二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【11月30日(月)】

2015-11-30 19:08:35 | 校長日記
11月も、今日で終わりです。早いもので、今年も後1ヶ月となりました。


全校朝会では、図書委員の人が「おすすめの本」を紹介しました。






いろいろな本の紹介がありました。模造紙の絵も、きれいに描かれていました。






【1年生】
合同で体育をしていました。手つなぎ鬼の後、みんなでドッジボールをしていました。






【2年生】
図書の時間に、「自分で読み聞かせをしよう」の授業をしていました。各自、自分で選んだ本の読み聞かせをしていました。




【2年生】
けんばんハーモニカのテストをしていました。教室で練習し、別室でテストを受けていました。




【2年生】
合同体育で、トラックを走っていました。


【3年生】
歌のテストをしていました。曲は、「あの雲のように」でした。




【3年生】
社会科の商店街見学で調べたことを教え合っていました。






【4年生】
総合的な学習の時間で、「携帯のマナーを考えよう」の授業をしていました。先生が、「携帯電話やスマートフォンを使ったことがある人は手を挙げてください。」と言うとほとんどの人が手を挙げていました。使い方等、しっかり確認していくことが大切だと感じました。




【5年生】
算数で、平行四辺形の面積について学習していました。








【5年生】
5時間目に、連合音楽会の合唱と合奏を保護者の皆さんに披露しました。最初に練習風景も見ていただきました。




【6年生】
フラッグフットボールをしていました。様々な作戦がありました。


【くぬぎ学級】
学級公開に合わせ、今まで準備してきた「フードコート」の取組がありました。










サラダバー・じゃが&コンソメスープ・ラーメン・チャーハン・パフェ等美味しいお店がありました。担当ごとにいろいろと工夫していました。手作りの味、とっても美味しかったです。

※本日は、市内での強盗未遂事件を受けての集団下校にご協力いただきまして、ありがとうございました。連絡不足により第二中学校と下校の対応が異なってしまいました。また、市からの情報提供が保護者会直前だったため、予定通り保護者会を行いましたが、徹底できないところがありました。深くお詫び申し上げます。
今のところ犯人が捕まったという情報は入っていません。明日の登校時には、通学路に教職員を巡回させ、安全確保に努めます。ご家庭でも、なるべくきょうだいや近所の友達と登校させるとともに、安全見守りのご協力もお願いいたします。

学校写真館《11月29日(日)》

2015-11-29 18:05:57 | 学校写真館
【今日は種の飛び方のお勉強です】NO.211

先週、4年生が総合的な学習の時間に植物の種の学習をしました。郷土博物館の館長さんから、いろいろな種の飛び方を紹介していただきました。

今日は、種の飛び方のお勉強です。




アオギリの種
8月の終わり頃からさやは内側が裂開して舟形になり、その周辺に種子が付きます。種子はなかなか離れず、冬にこの舟形の心皮とともに風に飛ばされて散布されます。丈夫な舟型構造ということで、川の流れに乗って散布することもあります。




ツクバネの種
ツクバネ(衝羽根・突羽根)の名のごとく、羽根突きの羽根にそっくりでかわいらしいです。4枚の羽根がついた実が落下する時は、まるでヘリコプターか竹とんぼの様にクルクルと羽根が回りながら落ちます。(その時は丸い部分が下側になります)。




ボダイジュの種
ヘリコプターのローター(回転翼)のように回転しながら飛びます。




カエデの種
小さな球に、飛行機のプロペラの羽根がくっついたような形をしています。種を上から落下させると、くるくる~っと回ってとても面白い飛び方をします。




ニワウルシの種
翼果の中心に種子があります。中心を指でつまんで離すと、くるくる前後に横回転しながら落下していきます。また、翼の片方がねじれているので、螺旋を描くように縦回転もします。ダブル回転して飛ぶ種です。




ラワンの種
ヘリコプターのように回転しながら飛んでいきます。




アルソミトラ・マクロカルパの種
高い木に絡んで成長するつる性の植物アルソミトラ・マクロカルパは、熱帯アジアの島々に生息しています。種子をできるだけ広い範囲に散らばせるために、種子はブーメランのような形をしています。絡みついた高い木からグライダーのように飛んで、種子を遠くに飛ばします。アルソミトラのこの形状からグライダーが発明されたそうです。

