♪次♪の部屋

和紙人形・デコパージュ・料理・旅行記

無地のタオルを・・・小さなホタテの貝殻を・・・

2023-06-29 23:39:25 | Facebook用

明治20年タオル発祥の地でもあるここ泉州地区。
泉佐野に住んでいた頃は、タオル工場のそばをあるいていると、コットンコットンと織機の音が聞こえていた。
その頃は、無地のタオル、おしぼりを想像を絶するほどの大量に頂いていた。
何とダース単位で持ってきてくれていた。

数年前に50枚ほど、知人のタオル屋さんにセット外れを格安で分けていただいた。
その色無地のタオルでトイレ用にチョット飾りを付けて
一年前に作ったタオル


今回も
大量にストックしているチロリアンテープとレースを選択して


完成

 


いつも半分は差し上げているので、今回もたくさん作った。
このところ調子の悪かったミシン、さらに下糸まで巻けなくなってどうしょうも無く、買い換えをしてしまった。
過去は超高級ミシンを使っていたが、あと何年使うか分からないと言うことで、格安ミシンを・・・。まだ使ってないが・・・。

小さな小さなホタテ貝殻を頂いていてそのままにしていたので、デコパージュを施しておやつタイム用にこんな物を作った。

 


小さなパールを貼り付けると一段と可愛くなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無地のタオルを・・・小さなホタテの貝殻を・・・

2023-06-29 23:13:26 | Facebook用

明治20年、タオル発祥の地でもあるここ泉州地区。
泉佐野に住んでいた頃は、タオル工場のそばをあるいていると、コットンコットンと織機の音が聞こえていた。
その頃は、無地のタオル、おしぼりを想像を絶するほどの大量に頂いていた。
親しくしていた知人が、何とダース単位で持ってきてくれていた。

3年前に50枚ほど、知人のタオルやさんにセット外れを格安で分けていただいた。
その色無地のタオルでトイレ用にチョット飾りを付けて
一年前に作ったタオル


今回も
大量にストックしているチロリアンテープとレースを選択して


完成

 


いつも半分は差し上げているので、今回もたくさん作った。
このところ調子の悪かったミシン、さらに下糸まで巻けなくなってどうしょうも無く、買い換えをしてしまった。
過去は超高級ミシンを使っていたが、あと何年使うか分からないと言うことで、格安ミシンを・・・。まだ使ってないが・・・。

小さな小さなホタテ貝殻を頂いていてそのままにしていたので、デコパージュを施しておやつタイム用にこんな物を作った。

 


小さなパールを貼り付けると一段と可愛くなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする