二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【10月31日(火)】

2017-10-31 20:02:41 | 校長日記

昨日、東京で「木枯らし1号」が吹いたそうです。今朝も、かなり冷え込みました。私は、今年初めてコートを着て学校に来ました。一気に冬が来たようでした。


【1年生】
算数で、「形をきれいにうつそう」の授業をしていました。




いろいろな箱の形を画用紙に写し取って、模様にしていました。


【1年生】
国語で、「はたらくじどう車」を読んでいました。国語プリントの書き方を先生が話していました。


【1年生】
カタカナの練習をしていました。「ヤ」「コ」「ソ」が出てきていました。


「サイレントタイム」では、みんな静かに集中してカタカナ練習をしていました。


【1年生】
音楽で、歌を歌っていました。先生が伴奏を始めると、みんな自然と歌い出していました。


【2年生】
新出漢字の練習をしていました。「肉」という字でした。


書き順の確認をしてから、ノートに練習しました。


【2年生】
国語で、「かさこじぞう」の読み取りをしていました。心に残ったところや好きな場面を、そのわけを入れて書きました。


【2年生】
算数で、かけ算九九の学習に入りました。先生が、『かけ算九九がんばりカード』を説明していました。繰り返し練習し、しっかり覚えてほしいです。


【3年生】
図工で、展覧会に出したい作品を選んでいました。名札を付けました。


【4年生】
校庭で、ティーボールをしていました。


ルールを確認しながらゲームをしていました。


【5年生】
体育館で、マット運動をしていました。




自分の課題に応じた練習をして、技を上達させていました。


【5年生】
算数で、「比べ方を考えよう」の授業をしていました。学習のまとめをしていました。


【5年生】
特別支援教室(くぬぎ教室)の先生に来てもらい「くぬぎ教室について知ろう」の授業をしました。


担任の先生が、授業に流れを説明しました。


「くぬぎのしくみ」を知るコーナーでは、「くぬぎ教室〇✕クイズ」をしました。


知っていること、あまり知らないこと、いろいろでした。




「脳の引き出し」のコーナーでは、脳科学者が登場し、脳の引き出しについて教えてくれました。


先生方が、「脳の引き出し」を考えさせるための演技をしました。




人の脳には、本当にたくさんの引き出しがあることが分かりました。


体験コーナーでは、「伝言ブロック」をしました。隣同士で、ブロックの形を言葉だけで伝えるというものでした。






言葉だけで伝えることは、かなり難しそうでした。




みんな工夫しながら相手に伝えることができました。




くぬぎ教室で行っている活動での「引き出し」についても知ることができました。


最後に、まとめとして、「授業で学び取ったこと」や「質問」を書きました。


午後、就学時健康診断がありました。来年度入学する子供たちが、やってきました。


帽子の大きさを確認しました。


受付をしました。


受付した順に、健康診断の流れを説明しました。


内科・歯科・視力・面接を行いました。

☆今日の給食☆


味噌煮込みうどん・笹かまぼこの天ぷら・いんげんのお浸し・牛乳

今日の学校風景【10月30日(月)】

2017-10-30 19:06:07 | 校長日記

今日は、台風一過の青空が広がっていました。しかし、台風の影響か、強い風が吹いていました。


全校朝会も、青空の下で行うことができました。


【1年生】
国語で、「はたらくじどう車」を自動車の役割や作りを考えながら読んでいました。


ポンプ車を取り上げていました。




他のクラスでは、バスを取り上げていました。


【2年生】
校庭で、大なわをしていました。


みんなで声をかけながら跳んでいました。


【3年生】
算数で、「小数のたし算とひき算」の学習をしていました。


小数の筆算の仕方を考えていました。


【4年生】
「かぼちゃパーティー」をしていました。みんな、それぞれに仮装しながらゲームをしていました。


みんなの様子をビデオに撮っていた先生も、仮装していました。


【4年生】
道徳で、班の友達に「ありがとうカード」を書きました。


カードには、もらってうれしい言葉を入れました。黒板に、「とってもていねいな字で」と書いてありました。どんな言葉を書いたのでしょうか。


理科で、「すがたをかえる水」の授業をしていました。「水を熱し続けると、水の様子や温度はどのように変化するだろうか」について考えました。


