こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2009/07/17 会社訪問 & 弁天さん

2009-07-17 21:18:16 | Weblog


起きたときはすでに29℃を越えていた。湿度のわりには蒸し暑く感じる。


          goo 天気予報
天気予報は18時から雨の予報。
きょうの夕刻に雨は降らないでほしい。

日課・・・  ラジオ体操。ラジオ・新聞・ネットのニュースは
○新型インフルエンザ 途切れぬ感染 国内3400人越す
 夏でこの状況。今冬は余程注意をしないといけない。


9時頃から雨が降り出した。

自治会長と二人で地元にある企業5社へ協議費の支払い依頼に行く。
毎年のことで特別な説明はい
らなかった。昨年までは郵送してたようだが、
近くに住んでるので訪問して請求書を手渡した。

1社は総務・経理担当者は常駐してないので本社に郵送する。
相手方にキチンと手渡ししたいので「配達記録」で送る。郵便局へ依頼す
ると「配達記録」は廃止
になっていて「特定記録」に変わってた。ただし
「特定記録」は相手方の郵便受けに入れた日時を記
録するだけで相手に
手渡しした記録ではない。しかたないので「簡易書留」で送付した。

16時頃、


有線放送で連絡する。 ピンポンパンポン
「自治会の皆様にお知らせいたします。本日、午後6時から弁天さんでご
ざいます。ご近所お誘い合わせのうえ・・・ 


ここまで雨が降ったりやんだりの天気。


          goo 雨予報
今は雨雲が途切れてる。
18時の予報は


          goo 雨予報
雨はやみそうにない。お供え物の配り物は「弁天さん」から少し離れた場所
で渡すことにした。

「弁天さん」は樹が茂ってて、雨はかからない。


洗い米、塩、水、酒をお供えする。
弁天さんには「
色花」は御供えしてはいけないので「榊」をお供えする。
地蔵さんには色花」をお供えする。

「弁天さん」には蝋燭をともし、お供え物を並べ、ゴザを敷き、蚊取り線香を
つけ、お勤めの準備をする。地蔵さんには蝋燭と線香を立てる。


この方を中心にお勤めをする。ちなみにこの方、大正元年生まれの96歳。
まだ自転車に乗られ、
夏の初め頃からは杖を使われはじめた。

雨で少し出足は悪かったが、例年通りの方のお参りをいただいた。
班全員のご協力のもと、無事「弁天さん」は終った。

■ タマちゃん18歳、きょうも元気



   のち