『新建築住宅特集』8月号「特集 設備からの発信」内に「建築に溶けていく設備」と題してDECoによる記事を掲載させていただきました。すでに店頭に並んでいます。建築の設備とデザインに興味のある方はぜひご覧あれ。ご意見ご感想求む。
19日
十時過ぎ、大学へ。まず先日のインタヴューのテープ起こしを片付ける。昼過ぎからは歩道橋コンペの模型スタディ。五時過ぎ、かわしまくんと合流。レモンで材料を買い出して帰りがけに久しぶりにまぐろ市場で晩飯。夜はもくもくと模型をつくり始める。明け方、なんとなく組み方のルールが見えてきたところで終了、睡眠。
20日
昼頃起床。作業場で歩道橋コンペの模型製作のスタディをつづける。昨晩誘っておいた後輩たちがヘルプに来てくれる。かわしまくんのトマト関係の後輩と僕の歴史系関係の後輩。ありがとう。六時からデコ会。八時からはひきつづき環境系院生室で『住宅特集』記事の打ち上げ。出前は担当編集さんのおごり。僕とかわしまくんは途中で抜けて、木質研のこばやしさんとミーティング。今回採用された構造システムの底力を知る。もっと自由に組むことができるらしい。最低限守らなければならないルールを見つけるため三人で組んでみて、「基本ルール、破綻しないためのルール、退屈にならないためのルール」の3つが見つかった。これでこれからはもっと自由に組むことができそうだ。十一時前、院生室に戻り、打ち上げの余韻に合流。東大生の自己言及癖について、など。今後ともよろしくお願いします。
21日
十時過ぎ起床。大学内の作業場で歩道橋コンペの模型製作を続ける。昨日同様、昼前後からトマトの後輩さんと歴史系の後輩さんがつぎつぎにやってきてヘルプをしてくれる。食事の時間帯にいた人には食事を、それ以外の人にはおやつを支給。夜九時、ヘルパーさんが全て帰宅。ありがとう。十時過ぎ、見学会を終えたかわしまくんが合流。ひきつづき二人で模型製作をつづける。朝六時前に終了。
22日
昼過ぎ起床、大学へ。今朝までにつくったパーツの間を埋めて一本の環状につなぎ合わせていく。七時、トマトの後輩さんが部材切り出しのヘルプに来てくれる。ありがとう。八時に後輩さんが帰り、僕は環境系院生室で晩飯。九時からは製図室でピソコモドの素材スタディ、集中して一時間、十時過ぎに終了。再び模型製作。
今月末までに木の歩道橋コンペの模型を完成させなければなりません。一緒に組み立ててくれる方をまだまだ募集しています。興味のある方、ご一報くださいな。
19日
十時過ぎ、大学へ。まず先日のインタヴューのテープ起こしを片付ける。昼過ぎからは歩道橋コンペの模型スタディ。五時過ぎ、かわしまくんと合流。レモンで材料を買い出して帰りがけに久しぶりにまぐろ市場で晩飯。夜はもくもくと模型をつくり始める。明け方、なんとなく組み方のルールが見えてきたところで終了、睡眠。
20日
昼頃起床。作業場で歩道橋コンペの模型製作のスタディをつづける。昨晩誘っておいた後輩たちがヘルプに来てくれる。かわしまくんのトマト関係の後輩と僕の歴史系関係の後輩。ありがとう。六時からデコ会。八時からはひきつづき環境系院生室で『住宅特集』記事の打ち上げ。出前は担当編集さんのおごり。僕とかわしまくんは途中で抜けて、木質研のこばやしさんとミーティング。今回採用された構造システムの底力を知る。もっと自由に組むことができるらしい。最低限守らなければならないルールを見つけるため三人で組んでみて、「基本ルール、破綻しないためのルール、退屈にならないためのルール」の3つが見つかった。これでこれからはもっと自由に組むことができそうだ。十一時前、院生室に戻り、打ち上げの余韻に合流。東大生の自己言及癖について、など。今後ともよろしくお願いします。
21日
十時過ぎ起床。大学内の作業場で歩道橋コンペの模型製作を続ける。昨日同様、昼前後からトマトの後輩さんと歴史系の後輩さんがつぎつぎにやってきてヘルプをしてくれる。食事の時間帯にいた人には食事を、それ以外の人にはおやつを支給。夜九時、ヘルパーさんが全て帰宅。ありがとう。十時過ぎ、見学会を終えたかわしまくんが合流。ひきつづき二人で模型製作をつづける。朝六時前に終了。
22日
昼過ぎ起床、大学へ。今朝までにつくったパーツの間を埋めて一本の環状につなぎ合わせていく。七時、トマトの後輩さんが部材切り出しのヘルプに来てくれる。ありがとう。八時に後輩さんが帰り、僕は環境系院生室で晩飯。九時からは製図室でピソコモドの素材スタディ、集中して一時間、十時過ぎに終了。再び模型製作。
今月末までに木の歩道橋コンペの模型を完成させなければなりません。一緒に組み立ててくれる方をまだまだ募集しています。興味のある方、ご一報くださいな。