goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

御代田に逃亡

2008年07月18日 23時41分07秒 | 日々のこと
なぜか、足がつって目がさめた。
いつも痛い右じゃなくて、左側のふくらはぎが…こむら返りってゆうのかな?
うぅぅぅ。
なんか、今日はイヤなことが起こりそうな予感。
今日はちょっと早めに会社を出て、御代田に行くんだもんね。
来週火曜日までお休みだもんね。
ちょっとがんばれば…
ちょっとだけ。

…予感的中。
会社のOBの方にお願いごとをしていたけれど、あまりにも急で、無理なことで、ちょっとキレられた。
あぁぁぁすみません。
許してくらはい。
上司に連絡を頼まれたんです。
実は詳しくはわからない。
子供のおつかいみたいですみません。

イヤな気分のまま、御代田に逃亡してきました。
来週までに解決して…ないよね。
今回の失敗を生んだ仕事は…大きな仕事なのに計画性がないような。
すべて後手後手なんだなぁ。
ふぅ。
…忘れて、体を休めます。

そして大船

2008年07月18日 00時44分53秒 | 日々のこと
お月様がまん丸で、きれいだぁ。
でっか~~~い。
こわ~~~い。
と思っていたら・・・急に雲が出始めました。
明日は雨なんでしょうか?
そういえば、今はまだ梅雨です。

品川でお食事して帰りました。
遅くなっちゃった。
不思議な雰囲気の品川の土風炉で、結構な量食べて、ちょっと飲んで。
その後、カフェでちょいとおしゃべり。。。
のつもりが、結局11時までべちゃべちゃしちゃった。
いやいや、暑い。

さて、お話は、2泊3日の鎌倉・大船の小旅行最終日。
いつもどおり、というかなんというか、大船でだ~らだ~ら過ごしました。
外でたらとけちゃうぐらい暑いし、いいんじゃない?
たまにはいいんじゃない?
な~んて言い訳しつつ、だ~らだ~ら。
なぜか、再放送サスペンスを見ながら、だ~らだ~ら。
だらだらしすぎて、帰りに洋服を忘れるだらけぶり。
だめじゃん、私。
気をつけましょう、私。

3日間どうもありがとう。

新江ノ島水族館

2008年07月16日 22時53分19秒 | 日々のこと
鎌倉2日目。
鎌倉プリンスホテルのいいところは、レイトチェックアウトだな。
15時チェックインで、普通のところより1時間遅めだけれど、その分チェックアウトは12時で普通よりも1時間遅いのね。
朝、ゆっくりご飯を食べて、ゆっくり食休みできていいね。
朝食会場は、海に面していて、眺めがいい。
江ノ島からヨットがイッパイ。
そして、サーフィンをする人もイッパイ。
いい天気だし、暑そうだし、いい土曜日だもんね。
会社へのお土産に「江ノ電サブレ」を買い、12時ぎりぎりにチェックアウトしました。
今日は、新江ノ島水族館に行く予定。
新江ノ島水族館には2年前の6月、お友達のみなさんと一緒に行ったのでした。
あぁぁぁなつかしい。
いわしの大群とかくらげとか深海生物とかを見始めると・・・
時間がいくらあっても足りないんだなぁ。
はまるスポット満載。

2年前もそうだったし、
当然今回も。
しかし、、、いわしちゃんも少なくなっているような。
あれ?くらげも減ってる。。。
育てるのって大変なんだなぁ。
いわし、、、なんであんな動きをするんだろう?
不思議。
くらげ、、、なんだろう?あの生物は。。。
前は見られなかったイルカショーを見て、これで終了。
イルカショー、なんだか「シルクドソレイユ」もどきな演出で、イルカちゃんの芸があまり見られないんだけど。
品川アクアスタジアムでも同じような演出してたけど。。。
なんだかおもしろくないぞ~~~。

