わたし…(^^;)
ってゆーか、デニッシュ生地にはフルーツの方が合うよね???と思ったり…。

  

水曜定休だけど5月からは第1・3火曜日も定休になるそうです。

 

 

 

他には


ホワイトソース・ハム・チーズが入った『クロックムッシュ』。
おいしかった!
トースター持ってればチンしたらもっとおいしかっただろうな~。

 


メロンパン。
おいしかった!
小振りで¥100-。 手軽に買えるかんじ。
個人的にはクッキー生地が厚い方が好きだからLE CHAMP VOLANTのメロンパンが1位だけど、ku-panのメロンパンもかなり上位です

 

ごちそうさまでした


柴田牧場のジャージー生キャラメル @掛川市

2010-04-17 18:11:00 | お持ち帰り

掛川の柴田牧場さんが、ちょっと前から生キャラメルを作っています。


わたし、キャラメルだいすきなんですっ

 

でも柴田牧場さん、ソフトクリームとかもあるんだけど、販売は土日祝日だけ…。
わたしは…土日祝日はお仕事です…。

 

だから生キャラメル発売と知ってからも買いに行けたことなかったのですが。

 


今日午前中にお客さまとお打合せがあったのですが、帰りがけに、このあと柴田牧場さん行くっておっしゃってたので、今は生キャラメルもあるらしいですよってぷち情報をお教えしたところ…。

 


そしたらなんとっっっ!!!

 


そのお客さまが生キャラメルを買って、また来てくださいました!!!

チョー感動…。

 

しかも、息子さん(5歳?)が、ひとりで入ってきて、わたしのところに生キャラメル持ってきて、くれたのです(泣)!!!
しかもしかも、帰りにお兄ちゃんから「ばいばい!」って言ってくれて、くるまに乗るの見送ってたら、くるまに乗る直前に大きな声で「ばいばーい!!」って叫んでくれましたぁっ

 

最初は人見知りされていたので、本当に本当に嬉しかったです

 

 

お客様の気持ちが詰まった生キャラメル♪

 

普通味と、季節限定の桜味でした

おいしかったです


ナシゴレン弁当

2010-04-17 12:51:40 | おうちごはん&おべんとう

無印のナシゴレンのもとでナシゴレン。

あとはチーズイン焼いて冷凍のナポリタンとミニトマトとオニオンスープ。

 

ナシゴレンは人生初だけど、ちょっと2人前のを半分だけ使ったっていう中途半端なことしてごはんとのバランスおかしい気がするから、味が薄い(^_^;)

ちゃんとしたナシゴレンをどこかで食べてみないとな☆と思いました

 

 

 

それにしてもいいお天気!

今日は朝イチでお客さまと打ち合わせだったからキンチョーしてたけど、楽しく打ち合わせできました


日本平動物園/猛獣館299 @静岡 ② ゴマフアザラシ&シロクマ

2010-04-16 21:10:39 | おでかけ(静岡県内)

さぁ猛獣館!!!

 

まずはゴマフアザラシ。

旭山動物園が話題になったときによく映された、筒状の水槽(?)が通路の真ん中にあります。

地元だからひいき目に見てるかもしれないけど、旭山のゴマちゃんたちよりサービス精神旺盛!?

いっぱい筒 通ってくれた

旭山ではなかなか通ってくれなかったけど、日本平のゴマちゃんたちはちょくちょく通ってくれたから写真もいっぱい撮れた!

筒の横には普通の水槽。

で、

足元の水槽でつながっています。

わたしの足もとをゴマちゃん通ってるのわかるかな? ちょっとどうしても反射しちゃってうまく撮れなかったのですが…。

 

ちなみにゴマちゃんたちは2頭。

あとで上からも見られます。

 

 

つづいてシロクマ。

名前はロッシーというらしいです。

シロクマはトンネル状の水槽。

ロッシーもサービス精神旺盛で、ず~~~~~っとひたすら背泳ぎのターンみたいなことしていました。

動きが速くて、なかなかクマらしい姿が撮れず…(笑)。 脚だけ、とか、おしりだけ、とか(^^;)

シロクマはロッシー1頭だけ。

ロッシーもあとで上から見られます。

 

 

昔はシロクマは水の中よりも陸で寝そべってる姿の方が多かったし、展示スペース(いやな言い方だなぁ…)もプール部分より陸メインだったのに、変わったなぁと思いました。

 

猛獣館299の1Fはこれだけ。

これで一度外に出されて、キリン&ゾウのゾーン(もちろん外)を通って改めて猛獣館の2Fに入ります。

 

 

つづく(笑)


日本平動物園/猛獣館299 @静岡 ①

2010-04-15 21:24:38 | おでかけ(静岡県内)

3/29にオープンした猛獣館に行きたかったので、おととい行ってきました!

