こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2015/04/25 こんなのできた!<3> 開設 & 移行準備

2015-04-25 22:34:46 | Weblog

2015/04/30 移行作業
          ・ 下以外のカテゴリー 作成

2015/04/25 移行作業
          ・ 目次 作成

2015/04/25 こんなのできた!<2>の画像領域 3GBがなくなってきたので
          こんなのできた!<3> 開設

コメント

■ こんなのできたよ

2015-04-25 11:00:10 | 05 こんなのできたよ

こんなのできたよ 目次

 ◇ 自分でできた不動産登記
 ◇ カメラの分解
 ◇ プリンターMP610の修理

 ◇ 夏目漱石年譜

 ◇ 手作りの本 
 ◇ 坐禅
 ◆ なつかしいもの


 ◇ 庭に敷石を敷く
 ◇ 自転車修理
 ◇ 水道管修理


 ◇ ペンキ塗り
 ◇ 確定申告

---------------------------------------------------------------------

◇ 自分でできた不動産登記
  2012/12/25 不動産登記完了
  2012/12/20 いとも簡単に不動産登記申請
  2012/12/19 やってみよう不動産登記、自分で

◇ カメラの分解
  2010/06/29 IXY900、内部点検
  2009/12/18 楽しみはゆっくり・・・、IXYレンズの分解
  2008/05/14 壊し屋さんのAPSフィルムの分解

◇ ディスプレイの分解
  2010/01/10 ディスプレイ 「FP91V+」の分解

◇ プリンターMP610の修理
  2010/12/08 プリンター「MP610」、結束バンド一本で復旧

◇ 夏目漱石年譜
  2009/02/26 夏目漱石年譜

◇ 手作りの本
  2013/06/10 『二人五脚』 ――― 失敗しない手作り本の作り方
  2013/06/06 手作りの本 ――― 4冊作り、1冊が完成

◇ 坐禅
  2009/01/20 坐禅

◆ なつかしいもの

  2014/10/28 昭和42年のテレビ番組表を見ていて...
  2010/10/03 70年代の百人、70年代の私
  2010/10/07 骨董屋開業
  2009/01/26 朝日130年新聞

◇ 庭に敷石を敷く
  2016/09/27 目地仕上げ  16.9km/L
  2016/09/26 苔目地 庭の敷石

◇ 自転車修理

・ 後輪のチューブ交換
  2019/10/06 2台目の後輪チューブ交換
  2019/09/22 自転車の後輪チューブ交換
・ 前輪のタイヤ・チューブ交換
  2014/10/21 30年乗った自転車のタイヤ・チューブ交換
・ パンク修理
  2016/10/11 パンク修理  冬支度
  2015/08/27 まさか2箇所だったとは
  2011/11/20 パンク修理 & これだけ回ってネット注文
  2010/10/02 調査票の回収 & パンク修理
  2009/05/17 「バンク屋さん」と「パンク屋さん」

◇ 水道管修理
  2014/01/14 水道管爆発

◇ ペンキ塗り

  2008/05/15 スイカ・メロンのマルチかけ & 敷きわら 
    2008/05/07 きゅうりの手 
  2008/05/06 わが家の「神田川」  
  2008/05/05 塗り残しは忍びない
  2008/05/04 根がついたか?   
  2008/05/03 きょうはペンキ塗り日和  

◇ 確定申告

(平成30年分) 09:48 ~ 11:12(84分)2019/03/08 確定申告2019
(平成29年分) 14:53 ~ 15:39(46分)2018/02/28 確定申告2018
(平成28年分) 14:09 ~ 15:32(83分)2017/03/13 40人待ちの確定申告2017
(平成27年分) 16:24 ~ 16:41(17分)2016/03/07 きっちりと確定申告、操作ミスで損したくない
(平成27年分) 15:20 ~ 16:32(72分)2016/03/04 途中で中断の確定申告と【じゃがいも】の植え付け 、

(平成26年分) 16:12 ~ 16:32(20分)2015/03/16 閉庁寸前の修正申告
(平成25年分) 15:00 ~ 15:57(57分)2014/03/07 確定申告2014 & 注目は降級の1人
(平成24年分) 14:46 ~ 15:22(36分)2013/03/05 猫と歩く & 確定申告2013
(平成23年分) 15:42 ~ 16:08(26分)2012/03/05 確定申告2012

(平成22年分) 12:01 ~ 12:53(52分)2011/03/02 確定申告2011 & 将棋界の一番長い日2011
(平成21年分) 15:56 ~ 16:22(26分)2010/03/01 確定申告2010
(平成20年分) 16:00 ~ 16:24(24分)2009/02/27 2008年分の確定申告

コメント

■ 当地の史跡

2015-04-25 10:20:10 | 10 当地の史跡

当地の史跡 目次
 ◇ 高松塚古墳 
 ◇ キトラ古墳
 ◇ 明日香
 ◇ 当地の史跡
 ◇ その他
--------------------------------------------------------
◇ 高松塚古墳
2014/03/10 高松塚壁画「古墳に戻せぬ」 文化庁検討会見解
2012/03/15 飛鳥美人は泣いている 『高松塚古墳壁画発見40年』 
2008/11/05 高松塚古墳 壁画修理作業室の見学 『高松塚古墳』
2010/03/25 かわいそうな「飛鳥美人」

◇ キトラ古墳
2008/05/26 キトラ古墳の寅像は左前か、右前か 『キトラ古墳、中西進氏・黛まどか氏対談2』
2008/05/25 まほろば対談「十二支をめぐる詩歌」 『キトラ古墳、中西進氏・黛まどか氏対談1』 


◇ 明日香
2015/01/16 飛鳥 未知の大古墳
2014/08/14 明日香にピラミッド型方墳 『都塚古墳』
2013/08/30 本薬師寺跡のホテイアオイ2013、今が見ごろ

2010/08/16 ホテイアオイがヘン & 【メロンの奈良漬】作り 『本薬師寺跡』
2008/08/22 本薬師寺跡の【ホテイアオイ】、今が見ごろ  『本薬師寺跡』
2008/03/17 藤原京を歩く(2) 遺跡見学の詳細 『藤原京』  
2008/03/16 藤原京を歩く  『藤原京』       
2008/03/15 『藤原京の実態』、再び橿原考古学研究所へ 『藤原京』
2008/03/02 「藤原宮木簡の40年」講演会メモ  『藤原京』
2008/03/01 藤原京の実態 --- 講演会と展示会 『藤原京』  


◇ 当地の史跡
2016/05/01 島の山古墳と川西町・三宅町・田原本町の遺跡を歩く
2008/03/29 天がにわかに曇り、「面とねぎ」が降ってきた 『面塚』
2008/04/11 《さくら散る日さえゆうべと成りにけり》 『島の山古墳』 『腰掛石』

2013/10/20 雨の「奈良盆地のへそ ウォーク 2013」 『磯城の里ウォーク2013』
2013/10/20 雨の「奈良盆地のへそ ウォーク 2013」 『磯城の里ウォーク2013』 
2011/10/19 磯城の里 史跡・名所(2) 石見鏡作神社~津島神社 『磯城の里 史跡・名所2』 
2011/10/17 磯城の里 史跡・名所(1) 比売久波神社~万葉歌碑 『磯城の里 史跡・名所1』 
2011/10/16 磯城の里 奈良盆地のへそウォーク 『磯城の里ウォーク』 


2011/04/06 こけてしもた & 「やくっさん」の桜 『やくっさん』
2009/02/19 『八幡神社』 『白米密寺』  『八幡神社』 『白米密寺』
2009/02/12 『油掛地蔵』 『杵築神社』  『油掛地蔵』 『杵築神社』 
2009/02/02 「川舟」 「環濠集落」  『川舟』 『濠集落』 
2013/03/12 『佐々木塚古墳』発掘調査 & パンスターズ彗星はどこ? 『佐々木塚古墳』

2010/09/30 柿くへば・・・ 『筋違道(すじかいみち)』 
2010/04/10 聖徳太子が歩いた道 ――― 「太子道」 『太子道』

◇ その他
2015/02/28 Mahoroba Athletic Park
2009/03/18 浄化センター公園 『浄化センター公園』

2013/12/02 川西小学校校舎棟完成 見学会(2) トイレが足りない
2013/11/25 川西小学校校舎棟完成 見学会、「見えへんな」の口

2016/10/17 おふさ観音
2015/07/24 今井まちなみ交流センター「華甍」

2014/02/14 長靴を履いて健康診断 & 野菜の雪下ろし 『雪の郡山城址』
2013/02/20 大和郡山市紺屋町 『紺屋町』
2009/06/03 『郡山城址』 散策 『郡山城址』

2013/10/08 長岳寺 & 0円の【さつまいも】 『長岳寺』 
2012/11/04 曽爾高原のススキ 『曽爾高原のススキ』  
  
2011/10/15 雨の西大寺 『西大寺』  

2011/07/23 ポリテク5周年 & うれしそうな鹿 『奈良の鹿』  
2010/11/27 五重塔とその周辺 『興福寺五重塔、猿沢池』 

2013/08/16 近鉄百貨店の額縁、大和三山も映える 『大和三山、三輪山』
2010/11/24 二上山暮色 『二上山』 
2010/04/09 追っかけて「耳成山」へ 『耳成山』

2010/04/04 唐古遺跡、へいたろはんの桜・・・ どこも桜満開 『唐古遺跡』
 
2008/04/18 雨の中の千年桜 『佛隆寺』 
 

2008/04/04 別席場のしだれ桜 & 筍ごはん 『天理教別席場』 
2008/04/03 きょうの花見は『馬見丘陵公園』 『馬見丘陵公園』  
2008/03/30 《ちさきもの喜びあひて手を振ると思う桜の花の上の雨》 『石上神宮』 
 
2008/02/12 松尾山詣り 『松尾山』

コメント

▮ 人気の記事

2015-04-25 10:00:10 | 02 人気の記事

 
2019/07/11 東急路線図

2016/04/20 税務署から特定記録なるものが送られてきた & 井山七冠

2014/10/28 昭和42年のテレビ番組表を見ていて作業ができない


2013/07/22 これも100円、プリンター「iP2700」のインク詰め替え 

2013/07/13 ファミリー劇団「侍」の『歌と踊りの侍ショー』


2012/05/01 ワイド版 岩波文庫 & 摘心

2012/03/09 プリンター「MP610」、再び分解修理

2012/01/30 NHKから電話 

2011/05/16 【メロンの奈良漬】と【だいこんの奈良漬】

2011/05/09 松の手入れと庭木の刈込み

2010/08/10 大根の奈良漬、から~~ 

2009/12/18 楽しみはゆっくり・・・、IXYレン...

2008/05/14 壊し屋さんのAPSフィルムの分解

2008/02/05 せん定の研究 

コメント

当地の祭り・行事

2015-04-25 10:00:10 | 12 当地の祭り・行事

当地の祭り・行事 目次
 ◇ 文化祭
 ◇ 夏フェスタ
 ◇ 村まつり   
 ◇ 面塚さくらまつり

 ◇ 世代間交流 
 ◇ 当屋すもう
 ◇ 若草山の山焼き
 ◇ スポーツ大会
 ◇ 太子道をたずねる集い
 ◇ 大和な雛まつり
 ◇ その他 

-----------------------------------------------------------------------------

◇ 文化祭     
2019/10/28 文化祭2019 準備2日目 パネル搬入
2019/10/25 文化祭2019 準備1日目 部屋の片づけ
2019/09/05 朝練は動画づくり

2018/11/27 文化祭アンケート2018
2018/11/14 第32回川西文化祭 ~ 作品展示 ~
2018/11/09 第32回 川西文化祭 こすもす演芸大会
2018/11/04 文化祭2日目 ダンシング・ヒーローを踊る
2018/11/03 文化祭2018 ふれあい演芸大会、顔はめパネル
2018/11/02 文化祭前日
2018/08/10 文化祭紹介ビデオの制作  【きゃべつ】の種
2018/07/10 第2回文化祭実行委員会
2018/05/29 文化協会の理事  土地の交換

