goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

観音崎の旅

2015年10月25日 14時21分18秒 | 旅行
つくづく雨女だなぁ・・・と思いつつ、先週の土日に観音崎に行ってきました。
土曜日は、ちょっと雨もよう。
結局、雨は降らなかったんだけど、どんより曇り空。
仕事が忙しくて、気分がどんよりだったので、気分転換に1泊旅行をしました。

夏にも行ったんだけど、観音崎。
夏は、たたら浜から観音崎灯台、横須賀美術館、走水神社、と1日中歩きまくったけど、今回はホテルを中心に、海岸と走水神社と横須賀美術館だけをぶらりとしただけ。
1泊とは言え、のんびりでした。

ホテルは、観音崎京急ホテル。
馬堀海岸から無料バスに乗って、10分ぐらい。



全室オーシャビューのリゾートホテルでした。
東日本大震災の日に、両親がこのホテルに泊まりに行って、ついたとたんに防衛大に避難したという場所です。
父は結構このホテルが好きで、何回も泊まりに行ってます。
私は今回初めて。
初日は、あいにくの天気だったけど、海が目の前でいいホテルでした。



部屋からの眺め。





何隻もの大きな船が沖を行ったり来たり。
それを眺めてるだけで、退屈しませんでした。
磯づたいに15分ぐらいでホテルに戻れるウォーキングコースもありました。



これは翌日。
2日目はいい天気になって、海沿いが気持ちよかった。





海岸からホテルを眺めた感じはこんな。



夜ご飯と朝ご飯も海に面したところで。



これは朝ご飯。
朝早い時間は、2日目もまだ曇ってました。
チェックアウトが12日だったので、ちょっとゆっくりして、そのあと、走水神社へ。
ホテルからは私の足で歩いて15分ぐらい。



弟橘姫がヤマトタケルのために海に身を投げたという伝説の神社です。



登った。



本殿の奥にもお社があるので、そこまでもがんばって登りました。



奥のお社。
走水神社からホテルを通り越して、横須賀美術館へ。



オーシャンビューな美術館。
現代美術の展示なので、少し苦手だけども・・・。
この日は長新太の展覧会。



やっぱりちょっと苦手なので、建物を楽しんで、バスで横須賀に移動して帰りました。
この日は、自衛隊の観艦式というのがあったらしくて、観音崎の沖に自衛隊の艦艇がひっきりなしにとおってました。
見物の人も多くて、横須賀駅周辺も人でいっぱい。



見えにくいけど、艦艇が見えます。



よ~くみるとつらなってる。

あぁぁ、あっという間にお休み終わっちゃった。
次は、どこ行こう。

御代田・真楽寺

2015年10月11日 15時19分32秒 | 旅行
信州の旅。最後に御代田にある真楽寺に行きました。
御代田は、しなの鉄道で、軽井沢からは、追分と小諸の間ぐらいにある町です。
御代田駅には近くないところだけど、山のお寺「真楽寺」は、懐古園同様、小さい頃から夏になると必ず行っていたなつかしい場所です。



両親、そして両親の友達やその子どもたちと、祖父母と遊びました。
今は車だけど、前は一生懸命歩いて、ここまで行って、となりにあった釣り堀でお魚釣って、1日をここで過ごしました。



三重の塔。
夏休みの宿題だった、写生の絵で、この三重の塔書いたっけな。



もう登る気はしないけど、真楽寺の階段。
この階段のすぐ脇あたりに竜神の池があります。



諏訪湖から逃げてきた「諏訪三郎」かな?が、出口を見つけて出て来たら龍になっていたという伝説があります。
浅間山からのわき水がわいていて、冷たくてとってもきれいな水です。



冷たすぎて、お魚もいない。
この池の向こう側に昔は釣り堀がありました。



池から山門の眺め。
静かなお寺です。



真楽寺で咲いてた野生の桔梗。



コスモス。

*********************

この旅行の最後は、軽井沢アウトレットでお買い物。



ずっといい天気だったけど、アウトレットのときはどんよりと曇り空でちょっと寒いぐらいでした。
さぁて、また仕事がんばります。

小諸・上田の旅

2015年10月11日 14時42分18秒 | 旅行
会社でおっきな会議がありました。
それに向けて、すんごくがんばってたけど、なんだか失敗。いろいろ失敗。反省いっぱい。
でも、一応がんばったからね・・・ということで、自分へのご褒美にお休みをとって、信州の旅。



浅間山のふもとあたりをぶらぶらと3泊4日してきました。
今回は上田と小諸に行ってきました。
まずは、上田。
ずいぶん前に行ったきりで、ほとんど覚えてないんだけど。