知れば知るほど、おもしろいです。

子供たちは、郷土博物館の館長さんから飛ぶ種の模型の作り方を教えてもらいました。実際に飛ばした子供たちは、大喜びでした。

自然界から学ぶこと、本当にたくさんあります。


南街・桜が丘地域総合防災訓練【11月28日(土)】

2015-11-28 12:59:50 | 校長日記
今日の午前中は、二小で地域の防災訓練が行われました。


第1部は、朝8時からの避難所設置訓練でした。




第二小学校防災対策委員が、門の鍵を開け、校舎内に入りました。災害発生の場合、教職員がいない時に設置しなければいけないこともありますので、とても大切な訓練だと感じました。




仮本部を会議室に設置しました。緊急の場合に必要な物が、しっかり準備されていました。




地区の代表が仮本部に集合し、打ち合わせを行いました。






復旧班・救護班・誘導班に分かれて、行動しました。




再度、仮本部に集合し、反省会をしました。災害が起きたことを想定して学校内を点検し、報告しました。安全面で気をつけなければいけないことが、いくつも出されました。


第2部は、南街・桜が丘地域総合防災訓練でした。




地域から自治会ごとにたくさんの方が集まってくださいました。交流のある文京区湯島小学校避難所運営協議会の方も来ていただきました。






開会式では、本部長・市長・消防署長の皆様のごあいさつがありました。あいさつの中に、「自助・共助」という言葉が出てきました。


消防自動車が来ていました。

コーナーごとに訓練を行いました。




家屋倒壊救出訓練




初期消火訓練




車いす訓練




煙体験






非常食(試食コーナー)


体育館にも、様々なコーナーがありました。




応急救護訓練




ダンボールトイレの紹介


毛布ガウンの紹介




非常食の作り方の紹介


避難所体験


防災機器の展示


パネル展示




校舎北側では、マンホールトイレの紹介もありました。


二中生が、お手伝いに来ました。




閉会式を行いました。

地域・学校が一体となった総合防災訓練が、しっかり根付いていることを感じました。地域の皆様に感謝するとともに、学校としての責任も感じました。
今回の地域総合防災訓練で感じたことは、学校だより12月号の巻頭言で書かせていただきます。

今日の学校風景【11月27日(金)】

2015-11-27 18:29:40 | 校長日記

今日は、久しぶりの晴天になりました。すがすがしい朝でした。


【1年生】
焼きいもをしました。用務主事さんが、朝早くから準備していました。










保護者の皆さんも、焼きいものお手伝いに来てくださいました。今日は、ちょうど「焼きいも日和」でした。


一人2つずつもらいました。(学校で収穫しただけでは足りませんでしたので、お店で買ったイモも入れました。)












出来たての焼きいもを教室で食べました。「ほかほかで美味しい。」「とっても甘い。」「食感が良い。」等、グルメリポーターのような感想がたくさん聞こえました。「もう1本は、どうするの。」と聞くと、「家に持って帰って、みんなで食べる。」「お母さんの誕生日プレゼントにする。」等が返ってきました。ぜひ、家族の人といっしょに食べてほしいと思います。






【2年生】
縄跳びで体を暖めた後、ボールけりあそびをしました。ドリブルして、最後にシュートしました。


【3年生】
道徳で、「みんなで使う物」について考えました。




【3年生】
コーンを利用して障害走の練習をしていました。


【4年生】
総合的な学習の時間のフィールドワークで、植物の種の学習をしました。




郷土博物館の館長さんから、いろいろな種について教えてもらいました。




紙で種の形を作り、校庭で種飛ばしコンテストをしました。






くるくる回ったり、紙飛行機のようにスーッと浮かんだりしながら、遠くまで飛んでいきました。自然の種の工夫を、実感することができました。


【5年生】
国語で、「和語・漢語・外来語」の学習をしていました。


【5年生】
連合音楽会に向けて、朝練をしました。(朝日を浴びての練習・・・とてもいい雰囲気でした。)




