こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2015/09/30 今もこの記事が、アクセス解析 2015/09

2015-09-30 20:25:05 | Weblog


「ケーキバイキング」があるので注意が必要。
前回( 2015/07/22 星野仙一の涙 & こんなに食べて・・・ )は8個買った。


3個に自制してもらった。
分け方はおそらく(
2014/07/20 『NHK短歌2014年8月号』  四分六に切り妻と )
にならないと思う。


気になる昨日の 2015/09/29 今いずこに )。
雌だと思っていたら、雄だった。腹だけが残っていた。

アクセス解析 2015/09


当ブログ 「こんなのできた!」 の今回のアクセス解析は
2015/09/10~2015/09/29 の20日間。この間の
アクセス数 : 24,331 回

閲覧数の多い順





      2015/09/10 ~ 2015/09/29 閲覧数順トップ100
黄色は1年以上前の記事で半数占めた。
作者してはどうしても古い記事に目がいく。
過去の記事を読んでいただき感謝している。

過去のアクセス解析関連記事
 2015/07/31 今もこの記事が、アクセス解析 2015/07

 2015/07/10 今年の手帳・予定表は売り切れ 54か国
 2015/06/20 本ブログも国際的に 43か国からの訪問

 2015/06/01 今もこの記事が、アクセス解析 2015/05 
 2015/04/01 今もこの記事が、アクセス解析 2015/03 
 2015/02/02 今もこの記事が、アクセス解析 2015/01 
 2014/10/03 今もこの記事が、アクセス解析2014/09 

 2014/08/01 今もこの記事が、アクセス解析2014/07 
 2014/06/01 アクセス解析 2014/05 & 葵 
 2014/04/03 アクセス解析 2014/03 & カラー 
 2014/02/02 私も繰り返し読んでいる アクセス解析 2014/01 

投稿写真が 37,000枚



  投稿枚数      日付   
  5,000枚目  2009/01/05
 10,000枚目  2009/12/11
 15,000枚目  2010/12/23
 20,000枚目  2012/01/10 
 25,213枚目  2013/03/29
 30,213枚目  2014/03/03
 35,213枚目  2015/03/08 
 37,861枚目  2015/09/29


千以下が切りのいい数字になっていないのは
 こんなのできた!     23,213枚(2007/12/28~2012/09/30)
 こんなのできた!<2>  12,648枚(2012/10/01~2015/04/30)
 合計           35,861枚(2015/04/30までの合計)
 投稿している。

  

夕刻の日課・・・

   のち  

コメント

2015/09/29 今いずこに

2015-09-29 20:34:22 | Weblog


2年間開花しない「あざさ」だが夏は蜂、秋はバッタの水飲み場として
それなりの役目を果たしている。


まず、昨日の燻炭( 2015/09/28 真っ赤な満月 & 燻炭作り )が完全に
消火しているかの再確認。


いつもの場所に蟷螂はいなかった。
葉っぱ のようなものを残して消えた。


どこを探してもいなかった。
9月13日( 2015/09/13 大・小・形いろいろ )以来、半月の付き合いだが
今どこにいるのだろう。
ところでは何だったのだろう。

畑の様子・・・


【中晩生たまねぎ】が発芽した。


遅蒔きの【だいこん】と


【わけぎ】。


【にんじん】はだんだん本数が少なくなってきた。


女房殿は美術クラブ。


皆さんに見てもらって右の絵を文化祭に出展するようだ。


夕刻の日課・・・


寺川の井手は上げられ水深は浅くなった。


鯉、鮒、亀が見える。


あと半月ほどで稲刈りが始まる。

    

コメント

2015/09/28 真っ赤な満月 & 燻炭作り

2015-09-28 20:35:38 | Weblog


快晴の朝。


風もなく「燻炭」を作った。


今回はいい出来上がりになった。
詳細は下。

燻炭を作っている間、長時間離れられないので合間合間に


JAへ旅行の申し込み。
金曜日の締め切りだったが受け付けてもらえた。


枯れ草


などを集めて


堆肥作り。


「大丈夫か」と叩いたら、爪を立てられた。


18:08
燻炭を片づけ終わったら日は沈んでいた。振り返ると


18:11
月の出が始まったところだ。


三脚はないので手持ち撮影。


真っ赤な満月に電線が架かっている。
月が赤く見えるのは気のせいではなく、実際に赤く見える。理由は
これ( 2009/10/29 大きく真っ赤な太陽、本当に大きいの? )。

昨日は十五夜( 2015/09/27 中秋の名月2015、今年の月は大きい )だったが
満月ではなかった。十五夜と満月は同じ日になるとは限らない。

本日が満月。満月をもう一枚撮ろうとしているが 20:00 現在雲が広がり撮れない。


「燻炭」作り


籾殻を保存している袋がボロボロになってきた。
燻炭にして畑に撒こう。


煙突代わりの藁を立てて


08:05
点火。最初だけ煙が出る。


08:36
煙はそれほど出なくなった。


11:17
藁の先が燃え尽きた。


13:21
黒く焦げたところに新しい


籾殻を追加する。


15:25
何回か繰り返す。


16:22
日が陰りだしたので、そろそろ終わりにする。


16:52
いい出来上がりになってきた。


16:59
藁の煙突は最後まで残った。
かき混ぜて終了としよう。


17:11
如雨露で消火させた。


17:53
手で消えていることを確かめながら袋詰めする。


念のため周りに何もないところで保存する。

    

コメント

2015/09/27 中秋の名月2015、今年の月は大きい

2015-09-27 20:14:56 | Weblog

スポーツカーニバルかわにし2015


今年も写真だけ撮りに来た。


競技に参加しなくなって何年になるのかな。


観覧席下の迷い込んだ猫。


開会式が始まった。
まず大会会長のあいさつ。中学の同級生「N君」だ。




「みんなで体操」。
スポーツカーニバルの見学はここまで。

中秋の名月


10:48
十五夜が見られるか天気が気になる。
予報では午後から晴れると言っていた。


天気にかかわらずお供えの【さつまいも】と【さといも】を収穫しておこう。


【さつまいも】の1本目を掘ると親指大しか生ってない。


2本目はなんとか収穫できそうだ。


とりあえずこれだけ収穫。


【さといも】もなんとか収穫できそうだ。


根ごと起こすと


これだけあった。


16:26
いい月が見られそうだ。


準備して待つ。お供えは畑の【さといも】【さつまいも】【無花果】、近所から
頂いた【ぶどう】。


2015/09/27 19:39
今の時期は地球と月との距離が一番近く、一番大きい月を見ている。

   のち  

コメント

2015/09/26 愛しき生き物

2015-09-26 20:35:05 | Weblog


左奥の【大なすび】のところに猫がいた。


やさしい目でこちらを見てくれている。


蟷螂はいつもの場所にはいなかった。


ネット内を移動していた。


オンブバッタ。
大きい方が雌で乗っている方が雄。


【かぼちゃ】の支柱を抜いたあとに目玉が光っている。


カエルが冬眠の準備をしていた。

きょうの畑作業


【なすび】の収穫。
顔が写るくらい光っている。


遅れている【みずな】【しゅんぎく】を少しだけ蒔いた。


【早生たまねぎ苗】の草引き。


【中晩生たまねぎ苗】の発芽はまだ。


【かぼちゃ】の支柱が抜けず雨を待っていた。
2日間の雨でやわらかくはなっているが手だけでは抜けない。


スコップで


掘って


引き抜く。


この場所で「燻炭」をつくるので耕作は先になる。


夕刻の日課・・・ と
もう1週間たったのか・・・ の日課 


          2015/09/26 朝日新聞
目の体操、「ネット漢字」と「数独」。


今週の成果。

   のち  

コメント