とってもしばらくぶりの更新!汗
しばらく、ブログを書き込む時間がなかなか取れずに、ただただひたすらレッスンに演奏に生活に(笑)必死だったのですが…
その中でも レッスンの最中に書きたい発見は日々山盛り。
前みたいな長文は書けないにしても、少しずつでも気軽に書けないかなぁと、この度ブログアプリ導入してみました!これで、時々ふと空く時間に気軽に書けるかな…🙌
気まぐれな更新になると思いますが、再びおつきあいいただけましたら嬉しいです😊
ここ最近 急激なマイブーム。
それは、太極拳!なのです!!
始めてそろそろ一年になりましょうか、
初めは軽い気持ちで何か身体に良いこと…と始めたのですが、これが❗️

(現在お習いしている先生、とてもとても!美しく…もの凄い気のオーラを放っています)
今ご指導いただいているお二人の先生が、たまたま入ったクラスでありながら、実は凄い方々だったことが大きいのですが、
太極拳の奥の深いこと!!
太極拳がフルート演奏に対してこんなにも影響が深いと自覚したのは、太極拳を始めてからの自らの舞台でのコンディションです。
演奏姿勢も、心も、なぜか整いやすい。立ちやすい。
体幹が整うので、音が軽々と遠くに通ります。
その太極拳のとても大切とするところは、「調身」「調息」「調心」
常に柔らかな心で、柔らかく動く
だけどその動きは、常に心の内に集中力を宿して、体幹を整え、指先足の先まで丁寧に気を送り、作られていく。
美しく優美な動きに、身体にひとつの軸が通り、心身ともに整っていく感じがします。
最近ではよくテレビでもあれこれ健康のためのエクササイズが取り上げられますが、そこでやるような動きは、実はこの太極拳にはほとんど入っています😊すごいです。
嬉しいオマケは、毎冬あれだけマッサージや鍼が必要だった身体が、この冬ちっとも悲鳴をあげず(笑)マッサージに行かなくて済んでいます。(これは個人差あると思いますが)
自分の演奏姿勢のみならず、レッスンでもものすごく役に立っていて、以前から勉強していたアレクサンダーテクニックの知識とも相まって、生徒さんが吹いている時の身体の問題点がさらによーーく見えるようになりました😁
レッスン時に必要とあらば太極拳を取り入れたエクササイズもさっそく導入し、一緒に身体をつくり、生徒さんの音がレッスンを通してどんどん響きが良くなってくるのには、本当に幸せを感じています🍀
とても奥が深いのでとてもじゃないけど一朝一夕にはいかないことですが、こうなったら太極拳も、師範資格取るつもりで!?(最低でも10年かかるとの…😅)
焦らず奢らず!長い目でゆる〜く、だけど超真剣に!こちらも頑張ります!!
もちろんフルートあってのことです(笑)
また具体的な細かあことは順次書いていきたいと思いますが、とりあえず今日はこのへんで…