 

日本平動物園自体がわたしは中学生ぶり?

めっちゃ懐かしかった~!

 

駐車場から入口までの歩道の柵は

わかるかな?

動物が描いてある♪

奥から、レッサーパンダ・トラ・ペンギン。

 

入口にはイベント案内。

『サイさん、さわらせてくだサイ』だって(爆笑)!!!

この寒さツボ~(笑)!

なのにイベントは終わってた…3月って…。

 

 

入ったらとりあえずフラミンゴですよね、日本平動物園といえば。

フラミンゴ前でレンズを標準から望遠にチェンジ!

おさるが毛づくろい…キュート

 

あと日本平動物園といえばやっぱり『ヒト』の檻。

年甲斐もなくはしゃいでてますすみません(笑)。

顔はめ板とか好きなんです(^^;)

 

『ヒト』の檻の目の前に、新しくできた『猛獣館299』!!

さぁ入るよ~! わくわく♪

 

 

 

今回の記事も長いこと請け合い(笑)

 

そしてこの時点で望遠から標準レンズにチェンジ!(^^;) 望遠の出番ではなかった…。

 

 


旬菜 奈々瀬 @静岡市葵区

2010-04-05 23:04:29 | 夜ごはん@静岡

お母さんのお誕生日だったので、お母さんと妹ちゃんと3人でごはんを食べに行ってきました。

場所はお母さんリクエストの『旬菜 奈々瀬』。

よく通る道にある隠れ家的なごはん屋さんで、ずっと気になっていたのです。

 

妹ちゃんがコースで予約してくれてました ありがとう

コースは金額で何種類かあるようですが、¥6,000-のコースからデザートが付くとのことで妹ちゃんは¥6,000-のコースを予約してました。

飲み物は別料金。

焼酎&冷酒&ワイン(ボトル)が充実

でもわたしは帰る予定だったので飲まず。

妹ちゃんはお酒自体好きじゃないので飲まず。



まずは前菜。

手前から

カリフラワーのピクルス・空豆の塩焼き・真鯛と菜の花の…なんだったか忘れたけど昆布締めみたいな(いちばん気に入った!)・ふきのとうの天ぷら・カマンベールの味噌焼き。

 

妹ちゃんが予約するときに『お誕生日なんですけど、そういうコースありますか?』みたいなこと言ったらしく、

バラの花をくださいました

嬉しいサプライズ♪ ありがとうございました!

高野豆腐の胡麻あん。

春野菜のテリーヌ。

素材が活きてておいしかった!

柱筍豆腐(はしらだけとうふ)。

貝柱とタケノコが入ったお豆腐。

個人的には、もう少し塩気がほしかったかな?

 

お母さんが冷酒を頼んだら

お好きなお猪口どーぞって こういうの嬉しい!

 

わたしはこの↓ワークショップJAMみたいなガラスの

が冷酒にはいいんじゃない?って言ったのですが、お母さんが選んだのは

これ。 ちょっと変わってて素敵だった

中トロの変わり山かけ。

山かけに何が入ってる?って話になって、紫蘇の実と~って3人で考えてたらお母さんが

「あ! 山芋が入ってる」

って…。

山かけだから当たり前じゃ~~~んっ!笑

この天然の母にして娘アリです。

鯛の天ぷらと大根サラダ。

鯛もサラダもおいしかった!

巻々谷中生姜とトロリ春巻き。

わたしは生姜×なのでお母さんに…。

トロリ春巻きのトロリはチーズで、妹ちゃんはチーズ×なのでひと口でお母さんに(笑)。

最終的にタマゴ(サンドウィッチに入ってるみたいな)のも入ってて、タマゴ×なわたしは締めにタマゴで、違う味でしめたかったです(笑)。

なんとりんごも入ってました。

ホタルイカとタケノコの木の芽酢味噌。

木の芽酢味噌スキ~

じゃこと紫蘇の混ぜごはん。 あとおみそ汁もくれました。

 

デザートは

手作りっぽい水ようかん。

 

おなかいっぱい!

本当に家庭料理!ってかんじでした。

 

お運びしてくれたおばさんがとてもおもしろくて、おばさんの天然っぷりとお母さんの天然っぷりがわたしと妹ちゃんにはツボで(笑)。

わたしも妹ちゃんも外に出ると天然ってめっちゃ言われるけど、お母さんの前に出たら足元にも及びません(笑)。

 

食事中の話題はほぼうちのわんこさんたち。

あとむくんの小さい頃の話がメイン。

あと今日ほんとはお天気よかったら昼間ドッグランに行く予定だったから、その話とか。

ふわちゃんがどうしたら他のわんことうまくやっていけるコになるかとか。

まぁ犬バカ一家なので、わんこの話は尽きません。

 

 

楽しい食事会でした。

お母さんおめでとう。

そして妹ちゃんありがとう。