2017/11/08 第31回 川西文化祭 作品展示
2017/11/05 第31回 川西文化祭 こすもす演芸大会 他
2017/11/04 第31回 川西文化祭 ふれあい演芸大会

2016/12/06 第30回 川西文化祭 能面の世界
2016/11/10 第30回 川西文化祭  作品展示
2016/11/06 第30回 川西文化祭  一刀彫、大道芸、こすもす演芸大会
2016/11/05 第30回 川西文化祭 ふれあい演芸大会

2015/11/02 第29回 川西文化祭 2日目
2015/11/01 第29回 川西文化祭 

2014/11/03 第28回川西文化祭 2日目
2014/11/02 第28回川西文化祭

2013/11/04 川西文化祭2013 2日目 『文化祭2013年 2日目』
2013/11/03 川西文化祭2013 「おばあちゃ~ん」の声援に顔が緩む 『文化祭2013』

2012/11/03 「川西文化祭」、歌より花を褒めてもらった 

2011/11/06 第25回 川西文化祭(2) 
2011/11/05 第25回 川西文化祭 

2010/11/06 町民の心とこころのふれあい『川西文化祭』 
2009/11/03 町民として誇らしく思う 『川西文化祭(三日目)』
2009/11/02 ふれあい演芸大会    『川西文化祭(二日目)』
2009/11/01 今年もやります、文化の祭典 川西文化祭 『川西文化祭』

◇ 夏フェスタ
2018/08/04 川西 夏 フェスタ 2018
2017/08/05 ハプニングの川西夏フェスタ2017
2016/08/06 川西 夏 フェスタ 2016
2015/08/01 川西夏フェスタ2015
2014/08/02 雨の中の「川西夏フェスタ2014」
2012/08/04 夏フェスタ2012 
2011/08/06 4兆円 & 夏フェスタ2011 

◇ 村まつり
2019/08/18 村まつりはインターナショナルに 『村祭り2019』
2018/08/19 木菟、梟を連れ立って村祭り 『村祭り2018』
2017/08/20 完売御礼、小さな村祭り『村祭り2017』
2016/08/21 初めてのバザー開催 & 小さな村祭りのために田辺秀行さんが『村祭り2016』
2014/08/24 村祭り2014 今年も 『田辺秀行とゴールデンアワーズ』 『村祭り2014』
2013/07/14 大和歌人協会夏期短歌教室2013 & 雨の中の村まつり 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2013』
2011/08/21 村祭り2011、田辺秀行が出演 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2011』 
2010/08/22 夏祭り2010 『田辺秀行とゴールデンアワーズ』 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2010』 
2009/08/23 夏祭り2009 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2009』 

◇ 面塚さくらまつり
2019/04/06 面塚さくらまつり2019
2017/04/01 柏餅、ではないが  さくらまつり
2012/04/07 【里芋】だらけ & 面塚さくらまつり2012 
2010/04/03 面塚さくらまつり  『面塚さくらまつり』

◇ 世代間交流 
・もちつき大会
2018/12/08 子ども餅つき大会2018
2017/12/09 子ども「もちつき大会」
2016/12/03 子ども餅つき大会2016 7個食ったつわもの 『餅つき大会2016』
2015/11/28 子ども餅つき大会2015 『餅つき大会2015』
2014/12/13 子ども餅つき大会 & 選挙公報 『餅つき大会2014』
2013/12/14 餅つき大会 & 短歌会2013年12月 『餅つき大会』 

・囲碁対局
2019/03/09 世代間交流事業 囲碁対局2019
2018/03/10 子どもの石を取って大人げないが 世代間交流
2017/03/11 世代間交流 小学生との囲碁対局2017
2016/03/12 世代間交流 小学生との囲碁対局2016
2015/03/14 世代間交流・囲碁教室2015 『世代間交流・囲碁』 
2013/03/23 世代間交流・子どもとの「囲碁教室」 『世代間交流・囲碁』 

