ポケットの中で映画を温めて

今までに観た昔の映画を振り返ったり、最近の映画の感想も。欲張って本や音楽、その他も。

『ベルファスト』を観て

2022年03月28日 | 2020年代映画(外国)
本年度のアカデミー賞絡みで評判の『ベルファスト』(ケネス・ブラナー監督、2021年)を観てきた。

北アイルランドの首都ベルファストで生まれ育った9歳のバディは、家族や友だちに囲まれ、充実した毎日を過ごしていた。
そして、映画や音楽を楽しみ、たくさんの笑顔と愛にあふれた日常は、彼にとって完ぺきな世界だった。
しかし、1969年8月15日を境に穏やかな日々は、突然の暴動により悪夢へと変わってしまう。

プロテスタントの暴徒が、街のカトリック住民への攻撃を始めた。
住民同士が顔なじみで、まるでひとつの家族のようだったベルファストは、この日を境に分断されていく。
暴力と隣り合わせの日々のなか、バディの両親は故郷を離れるべきかどうか悩む・・・
(映画.comより修正)

主人公バディは母と兄のウィルと一緒に暮らしていて、父親はイギリスに出稼ぎに行きその都度帰ってくる。
その他に、祖父と祖母もいる。

まず背景にあるのが、北アイルランドの領有をめぐるイギリスとアイルランドとの領土問題に関する紛争であり、
16世紀の宗教改革から引きずるカトリックとプロテスタントの問題である。
世の中は緊張の度合いを増していくのに、バディの切実な関心ごとは、成績優秀な同級生で好きなキャサリンのこと。
だから、映画はバディの視点で描かれているせいか、深刻な話がどこか深刻そうでない。
そしてその作り方が、白黒画面であって当時の雰囲気が十分に反映され効果を上げている。
そればかりか、親子で映画を観る場面で、『チキ・チキ・バン・バン』や『恐竜100万年』でのラクウェル・ウェルチのビキニ・シーンが出てきて楽しませる。
そんな中、最高の感動シーンは『真昼の決闘』へのオマージュ・シーンであり、主題歌「ハイ・ヌーン」が堪らない。

しかし、この作品が強烈なインパクトを与えたかと言うと、案外そうでもなかった。
とってもいい作品で好きなんだけれど、視点が完全にバディからになっていれば、世の中で起きている事件もその方向で明確になると感じるけれど、
どうも視点がバディから離れたりして、両親の生活面のやり繰りの切羽詰まった事柄も入り組んでくる。
全体的にみて、それはそれでまともでいいけれど、だから一本筋が通った図太いテーマが見い出せないなと感じてしまった。

そうと言っても、やはり真剣に一途に作られた優れた作品を観た思いは変わらない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『パワー・オブ・ザ・ドッグ... | トップ | 『CODA』を観て »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2020年代映画(外国)」カテゴリの最新記事