◆ふえ・のおと◆フルーティストYoriko KASAI 葛西賀子 officialblog

~ヨーロッパ仕込みの音楽作り、研究を重ねたフルート基礎奏法・・最近は太極拳を通して体幹づくり研究も進んでいます!!

◆ソルフェージュ力(りょく)とフルートを吹くこと

2013-02-16 00:07:25 | 大切なこと
発表会というのはいいものです
あ、いえ!準備は、生徒さんも先生もめちゃくちゃ大変!
寿命が縮んじゃうんじゃないかと思うほど…(苦笑)

でも、終わったときに、また次に向けてやりたいこと、欠けていること、目標など…
あれこれと見えてくる。結果的に、本当にやってよかったと思えたということです

他の生徒さんの演奏も一挙に聞けるので、色々と刺激にもなりますし、
吹いてみたい曲探しにもなりますしね

生徒さん、発表会が終わって気が抜けるどころか、「もっとうまくなりたいと思いました!」とか
「今度この曲を吹いてみたいです」など・・・意欲が次に向けてアップ!?
とっても嬉しい限り~
いっつも痩せる思いのクラスコンサートですが(笑)痩せるのは大歓迎だし!?
今後も、頑張って例会化していきたいと思います

◆◇◆

さて今回私にとっても、皆さんの本番を聞きながら、自分としての教える方向というのもまた
一つ明確な目標が打ち出せまして…

それは、「ソルフェージュ力(りょく)」 と、フルートの関連性です。
(フルートだけでなく、すべての楽器に共通のことだと思いますが

まず、ソルフェージュとは?

「楽譜の視唱、音程やフレージングなどの総合的な学習」・・・

ちなみにwikiには、こんなことが。

「楽譜を読むには、音の高さの要素と、リズムの要素、その他の要素に分離し、
それぞれ正確に把握することが必要である。音の高さは、音符に音名又は階名を付けること、
音程を把握することである。音名または階名には普通ドレミ(イタリア音名)が用いられる。」・・・
うぅーむ。

しかし、そう、この「音程」・・・
音同士の幅、といいましょうか。

フルートにおいて、指と息はあたっていても、音程、響きとしてはあたっていない
(→管が十分に鳴り響いていない)ということは、意外に問題として大きいものです。

例えば、ゆったりな美しい曲。
指の動きは特に問題なくて、吹けているのに・・・でも何となくしっくりこない、不恰好な音楽、
流れがしっくりしてない、音程が悪い(何だかオンチ)、思う音色で音楽が流れない・・・

あるいは速い曲でも、指を練習しているのに、まだつっかえる!うまいこと流れない!

・・・これらはきっと、大抵が要ソルフェージュ。

"フルートを演奏しながら、先行して、頭の中で歌うこと(そのメロディを流すこと)"
これが、非常に重要なのではないかと私は思います。

(もちろん、ただやみくもに歌うだけでは…で、楽器を扱う技術そのものや、
その音楽を担うハーモニーのしくみ・流れなど、それぞれもちろん勉強すべきことですが・・・)


ソルフェージュって、小さい頃からの訓練が必要…ってよく言われますよね。
もちろん、音感的なことは、与えられた環境があるならば、
小さい頃からやるにこしたことはない、でしょうが・・・

でも、どうなんでしょう?
これって、大人になってからだって、ご本人のホンキのやる気次第で、
決して絶対的に不可能なことではない、気がします。

ちなみにうちの生徒さんは、フルートですから、一番小さい子でも、小学生。大半が大人です。
けど現に、ご本人の興味次第、(そして指導側の気力!?)で、歌うことにまず慣れれば、
読譜にも慣れ、歌えるようにもなってきています。

そしてそれは見事にフルートを用いた上で、スムーズな流れの息が出、自然な音楽ができる・・・
ことに、繋がっているのですよね。本当に!!


とはいえ、歌うことを躊躇したり恥ずかしがる方は多く、そもそも歌が苦手、音程がとれない・・・
そこが悩みどころな方も多いと思います。

けれどもし本当に、フルートで美しく音楽を表現したいとしたら、
そこの恥ずかしい壁は最初の試練として!?勇気をだして、取っ払う!

歌うのに階名(ドレミ)である必要も、別にないと思うのです。
そんなこと言ったら、ドレミ文化ではないドイツ人などはどうしているのでしょう
(ドレミ使用はイタリアやフランスなど)

ラララ、で良いので、とにかく、なるべく音程を正確にとってメロディをつなげていく練習から

それでも壁が高いという場合には、そこは、もしかすると指導者の力がいるところ!?
最初に指導者の手解きがあると、苦手な壁を打ち破る良いきっかけとなるかもしれません。

フルートの先生の方も、率先して積極的にレッスンに歌を取り入れるべきだと思うのです。
10のごちゃごちゃした説明より、たった1回でも歌ってみること!?結果が、早く出ます。
(↑自分自身に言い聞かせていたりして)

「フルートのフレーズを頭で歌い慣れること」、ぜひトライしてみてください。
まずはとりあえず、ドレミファソ、をラララララ~と!?
喉と頭が音程に慣れてきだしたら、フルートの楽譜のフレーズを歌ってみることに挑戦。

そして最後に、頭でメロディを頑張って流しながら実際にフルートを吹く!

最初は、うまくできなくたって全然いいのです
でも、やらないことにはゼロのままですし、とにかく慣れだと思っています。
わからなかったら、教わっている先生に思い切って指導を仰いでみてくださいね

人気ブログランキングへ にほんブログ村 クラシックブログ フルートへ
↑ぽちっとクリックでブログランキング応援、ありがとうございます