グループの実験結果を「グループカード」を使いながらまとめました。




前回の実験の様子をタブレットパソコンを使って振り返っていました。




実験の様子を戻したり進めたりできるので、振り返るにはとてもいい手段だと思いました。


予想と結果を記入した付箋を使い、実験結果をグループカードに共有・整理することができました。




2つのグループで交流して、共通点を検討し、考察をホワイトボードに書きました。自分の考えを「たぶんカード」「きっとカード」に短い言葉で表すこともしました。


最後に、全体で交流し、考察を深めました。


この授業は、東京都教育研究員の研究授業として行いました。都内各校から多くの先生が来ていました。


【5年生】
社会科で、「自動車づくりにはげむ人々」の授業をしていました。


工場で完成した自動車が、どのように出荷されるかを映像を通して学びました。


【6年生】
音楽で、合奏の練習をしていました。


かなり完成度が高くなってきているように感じました。メリハリのある合奏になっていました。


【6年生】
体育館で、ソフトバレーボールをしていました。あいさつしてからゲームをしました。




パスを続けるのは、難しそうでした。

☆今日の給食☆


ご飯・根菜汁・鶏肉のねぎソースがけ・かぼちゃのそぼろあん・牛乳

今日の学校風景【10月27日(金)】

2017-10-27 23:40:27 | 校長日記

今日は、穏やかな秋の日差しが差し込んでいました。過ごしやすい1日でした。
台風22号が、週明けの30日(月)に関東地方に接近するという予報が出ています。本日「台風接近に伴う児童の安全確保について」のプリントを配布しました。ご確認ください。


【1年生】
校庭で、合同体育をしていました。




リレーの前に、バトンの受け渡しの練習をしました。最初に、先生が見本を見せました。




列になって、バトンパスの練習をしました。


トラックを使ってリレーをしました。


バトンパスでは、練習の成果を活かせたでしょうか・・。


【1年生】
図工で、展覧会に出す「じぶんパフェ」を作っていました。


たくさんの材料が用意されていました。


【2年生】
校庭で、秋さがしの授業をしていました。




もうすぐ落葉しそうな葉を見つけていました。みんなで、「あの葉が、落ちそうだよ。」と言っていると、風が吹いてひらひらと落ちてきました。




下を見ると、何枚かの葉が落ちていました。「校長先生、落ちている葉は上の葉とは色が違うんだよ。」と教えてくれる子がいました。


【2年生】
道徳で、みんなが楽しく過ごすためにできることを考えました。


「やさい村の子供たち」のお話を読んだ後、「自分のクラスでは、みんなが気持ち良く過ごせているか」を考えました。


「みんなが楽しく過ごすために大切なこと」について発表しました。「ゆずり合ったり友達にやさしくしたりする。」「悪いことをしてしまった時は、ゴメンね、と言う。」等が出ていました。


授業の終わりのあいさつは、みんな良い姿勢でできました。


【2年生】
みんなで「ロンドンばし」の曲に合わせながら遊んでいました。




曲が止まった時に通過した人の所で橋が下りました。


【3年生】
体育館で跳び箱運動をしていました。




順番に、先生の所で台上前転を見せていました。


【4年生】
図工で、「キラキラシャボンで」の作品を描いていました。


泡の形を生かした、ちょっと不思議な絵になっていました。


【4年生】
音楽で、リコーダーの練習をしていました。






サミングを意識しながら練習していました。


【5年生】
図工で、「11才の自分」の作品を描いていました。


11才の自分が感じていること、好きなこと、夢等を絵で表していました。


【6年生】
体育で、ティーボールをしていました。




男子のスイングは、とても豪快でした。新校舎辺りまで飛んでいました。


【6年生】
家庭科で、ミシンを使ってエプロンづくりをしていました。


出来上がってきました。


【6年生】
国語で、「きつねの窓」の読み取りをしていました。ぼくときつねの気持ちを考えていました。


四小の創立50周年記念式典に出席させていただきました。


四小は校庭が芝生化され、ちょうど芝の緑が美しい季節でした。


四小に着いて、まず感心したのは、案内してくれた6年生の元気で気持ちの良いあいさつでした。気持ちの良いあいさつはとても大切だと改めて感じました。記念式典には、児童代表として、5・6年生が出席していました。