この日は本当に暑い1日。ちょっと熱中症気味に。。。
夕方、モノレールで大船に帰りました。
今日も楽しかったぁ。

鏑木清方記念美術館

2008年07月15日 22時02分42秒 | 日々のこと
11日の金曜日。
休暇をとって、2泊3日の鎌倉・大船旅行の始まり始まり。

ちょっと早めにおうちを出て、お昼には鎌倉到着。
小町どおりをぶらぶらして、この前鎌倉来たときにもよったクレープ屋さんでクレープを食べました。
いやぁぁ、暑い。
天気もいいし。もう梅雨明けかなぁ。
このクレープ屋さん、クレープ生地が香ばしくっておいしいのだ。
なかなかおしゃれなお店だし、満足なり。

クレープ屋さんにあったチラシをたよりに、近くにある「鏑木清方記念美術館」を見物することにしました。
「鏡花作、清方描く」
泉鏡花の作品の挿絵を鏑木清方が描いていたそうで、それについての特別展でした。
今、ちょうど歌舞伎座でも泉鏡花の作品を上演していて、
先月も新派で泉鏡花の作品が上演されていて、
泉鏡花の作品はロマンチックで好きなので、ちょっと興味を持ちました。
鏑木清方は、晩年、鎌倉・雪ノ下に住んだそうで、その跡地に記念美術館が作られたようです。
美人絵で有名な清方。
そして、女性への憧れが作品からにじみ出る鏡花。
合ってるんだなぁ。
それほど広くない美術館をゆっくりと時間をかけて見て、時間はもう2時。
ホテルには3時に行く予定なんだけどぉぉ。
おなかすいちゃった。
結局、うどん屋さんで、ランチ。
それにしても、鎌倉はどこもかしこも「鎌倉値段」で高い。
なんでだろうか?
その後、江ノ電に乗って、鎌倉プリンスにチェックインしました。
しっかし、暑い、暑い1日だったなぁ。

MISO・BANK

2008年07月15日 01時02分14秒 | 日々のこと
鎌倉の思い出日記は、早くもお休み。
月曜日のできごと日記から。

またもや、週明け早々から飲み会。
今週、あるらしい人事異動にて、お世話になっている先輩が異動になるらしい・・・
ってことで、最後に、みなさんでお食事でもって話になりましてね。
M先輩と、その幼馴染I。
そして、私の大学時代の友人Aちゃんと、その高校時代の友達Nちゃんの計5人。
みなさま、お忙しいので、本当にこんなに集まるんかい?
と思っておりましたが、無事開催。
よかったよかった。
と、飲み会のはじめに、今日の主賓であるM先輩から
「僕、異動しないかも」
と、根本的に会の主旨をかえるべきじゃないか?ってなぐらいの告白が。
で、結果、ただの飲み会になりました。

今日行ったのは、銀座にあるMISO・BANK。
味噌専門店の居酒屋です。
雰囲気はいいし、おしゃれだし、お酒もイッパイ。
だけど、、、寒いんだなぁ。お店の中が。
そして、料理の量が少ないんだなぁ。つまり、高いのね。
勝負な飲み会にはいいかもね(笑)

さて、私の友人Aちゃんは、この秋、大学院を受けるそうです。
会社から派遣される形になるけれど、実力で院に受からなくちゃいけないそうな。
交換制度とかではないのね。
受かったら、2年間フルで院に行けるらしい。
彼女は、本当に院に行きたいか?はわからないけれど・・・
職場を一時離れることができるのがとてもうれしいそうな。
まだ、受かったわけではないけれど、その2年を思い描いてがんばってるらしい。
いろいろ、悩み多き彼女だけれど、いい結果になるといいね。

NちゃんとM先輩、Iさんとは初対面。
楽しんでくれただろうか?
おもしろいお兄さんたちなんだけど、変な人たちだからなぁ。
びっくりしちゃったかも。
私は、お店の寒さに疲れきり。
「送別会」だと思ってたのに、そうじゃなかったことに驚き。
お酒も飲まずにお茶ばかりすすっておりました(笑)
だめじゃん。

