顎鬚仙人残日録

日残りて昏るるに未だ遠し…

令和元年、年の暮れ

2019年12月30日 | 日記

暮の大洗港には北海道フェリーが2隻停泊中です。これからは帰省、レジャーの繁忙期、一方マリーナ停泊中のボートはほとんど休眠しているようです。

海岸沿いは温かいのでクローバー(白詰草)やアカツメクサ(赤詰草)の葉がまだ青々としてとても年末とは思えません。江戸時代のオランダからガラス器を日本へ運んでくるクッション材に、乾燥させたものを詰めたのが、命名の由来といわれています。

台風19号はこの近くの那珂川、久慈川に大きな氾濫被害をもたらしました。しばらくはこの大洗サンビーチにも漂流物がうち上がりましたが、やっといつもの海に戻りつつあります。

ここはサーフィンの名所、SUP(Stand Up Paddleboard)も見かけられるようになってきました。ボードの上に立ち1本のパドルで漕ぎながら沖に向かい、いい波に乗って戻ってきます。

フランスギクが何故か一輪咲いていました。似ているマーガレットに比べて、こちらは耐寒性があるので道端などにどんどん増えています。

タンポポ(蒲公英)の綿毛は、ヘリコプターのように遠くまで飛ぶことができるような構造になっていますが、このセイヨウタンポポはより軽く遠くまで飛び、花期も長いため在来種を圧倒しています。

この時期草むらを歩くと衣類に付く「引っ付き虫」の代表2種、不気味なインベーダーのような風貌です。
変わった名前のオオオナモミ(大雄生揉、葈耳、巻耳)、一説にはこの葉を揉んで付けると虫刺されに効くところから、オナモミの名が付けられたとも言われますが…。

コセンダングサ(小栴檀草)は、葉の形が樹木のセンダンに似ているので付いた名前です。

暖かい年の暮れです。庭のスナップエンドウもこんなに伸びてしまい、霜除けの笹を蹴散らして元気です。

年の瀬や旅人さむき灯をともす  飯田蛇笏
にはとりのうなづき歩き年暮るる  森澄雄
年の瀬のうららかなれば何もせず  細見綾子


今年も拙いブログをご覧いただきありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。