◇ 当屋すもう
2015/10/11 当屋相撲2015、少し簡素化 『当屋ずもう2015』
2013/10/13 300年の禁を破り女人が土俵に 『当屋ずもう2013』 
2011/10/09 当家相撲、十三夜2011 
2010/10/24 お渡り2010、簡素化の声も 
2010/10/23 よんみゃ 
2010/10/10 当屋相撲2010 & 国勢調査、第一回目の提出準備  
2009/10/25 「お渡り」 ――― 地域の祭り 『お渡り』 
2009/10/11 当屋相撲 『当屋相撲2009』
2008/10/12 当家すもう 

◇ 若草山の山焼き
2019/01/26 若草山の山焼き2019
2018/01/27 若草山の山焼き2018
2016/01/23 若草山の山焼き2016 燃えなかった? 『若草山の山焼き2016』
2015/01/24 真冬の花火 若草山の山焼き2015 『若草山の山焼き2015』 
2014/01/25 山焼きの花火 『若草山の山焼き2014』 
2013/01/26 若草山の山焼き & 『とんかつ大将』 『若草山の山焼き』 

◇ スポーツ大会
2016/01/17 第一回 川西町マイルリレーマラソン 『第一回川西町マイルリレーマラソン』
2015/01/18 川西町マラソン2015 『第三回川西町マラソン』 
2014/01/19 な、なに、この美女軍団は 第二回川西町マラソン 『第二回川西町マラソン』
2013/01/20 第一回川西町マラソン 『第一回川西町マラソン』  

2013/09/29 スポーツカーニバルかわにし2013 & 庭木の剪定2日目
2011/09/25 スポーツカーニバル2011 

◇ 太子道をたずねる集い
2018/11/22 太子道をたずねる集いの式典の見学
2015/11/22 太子様ご一行のお出迎え2015 & 燻炭作り
2014/11/22 太子様ご一行のお出迎え、聖徳太子は若返り 『太子道をたずねる集い2014』
2013/11/22 お・も・て・な・し のまち三宅町 『太子道をたずねる集い2013』
2011/11/22 太子さまご一行お出迎え 『太子道をたずねる集い2011』

◇ 大和な雛まつり 
2019/03/10 藍染め ―― 大和な雛まつり 番外編
2019/03/01 町家物語館 ―― 大和な雛まつり
2019/02/28 金魚、源九郎稲荷神社 ―― 大和な雛まつり
2019/02/26 吊るし雛と藍染め ―― 大和郡山市紺屋町 箱本館「紺屋」
2019/02/25 大和な雛まつり  懐かしい人に会う

◇ その他 
2019/01/13 消防出初式 2019
2019/01/03 糸井神社、新春奉納2019
2018/01/15 とんど  誕生祝い
2018/01/14 消防出初式
2018/01/07 凧上げ大会  《・・・石をめくれば蛙も出でて》
2018/01/06 女房殿の年始交歓会2018
2018/01/03 糸井神社 新春能楽奉納
2016/01/10 凧上げ大会2016
2015/01/04 凧上げ大会 『凧上げ大会』
2014/11/26 皇后陛下よりお手渡しを受けた鮒の放流
2014/01/10 檜の年輪 『神社の鳥居補修』 
2011/12/17 春日若宮おん祭。目あては? 『春日若宮おん祭』 
2010/08/11 はかえ
2009/07/18 映す広告新聞  『弁天さん』
2009/07/17 会社訪問 & 弁天さん  『弁天さん』
2009/06/30 弁天さんが流れ着く  『弁天さん』
2009/07/16 うれしい7月  『金比羅さん』『郷神さん』『弁天さん』『地蔵さん』 
2009/02/22 鏡作神社御田植祭 『鏡作神社御田植祭』
2008/04/08 花まつり ―― お釈迦様の誕生日 
2008/02/25 待ってました、年金証書届く & 後の祭り 『鏡作神社』  
2008/02/03 はっちょり & 節分 

コメント