福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

富士写ヶ岳登山2011/05/31

2011-05-31 21:09:57 | 登山記録

台風一過の曇天でしたが雨も降らないみたいなので

富士写ヶ岳に登ってきました。

生憎の天気にもかかわらず駐車スペースには先人の

車が3台停まっていました。

さすがに石楠花の花も終わっているかと思いましたが

ところがどっこい今が満開と咲き始めや蕾の株がありました。

Dsc_0018

この株は奥のほうまで満開のお花でした。

Dsc_0019

その反対側にあった株は咲き始めと蕾です。


大峰山登山2011/05/21

2011-05-31 20:50:48 | インポート

今年最初の福井鉄人会山岳部山行です。

熊ちゃんから5/21・22で大峰山と大原台山に行きたいとの

リクエストがありwebで調べてみると両山を日帰りで制覇し

さらに伊吹山まで行った強者までいるみたいなので

一日で2座征服しようと計画していたのですが私が5/22が

お仕事になってしまったので翌日に疲れの残らないよう

大峰山だけの山行となりました。

カーナビに目的地設定したのですが高速一本で北陸道

→名神→京滋バイパス→近畿道→西名阪自動車道で柏原IC迄

いける筈が京滋バイパス辺りから一般道に降りるようカーナビ様が

指示するので無視してなんとか柏原ICで下車し一般道を登山口迄

向かいます。最後の登山口迄の道はおおよそ国道とは思えない

道幅でこれなら自宅近くの農道の方が広いぞーぃ。

2011_0521201105210001

登山口の行者環トンネル、5:30に着いたものの

休日と言う事もありすでに駐車スペースは半分位埋まってます。

2011_0521201105210003

どーやら、世界遺産みたいですね。

2011_0521201105210005

登山口の道標。

2011_0521201105210008

橋を渡ったら登りが始まり、始まり。

2011_0521201105210009

いきなり石楠花が満開でお出迎え、この辺りの石楠花は

雪が深くないせいか下枝を落として上に伸びています。

お花は地元と違い見上げる形になります。

2011_0521201105210010

北アルプスっぽい道標がありました。

2011_0521201105210012

行者環岳との分岐(出合)まで来ました。

2011_0521201105210014

弁天の森到着。

2011_0521201105210019

目指すお山が見えました。

2011_0521201105210022

聖宝ノ宿跡到着、ここから木の階段道が続きます。

2011_0521201105210026

頂上(実は少し上の神社が頂上らしい)到着です。

2011_0521201105210029

頂上と思しき神社

2011_0521201105210031

もう一つのピーク、八経ヶ岳を目指します。

2011_0521201105210033

鹿除けネットだらけの登山道を進むと最高点の頂上。

2011_0521201105210034

お昼ごはんはコンビニのおにぎりでしたが、食後のスィーツは

熊ちゃんが持ってきた「大福の草団子」(要予約)

2011_0521201105210036

5時間位で無事下山しました。行者環トンネルそばの滝(?)

2011_0521201105210037

下山後のお約束、洞川温泉。


火燈山~富士写ヶ岳縦走2011/05/16

2011-05-31 17:08:44 | インポート

前回の富士写ヶ岳登山で石楠花の開花状況を確認して

今回辺りが見頃と判断し初めてでしたが不惑新道で

火燈山~富士写ヶ岳へ縦走縦走してきました。

下山口にあたる我谷コースの吊橋で愛車をキープし

火燈山登山口へは家人に送ってもらいました。

2011_0516160044_3

火燈山登山口への入り口です、ここから林道を

少し登っていきます。

2011_0516160002

車止めのある所から登山口までは退屈な林道歩き

ですが「龍ヶ鼻ダム」が見渡せる場所があります。

2011_0516160003

登山口到着。

2011_0516160004

火燈山頂上迄は花も無くただただ辛い登りが続きますが

頂上手前からは石楠花の花がお迎えです。

2011_0516160005

火燈山頂上到着です。先行者が1グループいました。

2011_0516160006

次に小倉谷山を目指します。

2011_0516160010

2011_0516160011

タムシバと石楠花 が咲く登山道を行きます。

2011_0516160013

小倉谷山頂上到着。

2011_0516160014

三角点。

2011_0516160016

2011_0516160018

頂上付近の石楠花はは咲きかけから満開まで 色々。

2011_0516160019

次はあのお山を目指します。

2011_0516160020

上の写真で分りにくいのですがタムシバがいっぱい咲いてます。

2011_0516160021

次はあのお山を目指します。

2011_0516160022

上の写真で分りにくいのですが登山道両脇石楠花満開です。

2011_0516160023

次はあのお山を目指します。

2011_0516160024

ここも登山道両脇は石楠花満開です。

2011_0516160025

刈り払いされ整備された登山道。

2011_0516160026

2011_0516160027

お山の深い所だからなのかまだまだ蕾の石楠花とタムシバ。

2011_0516160028

いよいよ富士写ヶ岳(多分)を目指します。

2011_0516160029

写真では分りにくいのですが急激に下ります。

2011_0516160030

2011_0516160031

これでもか、これでもかと石楠花の花道が続きます。

2011_0516160032

富士写ヶ岳への急登を登ると変わった形の木が・・・

2011_0516160033

残雪を越えると頂上はもうすぐ。

2011_0516160034

お疲れ様、富士写ヶ岳頂上到着ですよ。

平日にもかかわらず頂上は満員御礼、早々に下山します。

2011_0516160035

枯淵コース分岐手前の石楠花はまだ蕾。

2011_0516160036

2011_0516160039

2011_0516160040

2011_0516160042

頂上から順に石楠花の花を撮影してきましたが

何れも開花の一番遅い株ですので他は満開です。

2011_0516160043

無事登山口到着です、富士写ヶ岳も良いですが

石楠花の花を見るのなら不惑新道のほうが数倍楽しめます。