上田城。
10月の初めで寒いかと思ったら、いい天気で暑いぐらいでした。
紅葉はまだまだ。



お城のまわりの散歩道を歩いて、ちょっと町中も見て回って、1万歩以上歩きました。



来年は、大河ドラマで真田幸村が主人公だから、上田も混むのかな。

*********************

そして、2日目は小諸に行ってきました。
小諸にある城跡「懐古園」を久しぶりにゆっくり。
懐古園は小さい頃に毎年行っていた場所で、とってもなつかしい。
小諸は、懐古園も含めて、信州らしさのある好きな場所です。



懐古園からの浅間山。



懐古園には島崎藤村の記念館があります。
藤村は、小諸義塾という学校の先生として、何年間かを小諸に暮らしてたのね。




千曲川旅情の歌の碑。



紅葉はまだまだと言っても少しずつ色づいているようです。
10月の連休からは紅葉祭りだそうです。
懐古園内の木はどれも色づく木ばかりで、紅葉の時期はきれいだろうなぁ。



小諸の駅前の木。
そうそう、小諸の駅前に公園が出来てました。
小諸駅をバックにして左手にあったビジネスホテルとかが全部なくなって、公園と交番と公衆トイレに。
本陣までが駅から公園でつながってました。
歴史の町として、観光しやすいように整備してるんだろうなぁ。
駅をバックに右手のほうにある商店街はアーケードみたいな屋根が全部とっぱらわれて、市役所前あたりが開けてました。
お店は半分ぐらいは昔のまま。シャッター街なんだろうか。
新しいお店もいくつか。
お昼は、藤村ゆかりの「揚羽屋」で食べたんだけど、そのあたりの飲み屋街も昔のままなんだろうか?

小諸に行くと、とっても懐かしいけど、昔を思うと、なんだかさびしい気分。
上田みたいに開けてしまっても、小諸らしくない気もするけど。

CKBホールツアー「もうすっかりあれなんだよね2015」@町田

2015年10月11日 14時27分23秒 | 音楽
もうずいぶんたっちゃったけど・・・
9月30日に、剣さんのライブを見に町田に行ってきました。

仕事がたてこんでいるのと、このライブの日の2日後に大きな会議があったので、ライブ行けないかも・・・・。
と思いつつ、思い切って休んじゃいました、会社。



結果、行ってよかった。
席が前回に引き続きよかったっていうのと、気分転換もできたってので、思い切って休んで行ってきてよかった。

曲は、初日の福生ライブとほぼ同じ。
というか、全部一緒かな?
リクエストが「生きる」「亀」(ほぼ同じじゃんと思いつつ、剣さんが歌いたかったみたい)。

9月最後の日に「せぷてんばぁ」が聴けてよかった。
大好きだなぁ、やっぱりあの曲。

次回は、11月。
10月はライブなしなんだなぁ。
どこか旅行も兼ねて行きたかったけど、ピンとくる場所がなかったから。
それまで剣さん断ち。

大相撲9月場所(14日目)

2015年09月26日 21時47分27秒 | 日々のこと
連休明け。
会社に行きたくない!!会社いやだ!!という感覚を久しぶりに味わった木曜日と金曜日。
そして、また土曜日と日曜日の連休となりました。

先週に続いて、お相撲を見に行ってきました。
前楽。14日目です。
13日目に稀勢の里と照ノ富士戦があって、照ノ富士がけが。
照ノ富士と鶴竜2敗。
稀勢の里が3敗。
というなんともおもしろい展開になってました。
そして14日目。

稀勢の里と鶴竜戦。
これに稀勢の里が勝って、照ノ富士が豪栄道戦に負ければ・・・なんと、3人が3敗で並ぶということになる。
おおおお、盛り上がるなぁ。
国技館は早くから満員。



幕内土俵入り東。



幕内土俵入り西。



ひよちゃんアイス。
今回はマス席で、近くから楽しみました。
照ノ富士は、やはりけががつらいらしくて、負けてしまいました。
3敗。
稀勢の里にがんばってもらわないと!!



懸賞いっぱい。
あぁぁぁぁ。
でも、稀勢の里、負けちゃった。
これは、鶴竜優勝だなぁ。
稀勢の里に初優勝して欲しかったなぁ。

******************

5日も休んでしまった連休明けだったせいか、木曜日と金曜日は、いつも以上に変でした。
落ち込みもひどかったし。
土日は、仕事のことを考えずに、しっかり息抜きしよう!!
お相撲はいい気分転換になりました。

そして、気分転換にいろいろ作ったり。



歌舞伎座で買った手ぬぐい2枚で巾着を作りました。
手ぬぐい1枚だと頼りない生地で巾着には弱いので、手ぬぐいを2枚縫い合わせて、裏をつけました。



文庫用のブックカバー。
巾着のあまりぎれで作りました。
これも、裏をつけて強くしました。



残っていた石で適当に作ったらこんなブレスレットができました。
なんだかちょっと変かなぁ。



これも、思いつくまま。
これはきれいかな。

さぁ、日曜日。
なんにもしない日にしよう。