goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

令和元年長月の生坂村の朝風景

2019年09月30日 | 生坂村の風景
 私が出張以外で毎朝撮影しました9月の生坂村の風景をブログにアップしました。
 今月は、193カラットの生坂産ぶどうが出荷され、道の駅 いくさかの郷はお客様で大変賑わいましたが、天候に恵まれず収量が例年より少ないのが残念でした。
 今月のブログは、総合防災訓練、9月定例議会、商工感謝祭、山清路ぶどうまつり、保育園運動会、生坂中学校かしわ祭、秋の農業体験ツアーなどをアップしました。


△ 9月5日(木) 昭津区の上空に朝霧が立ち込めていた清々しい朝の風景を撮影しました。


△ 9月8日(日) スカイスポーツ公園上空から、上生坂区中心部の要塞のような風景を撮影しました。


△ 9月11日(金) 整備されているパラグライダー初級コースの風景を犀川河原から撮影しました。


△ 9月15日(火) 我が小舟集落上空から我が集落と生坂ダム湖の湾曲している風景を撮影しました。


△ 9月21日(土) 信濃十名勝の景勝地「山清路」の旧山清路橋の風景をダム湖水面近くから撮影しました。


△ 9月27日(金) 犀川対岸から宇留賀会集落方面と金戸山方面の爽やかな朝の風景を撮影しました。

▽ 9月1日(日)から9月30日(月)までをデジブックにまとめました。
http://www.digibook.net/d/6195add3b1083430faffe985e8d83afd/?viewerMode=fullWindow

B&G海洋センター事業打合せ&我が集落の曼珠沙華の風景

2019年09月30日 | 生坂村の報告
 30日(月)は晴れて日なたでは少し汗ばむものの、日陰では過ごしやすく、カラットした陽気でした。
 午前11時15分からは、私と樋口教育長、吉川所長でB&G財団に伺い、菅原理事長さんはじめ職員の皆さんにお会いして、昨年度竣工しましたB&G体育館の耐震化、屋根・外壁の塗装、LED化等の改修事業に対して、御礼の挨拶をさせていただきました。


 また、今年度から表彰対象となりました「海洋センター施設利用者人口比率 ベスト10」の中で、上屋付・屋外プール部門において、当村のプールが人口比率1.30で全国4位となったことにより、さらに利用率を上げるために、当B&Gプールで今シーズンの取組として、初めて常設の照明を全て消して、イルミネーションで飾り付けし、小プール内にもイルミネーションを浮かべたりしながら、プールを楽しんでいただいた「ナイトプール」について説明をさせていただきました。


 菅原理事長さんからは、「ナイトプール」が綺麗に輝いて、また違った観点からも楽しめたのではないかと言われ、生坂中学校の生徒が信州大学の学生達から勉強を教えていただいている「地域未来塾」についても、良い取組であると評価をいただきました。


 当村のB&Gプールに関しては、老朽化が顕著であり、今年度に修繕・改修する概算の見積りをいただいておりますが、まだ昨年度B&G体育館の改修事業が済んだばかりですので、財政的な面も考慮して、改修するとしたらどの程度まで実施するのかなど、今後議員各位や教育委員会とも協議していかなければならない案件もお話しさせていただきました。


 また現状では、中学生は数年前から授業で使用していまして、来年度からは小学生も使用する予定ですので、その点も考慮してなるべく早く方向付けをして、B&G財団の方々にご指導、ご支援をお願いしてまいりたいと考えております。

▽ 帰りの時にウエルカムボードを挟んで記念撮影をさせていただきました。本日は菅原理事長さんをはじめ、ご対応いただきました職員の皆さんに感謝申し上げます。今後とも当村のB&G海洋センターにご指導、ご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。


▽ 朝の写真は我が集落の曼珠沙華の風景です。







 その他生坂村では、中学校で振替休日、社協でずくだせサロン⑪、集団検診結果返却、少年少女サッカー教室などが行われました。