谷沢健一のニューアマチュアリズム

新ドメインに移行しました。

堀内恒夫君の野球殿堂入りを祝う!(その2)

2008-12-14 | プロ野球への独白
 3年目も変わらなかった。夏のある日、巨人戦を控えた移動日、東京に着いて学生時代から馴染みの有楽町の焼き肉屋さんに立ち寄っ支配人の柳さんが迎えてくれて、「今、堀内が来てるぞ。3人でいっしょに食うか」
 それまで、会話を交わしたこともなかったので、互いに言葉少なく、酒と肉を胃に放り込んでいたが、互いに酔いが回り始めたころ、「谷沢!なぁ、おめぇ、おれのドロップをぜーんぜん打てねーよなぁ」と不意に堀内君が、目線のかなり高い口調で言い出した。いかにも悪太郎の表情だった。酔いのせいもあって、一瞬、左手が拳の形になりかけた。
 だが、打っていないのは確かだから、黙して耳を傾けるしかなかった。「それは、谷沢っ、おれのドロップは2種類ある。おれを打てないのは、低めに落ちるのに手を出しているからだ、あれは見逃せばボールよ。顔の高さから変化するのを狙えばいいんだ」私は左の掌の力を抜いた。もちろん、王さんよりの人間が出来ていたからではない。
 「おれのドロップは、一度浮き上がるように見えるだろう。浮き上がって落ちる瞬間を狙えば打てるよ。」ああそうだ、今まではボール球のドロップに手を出していたんだ。顔の高さに来るのがぎりぎりのボール球だと思っていた。こちらが打つポイントの位置をあれこれ試行錯誤していたのだが、そうではなくて、相手の球の位置がポイントだったのだ!落ち際をたたくのだ!堀内君の一言で、まさに目から鱗が落ちた。
 翌日、マウンドには堀内君がいた。私は4度打席に立ち、4度安打を放った。顔の高さに来たドロップを2安打し、ストレートも2安打した。
 悪太郎に見えた堀内君は、昨夜は「塩返し」の甲府の小天狗だったのだ。甲州の名将・武田信玄の想いを知っていたのだろう。
 1567年、武田信玄が今川氏真との同盟に反すると、今川は北条と連携して「塩留め」を行った。海のない武田領の甲斐・信濃では製塩できず、領民たちは苦しんだ。それを憐れんだ上杉謙信は好敵手の信玄に越後から信濃へ塩を送った。歴史好きなら誰でも知っているエピソードである。
 甲州人の体には、それ以来、「塩留め」のお返しの伝統が脈々と流れているのだろう。それにしても、堀内君が読売巨人軍の監督だったとき、他チームに「今謙信(いまけんしん)」はだれもいなかった。それは堀内君でせいでなかったのだろう。