発声法等基本的なことをしっかり練習していました。朝の体育館に、5年生の美しい歌声が響いていました。




【6年生】
国語で、「川とノリオ」の読み取りをしていました。


今日の午後は、ハミングホールで連合音楽会がありました。5年生が、発表しました。
午前5校、午後5校に分かれての発表でした。




最初に、全員で「ゆかいにあるけば」を合唱しました。


二小は、午後の部の4番目でした。










合唱は、「怪獣のバラード」でした。ハミングホールに、二小5年生の美しい歌声が響いていました。私は、会場のほぼ真ん中で聴いていました。みんなの澄んだ歌声が、体全体に伝わってきました。




最後の手拍子やポーズも、みんなの息がぴったり合ってステキでした。


合奏は、「美女と野獣」でした。






一人一人の楽器がきれいに重なり合い、美しくやさしいメロディになっていました。あまりにもすばらしい演奏に、心と体が震えました。会場で聴くことができて、本当によかったです。(会場に行けなかった人には、申し訳ありませんが・・・。)

昨日も書きましたが、写真ではあの心に響く合唱・合奏をお伝えできないのが、本当に残念です。

終わった後、音楽の先生が、「先週までの様子を見ていると、ここまでできるようになるとは思いませんでした。」と話していました。確かに、この数日の練習でどんどん上手になっていったと思います。
音楽の先生の魔法(マジックかな)・・・すごいです。

11月30日(月)の5時間目、保護者会の前に体育館で保護者向けの発表をするそうです。ぜひ、お越しください。

最後に、今日の連合音楽会のとっておきの1枚をご紹介します。

それは、


二小の順番が来て、子供たちがステージに上がった時の写真です。担任の先生3人の子供たちを見守る後ろ姿が、とてもいいと思いました。

学校写真館《11月27日(金)》

2015-11-27 16:57:35 | 学校写真館
【凜とした姿が美しい白い富士山】NO.210


通勤途中、モノレールから見た富士山がとても美しかったので、学校に着くとすぐ屋上に上がりました。




屋上からは、雪を被った白い富士山が見えました。


やっぱり、富士山は美しいです。その凜とした姿を見ていると、気持ちが引き締まります。
夏の富士山もいいですが、私は白い雪を被った冬の富士山が好きです。


夕方、もう一度屋上に上がりました。


富士山の近くに夕陽が沈むところでした。


夕陽に輝く富士山も、美しかったです。





今日の学校風景【11月26日(木)】

2015-11-26 17:10:16 | 校長日記



朝の児童集会が終わった頃、少し太陽が出てきました。しかし、小雨は降っていました。体育館から出てきた子供たちは、「わ~、お天気雨だ。」と喜んでいました。虹が出るかなと思い空を見ましたが、残念ながら見ることはできませんでした。


今日の児童集会は、5年生の合唱と合奏の発表でした。(明日、連合音楽会で発表する曲)






合唱曲は、「怪獣のバラード」でした。楽しいリズムの曲で、最後には曲に合わせての手拍子もありました。


合奏曲は、「美女と野獣」でした。






美しくやさしい音の響きが印象的でした。写真では音が伝えられないのがとても残念です。
今まで練習を見てきましたが、こんなに完成度が上がっているとは思いませんでした。


【1年生】
体育で、「とびばこあそび」をしました。準備運動では、伸ばすところ等を先生が分かりやすく指導していました。


最初に、授業のめあてを確認しました。めあては、「かっこよくとぶ コツを みつけよう!」でした。子供たちから、「よっしゃー。」という声が聞こえました。


場の準備をしました。安全のための声かけをしながら運んでいました。1年生でここまでできることに驚きました。


体育館に4つのコーナーができました。


ひこうきゾーン


ぴょんきちゾーン


うさぎゾーン


にんじゃゾーン
子供たちは、それぞれの場所で「かっこよくとぶコツ」を探していました。
ここでも、感心したことがありました。それは、自分が跳んだ後、跳び箱やマットのズレをしっかり直してから次の人に手で合図していたことでした。これは、安全のためにとても大切なことですが、1年生のうちからしっかりできていました。