鎌倉・大船の旅@鎌倉プリンス編

2008年07月13日 22時16分42秒 | 日々のこと
ちょっと早めの・・・夏休み。
なんとなく、忙しいので、チョコチョコっとしか、お休みをとれないかもだし、休めるときにね。
今回は、金曜日に休暇をとって、2泊3日の予定で、鎌倉と大船に行って来ました。
1泊は、鎌倉プリンスにお泊り。
中学時代に、両親と、祖母と一緒に泊まって以来です。
景色がいいホテルというイメージだけが残っていたけれど・・・。
全室オーシャンビュー。
正面に江ノ島が見えて、そして、いい位置にプールが。
2階建て(ホテル自体は4階建て)の、比較的こじんまりとしたホテルです。
広いお部屋で、ゆっくりゆるゆる。
梅雨とは思えない、暑さ、天気の中、鎌倉から江ノ電に乗り、七里ケ浜下車。
そこから歩いて、5分ぐらいかなぁ?
眺めがいいってことは坂の上にあるってこと・・・。
ちょっと恐怖ではあったけれど、ホテルの宴会場が坂の下にあり、そこから、斜行エレベーターで宿泊棟にいけるようになっている。
おおおお、楽チン。そして、斜めのエレベーター・・・構造はいかに?
さて、お部屋の居心地がいいので、引きこもって、景色を楽しんで過ごしました。
夕日が正面に沈んで、あぁぁ、夏だぁぁ。
幸せだぁぁ。
このホテルは、正午チェックアウトなので、翌日もゆっくりできる。
う~ん、もう1泊とかしたかったなぁ。
また来ようね。
1日目、ホテルに行く前に、鎌倉でぶらぶらしました。
その様子は、また明日にでも。

パルコ劇場「SISTERS」

2008年07月11日 00時47分40秒 | 日々のこと
今日は会社帰りに渋谷へ。
芝居を見に行って来ました。
パルコ劇場でやっている「SISTERS」を見に。
長塚圭史の作・演出で、松たか子主演の舞台です。
長塚圭史の作品はこれまで2作品ほど見ていますが、
「暗い」「血」「赤」
というイメージしかない。
でも、仲良しの友人がとっても好きという。
そうなると、どこら辺がいいのか?を知りたくなって、また今回も見に行って来ました。

そして、ついに結論・・・
私、長塚圭史の作品合わないわ。共感できない。
・・・3回目にしての結論。遅すぎ?

今回の舞台は、親の性的暴力によって心に傷を負った女性が主役です。
その女性は、「過去をすべて清算しよう」と、結婚をしたばかり。
結婚相手の男性は、普通の人で、心優しくって、何か暗い影を負って、過去を話したがらない妻を優しく見守っている。
この男性の親戚が経営しているホテルに、新婚旅行の帰りに寄ったところから物語が始まります。
主役の女性が松たか子なわけですが・・・
薫という名の女性です。
妹を昔、死なせてしまったというのが負い目になっている。
その妹に似た娘と、ホテルで仲良しになり、その娘と妹を重ね合わせていきます。
実は、薫も、薫の妹も父親に性的に支配されていて、なおかつ、妹は父親と心中してしまっている。
ホテルにいる娘も、実は、一緒に暮らす父親と、性的関係を結び、おなかには子どもまでいるという。
この環境の中で、薫は、錯乱し、
とりまく人たちも、正常ではいられなくなり、悲劇的な最後を迎える。
っていうお話でした。

共感できない点(1)
暗い・・・・
とにかく、暗いんですわ。
そして、最初から最後まで光ってもんが見えない芝居なんです。
薫の夫という人が、普通の人で、これが光になりそうなんだけれど。
でも、この光を塗りつぶす力を薫や周りの人が持ってるから、結果、暗さだけが残る。
やっぱり、暗さの中に、少しでも光がないと、物語として、何も残らない気がしました。