記念式典の後、児童発表がありました。
6年生は、「ふるさと 東大和」の発表でした。


5年生は、「狭山茶PR大作戦!!」でした。
今まで学習してきたことをみんなで発表していました。後日、学習発表会でさらにくわしく発表するということでした。


最後に、「絆」の合唱がありました。
2年前の二小60周年の時のことを思い出しました。


夜の7時から、南街市民センターで社会を明るくする運動「二中学区ミニ集会」が行われました。


元 瑞穂町立瑞穂第二小学校教諭 中嶋博子先生のご講演でした。演題は、「子どもの心を育てる~自己肯定感をしっかりもった子に育てるために~」でした。


会場には、保護者・地域の皆さんがいっぱいでした。






ご自身の子育ての話を交えながら、親として子供にどう向き合っていけば良いのかを話されました。




後半は、実際の道徳の授業の内容を通して考えました。
講演後も、多くの方が残り、中嶋先生に相談されている風景がありました。

☆今日の給食☆


じゃこ菜飯・肉じゃが・キャベツと小松菜のごまあえ・姫りんご・ゆずゼリー・牛乳

学校写真館《10月27日(金)》

2017-10-27 12:44:09 | 学校写真館
【桜も色づいてきました】NO.850


駐輪場横の桜を見に行きました。まだ全体的には、緑でしたが・・




場所のよっては、葉の色が変わってきている所がありました。


下を見ると、少しだけ落ち葉がありました。












落ち葉の色合いは、様々でした。
今年も、どこかで「二小落ち葉コレクション」の特集をしてみたいです。

今日の学校風景【10月26日(木)】

2017-10-26 19:49:57 | 校長日記

今日は、久しぶりの快晴でした。秋らしいさわやかな青空が、広がっていました。


朝の時間、ふれあい活動がありました。6年生のリーダーが、1年生を迎えに行っていました。


今日は、班ごとに先日の「ふれあいウォークラリー」の反省をしました。




みんなで協力できたこと、どうすればもっと得点が取れたか等、いろいろな意見が出ていました。二小のふれあい班での活動は、これからも続いていきます。後半は、5年生が班をリードしていく機会も増えていきます。


【1年生】
算数で、「形の名前を決めよう」の授業をしていました。




「?」の箱の中にある物の形を当てました。


正解の時は、みんなから大きな丸がもらえました。


【1年生】
図工で、「じぶんパフェをつくろう」の授業をしていました。いろいろな材料を使って、パフェを作っていました。




友達同士で協力してパフェを作っていました。




カラフルで本当に美味しそうなパフェになっていました。お店に出せそう・・。


【2年生】
算数で、「新しい計算を考えよう」の授業をしていました。練習問題に取り組んでいました。


【2年生】
体育で、マットを使った運動遊びをしていました。


手を着く位置に気を付けて、マットの上で後ろに揺れる運動をしていました。




何回か揺れて、そのまま後ろに回れるようになる人もいました。


【3年生】
図工で、展覧会の作品を作っていました。


どの作品も、仕上げの段階でした。展覧会まで、後2週間です。


【4年生】
ティーボール用のバットを持って、素振りの練習をしていました。


先生が、順番に素振りのポイントを指導していました。


素振りの成果もあり、ボールをしっかり見て打つことができていました。


【5年生】
図書の時間、先生が椋鳩十(むくはとじゅう)さんの本の紹介をしていました。「国語で習っている『大造じいさんとがん』の作者(椋鳩十)の他の作品も読んでみたい。」という子供の声があったからです。椋鳩十さんの作品は動物に関するものがほとんどで、どの作品にも、作者の動物に対する想いが入っているということでした。


【5年生】
理科で、「物のとけ方」の実験をしていました。




食塩が水に溶ける様子を観察していました。


【5年生】
算数で、「比べ方を考えよう」の授業をしていました。平均について考えていました。


学習指導の先生も入り、丁寧に個別指導をしていました。


【6年生】
6年生も、ティーボールのゲームをしていました。




6年生になると、かなり遠くまでボールが飛ばせる人もいました。


【6年生】
展覧会の立体作品を作っていました。


想像豊かな作品が、出来上がってきました。






中休み・・久しぶりの晴天の下、子供たちは校庭で元気よく遊んでいました。

☆今日の給食☆


ご飯・もずく汁・鯖のごまみそがけ・里芋と大根の煮物・牛乳