自分たちで見つけた「かっこよくとぶコツ」を出し合いました。なるほどと思うコツが、いっぱい出されました。




【2年生】
「かさこじぞう」の音読発表会の練習をしていました。グループごとに読み方を工夫していました。






【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。明かりがつくつなぎ方等を学習していました。


【3年生】
社会科で、近くの商店街見学に行きました。


保護者の皆さんもいっしょに行ってくださいました。










お店の皆さんは、子供たちの質問に丁寧に答えてくださいました。お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございました。
改めて、二小の近くには様々なお店があることに気づきました。








【4年生】
図工で、「ブリキの芸術家」の授業をしていました。今日は、「工作用紙をブリキのようにしよう」という内容でした。工作用紙の裏が、みるみるブリキのようになっていきました。








【5年生】
明日の連合音楽会の練習をしていました。朝の集会よりもさらに揃ってきました。明日の本番が、とても楽しみになりました。


【6年生】
国語で、「川とノリオ」の物語を学習していました。めあては、「川とノリオの関係を読みとろう」でした。




一人読み→音読→順番読み→話し合い→まとめ、という授業の流れがしっかり示されていました。話し合いでは、子供たちの考えが次から次へとつながっていました。自分の考えをしっかり発表できる姿に感心しました。

今日、保護者の方から「いつもブログを見ていますよ。仕事の合間などに見ると、とても力になります。後ろ姿で我が子だと分かると、うれしくなります。」と言われました。また、「学校写真館を見ていると、学校の草花などのこともよく分かりますね。」とも話されていました。とてもうれしい言葉でした。私は、「保護者の方がなかなか見ることができない子供たちや先生方の日頃のがんばりを伝えたくてブログを発信しています。見ていただいているという言葉が、これからもしっかり発信していこうという意欲につながります。がんばります。」と言いました。
これからも、二小の良い所をどんどん発信していきます。二小の良い所・・・無限大です。
多くのアクセス、よろしくお願いいたします。

学校写真館《11月26日(木)》

2015-11-26 14:15:56 | 学校写真館
【二小アーティスト 展覧会編】NO.209


保健室前の掲示板に「二小アーティスト」のコーナーがあります。


二小美術館館長さんから、展覧会のお礼の言葉がありました。






展覧会の作品紹介がありました。
独特のアングルからの写真でした。さすが、美術館館長さんだと思いました。

ご来校の折には、ぜひご覧ください。

今日の学校風景【11月25日(水)】

2015-11-25 18:39:30 | 校長日記

今日は、小雨が降ったり止んだりの1日でした。暖房が、ほしくなってきました。

今日は午前中出張でしたので、朝の時間と5時間目を中心にお伝えします。


【1年生】
朝の会をしていました。もうすぐある「焼きいも」の話を先生がしていました。美味しい焼きいもができることでしょう。


【1年生】
図書の時間でした。借りたい本は、見つかったかな。






借りたい本が見つかった人は、読書カードに書いていました。


【2年生】
今日も、かけ算九九検定をしているところに行きました。引いたカードに書いてあるかけ算九九を、みんなの前で言いました。言う人も聞いている人も、集中していました。




【3年生】
2年の先生が、3年の教室に来て道徳の授業をしました。「ブラッドレーのせいきゅう書」という資料から「家族」について自分の考えを深めました。


【4年生】
社会科で、玉川上水のまとめをしていました。


【4年生】
国語で、「もみじ」について、知っていること調べてみたいことを出し合っていました。もみじまんじゅう等、いろいろ出ていました。




【5年生】
算数の授業の導入の場面でした。みんなが積極的に授業に参加するということで、挙手率100%を目指しています。


【6年生】
リコーダーの練習をしていました。この後、リコーダーのテストがあるそうです。




【6年生】
国語で、「1年生に向けて物語を書こう」の授業をしていました。代表が、自分で考えた物語を1年生に読むそうです。


学校写真館《11月25日(水)》

2015-11-25 18:08:56 | 学校写真館
【大変だぁ~ 桜の木から煙が・・】NO.208


校庭を見ていた時、ある異変に気づきました。

それは、


剪定したばかりの桜の木のてっぺんから煙が出ていたのです。




煙の出方は、時間とともに変わりました。

でも・・・安心してください。(どこかで聞いたフレーズですが・・・。)


角度を変えて見てみると・・・




煙突から出ている煙だったのです。
あ~、良かった。