共感できない点(2)
薫にはステキな夫がいます。
優しくて、明るくて、薫を本当に愛している夫。
でも、私たちが見ている薫には、愛されるに足る要素がまったくないんです。
最初から最後まで、ヒステリックに狂っているから。
暗い過去を背負っていても、相手を包み込む愛情が薫にはあるんじゃないか?って思いながら見ていたけれど、どうもそれもない。
じゃぁ、この2人は体でつながっているとか?
って思ったけれど、結婚までは、そういう関係になかったという。
う~~ん、わからない。
やはり、愛情を注がれるに足る部分というのが描かれていないと共感はできない。

共感できない点(3)
出ている人全員がいわくありげ過ぎる。
サスペンス、恐怖劇、なので、そうなのかもしれないけれど、無駄な気がする。
たぶん、登場人物が多すぎるんじゃないかと思うんだけれど。
脇筋が多すぎて、しかもその脇が、本筋に負けないぐらい暗いから、真っ暗闇の中で、観客としてどちらに行けばいいのかわからなくなるような。

**********

芝居は、135分ぶっとおし。
なかなかパワーがいるなぁぁ。
芝居のあと、銀座に出て、ネイルとまつ毛エクステをしてきました。
今回は、紫っぽいキラキラネイル。
まつ毛もくるるんとなって、満足満足。

エコはどこいった?

2008年07月10日 00時30分06秒 | 日々のこと
エコがえ・・・
とか、
地球に優しい・・・
とか、
なんだか、わかったようでわからない、イメージ優先のことばをよく耳にする今日この頃。
エコがえにいたっては、、、国際語である「もったいない」とどのように折り合いをつけるのか?
是非だれかに聞いてみたい。
その筋の詳しい方に。

さて、エコエコ言ってる割に、行くところ行くところ寒くてたまりません。
会社が入っているビルは、気温設定が絶対おかしいことになっている。
エレベーターは冷凍庫、
入り口は冷蔵庫、
フロアは南極か北極だぁぁ。
外が蒸し暑い日は、長袖の服を着ても、ジージャンを着ても、寒くて凍えてしまいそう。
どういうこっちゃ。

そして昨日行ったお店。
沖縄料理なのに、気分は北海道でした。
夏ですよ。
半袖の服を楽しめるぐらいの設定温度にしたらどうじゃ?
あれほどはやったクールビズはどこいったんじゃい?

はたまた、お仕事でも私を寒くさせたもの。
いつも話題になる、OGの方。。。
研究提案をここ1か月ちかくかけて考えてました。
もともとの自分の仕事をほったらかして、考えてました。
A4、1枚書くのに、なぜあんな時間が?っつうぐらい考えてました。
ら、今日、「なくなく提案を撤回いたします」と。
会議で、その話をしたんだけれど、早い話「私にはできません」だったんだけど、いろいろごたごただらだらと理由をこねくりまわし、10分ぐらいしゃべってました。
で、最後まで「できません」は言わず、
「家庭の事情もあり、どうしても提案のすべてをやらなくてはいけないという気持ちになり、それができないならば、ひかせていただく」と。
それじゃぁ、何かえ?提案を通さなかったこちらが悪いと?
・・・・・だめだ。これ。
完全に手におえません。
で、この話をしたあとも、本来のお仕事はそっちのけ。
私がそのフォローにまわるんだよなぁ。
どうにかしてくれ~~~。

沖縄料理・うちなー家

2008年07月09日 01時10分18秒 | 日々のこと
昨日の夜、突然、発熱のうえ、腹痛。。。
どういうこっちゃな私の体ですが、今日(8日)はもう元気イッパイ。
風邪だといやだなぁ。
気をつけましょう。

さて、今日は、会社帰りに友人と沖縄料理を食べに行って来ました。
火曜日の銀座は、いつもよりすいてる。
火曜日だからか?
なんだか、警察官の姿が目立って、そうか!!サミット関連で、みなさん家に帰る人が多いのか?
結局、電車や駅、銀座もお店も、閑散としている感じが帰りの時間まで続いていました。
テロを警戒している人が多いってことかな?
以前、同じ会社で働いていた友人たち5人と久しぶりにおしゃべり。
みんなのタイミングをあわせるのが難しくて、こうして集まるのも、久しぶり。
前は、1か月、1週間に1回ってこともあったのになぁ。
みんなそれぞれの生活があって、
前みたいな関係とはちょっと違うけど、
久しぶりにおいしいもん食べて、飲むと、やっぱり楽しい。
いい友人たち。

友人が一人暮らしをしたいと言い出した。
まわりから「一人暮らしじゃないから」とか言われるのが不快なんだそうな。
一人暮らしがそんなにすごいことなのか?を確認したいって。
そんなことで、一人暮らしする必要ないのになぁというのが私の感想です。
なんとなく、それだけじゃなく、いろいろ葛藤があるんじゃなかろうか?とこれは私の想像です。
年齢を気にしないと言いつつ、
私は私でいいと言いつつ、
なんだか言い訳のできない年齢なんだよね。私たち。
みんなの話を聞いていて、ふとそんなことを思いました。

今日食べた沖縄料理。
なかなか現地の味に近いっつうか。おいちかったわぁ。
特に、岩牡蠣が!!
写真のものですけどね、大きさの比較にタバコを。
(タバコ、吸わない友人が持ってました・・・・なぜ?)
ナマは苦手だけれど、でも、新鮮で臭みもなくておいちかったぁぁ。
今日は、この牡蠣だけで大満足なり。

うちの猫はしゃべる!!

2008年07月07日 23時47分02秒 | 日々のこと
いわずと知れた親ばかです。
うちのニャンコがいちばんです。
うちにいるニャンコ6匹のうち、やっぱり末っ子ぽてちゃんがかわゆい。
そして、いちばんいい子。
な、ような。
何しろ、拾ってから、ここまで育てたの私だし。
ぽてちゃんの親代わりは私なのれす。むふ。

そんなぽっちゃん。
夜中にお庭に出ちゃったらしい。
大雨だったのに、しょうがない子だなぁ。
朝方、あけろ~~あけろ~~、窓あけろ~~と叫んでる。
朝5時前。
しょうがない、起きて、窓をあけてあげましょう。
「おいで。開けてあげたから入りなさい」
「いやだ」
「おいで。しめちゃうよ」
「いやだ、だっこしてくれなきゃ入らない」
・・・。
な、なんつう、わがまま。
どうも、雨で地面がぬれているので、下に下りたくないらしい。
で。だっこしろと。
・・・しゃぁないなぁぁ(デレ)。
だっこしていれてやり、
少し濡れている毛を拭いてやり、
ぽてちゃんの寝床に連れて行き、なでなでなでなで。
とりあえず寝るまでつきそう(親ばか)。
ねんねしたみたいだから、私ももうひと寝入り。
っと。部屋に戻ろうとしたら、ぽてちゃんがまた起きだしてきた。
「餌くれ~~~。餌くれ~~~」
「だめ。まだ」
と言いくるめながら、お部屋に戻ろうとして私。
途中で通る、餌場に餌がないのを見て、ぽてちゃん
「けっ!!」と叫んだ。
あのね、あのね、ここまでのぽてちゃんは、私の想像の中でしゃべってました。
ええ、さすがに、これほどしゃべりはしません。
でもね、餌場での「けっ!!」だけは、本当にしゃべったんよ~~。
びっくりした。私、ホントにびっくりした。
そして次の瞬間、かまれた。で、もっとびっくりした(笑)
「餌くれ~~~」ってかまれた。ひ、ひどい。
結果、餌をやりましたけどね。
いやぁ、親ばかなんです。
でもね、ホントにしゃべったん。寝ぼけじゃないと思うのよ。