谷沢健一のニューアマチュアリズム

新ドメインに移行しました。

王貞治氏とWCBF(その2)

2008-07-31 | プロとアマ
 交流試合が始まった正午近く、王氏が到着し、子供たちにメッセージをスタンドから発した。「世界各国の子供たちが一堂に会して正しい野球を学ぶことは大変意義深いことです。また野球を通して交流の輪が広がることに喜びを感じます。すばらしい思い出となるよう期待しています。」いかにも王さんらしい「正しい野球」という言葉が印象的だった。
 昼食会場は「ひつまぶし」の老舗・熱田の蓬莱軒だった。行政の方々は「うなぎ談義」から始めたが、王さんはすぐに「少し疲れたのでオールスターは秋山ヘッドに任せたよ」と、話題が野球になる。私は聞き役に回ったのだが、イチロー君の3000本安打、北京五輪の日本野球代表の戦力、ホークスの抑えの馬原君の復活、少年時代の反復練習の重要性など、リラックスした王さんの会話は様々に広がった。
 最後に王さんがいみじくも語った、「次のオリンピックでは野球は公式競技から外されてしまう。最大の原因は、連盟やら協会やら、組織が細分化して多過ぎることだ。組織の一本化が進めば、野球の発展・普及はもっともっと進む」と。
 慎重な王さんだから、それ以上具体的に言葉にしなかったが、今回のタイブレーク制の導入も念頭にあるのはすぐに察せられた。
 タイブレーク制については、最初は各紙の見出しに「星野監督、激怒!」という文字が躍ったが、その提案(紹介とも報道されている)が全日本アマチュア野球連盟だったとわかると、あっというまに紙面の文字はおとなしくなってしまった。最後は「(星野氏に)謝罪に訪れた全日本アマチュア野球連盟の鈴木義信副会長とはすれ違いになってしまった」(東京中日スポーツ)で終わった。
 報道されたのは、日本は「こけにされている」とか「アメリカは勝手すぎる」という日米対立図式である。ルール決定の仕方、決定事項の伝達の仕方がメチャメチャなのは確かだが、このようなやり方について、NPBもBFJ(全日本アマチュア野球連盟)もあまり文句は言えないだろう。なぜなら、これまで選手会や各チームなどに対して、似たような仕方をとってきたのだから。
 メディアもいくら五輪だからといって、ニッポン、ニッポンとナショナリズムを煽るばかりでなく、「日本には、『他人(ひと)の振り見て我が振り直せ』という諺がある」ということを忘れないでほしい(あ、これは、私自身への戒めでもある)。
 BFJはJABA(日本野球連盟)とJSBA(日本学生野球協会)の二つのみが加盟している組織である。そして、全日本野球会議という組織があり、そこの日本代表編成委員会が五輪野球日本代表チームのメンバーを決定している。では、全日本野球会議はどのように運営されているか、BFJやNPBとはどういう関係か、ということになると、一般には公表されていない。いわゆる「おとなの集まり」である。
 その点、子供たちはいい。今ごろは、自然に恵まれた知多半島の愛知県美浜少年自然の家に全員が宿泊して、友情を育み、きずなを深めていることであろう。