♪次♪の部屋

和紙人形・デコパージュ・料理・旅行記

節分

2023-02-03 22:44:55 | Facebook用

節分とは
「鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事」と記している。
季節を分けるという意味があるそうです。
子供の頃から慣れ親しんできた豆まき「「鬼は外、福は内」
自分の年齢と同じだけ「年取り豆」を食べる、しかも数え年齢で。
もう無理無理、そんなに沢山は。
誠鏡会総会11回、39回の記念の升に煎り大豆を入れて


この煎り大豆をこのように
チリメンジャコトと飴煮に、庭の柊の葉を添えて


南南東やや南に向かって丸かじりの巻き寿司
我が家では丸かじりはしない。
節分の巻き寿司だけは、母から受け継いだ赤、緑、黄、 白、黒
今年は鯛の花がなかったので人参、三つ葉の代わりに春菊、卵焼き、かんぴょう、椎茸。


お吸い物と、フグ皮のポン酢和え紅葉おろしを添えて


食後は柚子アイスクリーム、オレンジゼリー


昨日の銀杏で茶碗蒸しの予定だったがパスになってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする