二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【11月30日(木)】

2017-11-30 16:49:31 | 校長日記

今日は、朝方より昼頃の方が寒く感じました。午後には、小雨も降ってきました。本校舎前のイチョウが、黄葉してきました。


今日の児童集会は、5年生の合唱・合奏の発表でした。
5年生が、最終確認をしていました。


時間になり、クラスごとに並んで体育館に集まってきました。




5年生代表のあいさつがありました。




多くの保護者の皆さんも、5年生の発表を聴きに来てくださいました。


最初は、合唱「花は咲く」の発表でした。




美しい歌声とともに、歌詞の内容が心に響いてきました。


続いて、合奏「ひとりぼっちの羊飼い」を発表しました。






クラス練習の段階から聴いてきましたが、学年全体としてしっかりまとまり、広がりのある演奏となっていました。


最後のあいさつでは、明日のハミングホール(大ホール)の連合音楽会への気持ちが伝えられました。
二小は、午後の部の最後に発表します。大トリということになります。みんなの気持ちを一つにして、練習の成果を出し切ってほしいです。


発表が終わり、体育館の後ろのギャラリーを見てみると、


みんなで決めた連合音楽会のスローガンが貼ってありました。


【1年生】
朝、水道の所で鉢に水を入れている子がいました。


ヒヤシンスの水担当の子だそうです。なんとなく水の入れ方や球根の置き方が、とても丁寧に感じました。大切に育てようという気持ちが伝わってきました。


【1年生】
折り紙で、クリスマスツリーを作っていました。


三角形を上手く使ってツリーにしていました。


他のクラスでは、クリスマスカードを作っていました。




カードを開くと飛び出すようになっていました。年末が近づいてきたなぁ、と思いました。


【2年生】
算数で、九九検定をしていました。先生が指定した所を、はっきり大きな声で言いました。


【2年生】
図工で、「えのぐじま」の絵を描いていました。




まるや波線等のデザインを使って、絵の具だけで自分の島を描いていました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。豆電球とかん電池をどのようにつなぐと明かりがつくかを考えていました。


予想したつなぎ方を試して、明かりがつくかつかないかを確認していました。


このつなぎ方だと明かりがつきました。






これらは、つきませんでした。




班になり、明かりがつくつなぎ方とつかないつなぎ方を発表し合い確認しました。


班で出たことを全体でまとめました。


【4年生】
理科で、「水のすがたと温度」の実験をしていました。


試験管の中の水が凍ってきていました。変化する水の様子・体積・温度を確かめました。


【5年生】
連合音楽会の最終練習をしていました。






明日の発表、がんばってほしいです。連合音楽会の様子は、明日のブログでお伝えします。(残念ながら、音を伝えることはできませんが・・)


【6年生】
図書で、2学期の「読書の振り返り」を書きました。


心に残った本の題名や次読んでみたい本等を書いていました。


【6年生】
体育で、短なわをしていました。


前回しをどれだけ長く続けられるかにチャレンジしていました。


引っかかった人から座っていきました。


一番長く跳べた人は、3分43秒でした。

☆今日の給食☆


きなこ揚げパン・白菜のクリームシチュー・エリンギとコーンの炒め物・プルーン・牛乳

学校写真館《11月30日(木)》

2017-11-30 15:32:12 | 学校写真館
【猩猩緋(しょうじょうひ)という色】NO.883


昨日の3年生のフィールドワーク(自然の色さがし)で、郷土博物館の館長さんが自然の5つの色を教えてくださいました。


その中に、猩猩緋(しょうじょうひ)という色がありました。
初めて聞いた色でしたので、インターネットで調べてみました。
『猩猩緋(しょうじょうひ)とは、緋(ひ)の中でも特に強い黄みがかった朱色のことです。』と書いてありました。




二小のドウダンツツジが、紅葉してきました。


これが、猩猩緋(しょうじょうひ)だと思いました。
館長さんは、赤く感じる色をただの赤ではなく猩猩緋(しょうじょうひ)と表現していました。自然を愛する館長さんだからこその表現だと思いました。

今日の学校風景【11月29日(水)】

2017-11-29 18:02:52 | 校長日記

今日は、さわやかな青空の広がる1日でした。日なたにいると、ポカポカして暖かかったです。


【1年生】
チューリップの球根を一人1つずつ鉢に植えました。




自分の球根を見せてくれました。同じ球根に見えますが、咲いた時の花の色はそれぞれ違うということでした。「ぼくのは、赤だよ。」「わたしのは、黄色だよ。」と嬉しそうに教えてくれました。


「私の球根は、もう赤ちゃんの芽が出ているよ。」と見せに来てくれた子がいました。


すると、「ぼくのは、角みたいに2つも出ているよ。」と他の子も見せに来てくれました。


用務主事さんに土を入れてもらってから球根を植えました。


「アサガオの次は、チューリップだね。」と言いながら、水をかけていました。


班ごとに、ヒヤシンスの球根の準備もしました。


ヒヤシンスは水栽培で、根の成長も観察できるようになっていました。


【1年生】
国語で、「おもしろいことば」の学習をしていました。「はしのはしをあるく」「かえるがかえる」が出ていました。


「ダジャレみたいだね。」という声が聞こえました。子供から、新たに「チーターが池におっこチーター」「いくらはいくら」等が出てきました。


【2年生】
国語で、「さけが大きくなるまで」の読み取りをしていました。


さけが大きくなっていく様子をまとめていました。


【2年生】
算数で、「九九ひょうのきまりを見つけよう」の授業をしていました。


見つけたきまりを前に出て発表していました。


【4年生】
図工で、環境ポスターについて先生が話していました。


黒板には、「ポスターの種類を知って選ぶ」「環境を良くするための言葉メッセージを考える」と書いてありました。


「環境を良くするための言葉メッセージ」では、たばこポイ捨てダメ・リサイクル等の言葉が出されました。


【4年生】
理科で、「水のすがたと温度」の実験をしていました。






水を冷やして氷にした時の水の様子や温度の変化を調べていました。


【4年生】
国語で、「ごんぎつね」の読み取りをしていました。いたずらをしたごんの気持ちを考えていました。


【5年生】
社会科で、「自動車づくりにはげむ人々」の学習をしていました。


輸出や輸入について考えていました。


【5年生】
国語で、「世界遺産 白神山地からの提言」の授業をしていました。




友達の考えを聞いて、自分の考えを深める授業でした。


【6年生】
算数で、「資料の調べ方」の学習をしていました。


柱状グラフの読み取りの復習をしていました。


【6年生】
音楽で、3学期に発表予定の合奏曲の練習をしていました。「GO THE DISTANCE(ゴー ザ ディスタンス)」という曲でした。発表会で聴くのが楽しみになりました。


【くぬぎ教室】
小集団活動でボッチャをしていました。様々作戦を考えながらボールを投げていました。

☆3年生が、フィールドワーク『自然の色さがし』で、狭山緑地に行きました。


狭山緑地は、だいぶ秋が進んで、冬に近いくらいでした。


郷土博物館の館長さんの話がありました。今日は、班ごとに自然の色さがしをするということを話されました。


色は5色で、「しょうじょうひ」「かばいろ」「カナリヤいろ」「ぐんじょういろ」「まつばいろ」でした。


班ごとに狭山緑地の中を探検しました。


「しょうじょうひ」を見つけました。真っ赤な葉っぱでした。(ドウダンツツジ)


「ぐんじょういろ」を見つけました。葉っぱの「ぐんじょういろ」を探していましたが、なんと実でした。(ジャノヒゲ)


しょうじょうひ(ガマズミ)


しょうじょうひ(かえで)


まつばいろ(笹)


カナリヤいろ(カマツカ)


かばいろ(コナラ)


ぐんじょういろ(ジャノヒゲ)


色とりどりの実が集まりました。


模造紙に見つけたものを色別に貼りました。子供たちが貼っていると、郷土博物館の方が見つけたものの名前を書いてくれました。


色ごとに、いろいろな種類の植物が集まりました。






クラスごとに模造紙にまとめました。


最後に、クラスの作品をみんなで見合いました。
秋の色が集まりました。クラスで作った作品は、学級の掲示板に貼ります。

☆今日の給食☆


ジャンバラヤ・ビーンズスープ・鶏肉のバーベキューソース・大根サラダ・牛乳

学校写真館《11月29日(水)》

2017-11-29 13:32:21 | 学校写真館
【チューリップ5兄弟とヒヤシンス姉妹】NO.882


5色のチューリップの球根が、仲良く(?)並んでいました。チューリップ5兄弟といった感じでした。


長男(赤)


次男(白)


三男(桃)


四男(紫)


五男(黄)
勝手に順番を決めてしまいました。


ヒヤシンスの姉妹もいました。


長女(桃)


次女(黄)
元気にすくすく育ってほしいです。

今日の学校風景【11月28日(火)】

2017-11-28 18:24:50 | 校長日記

今日は、雲がかかり日差しの少ない1日でした。日差しがないと、やはり少し寒く感じました。


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「小」「青」でした。


「青」を使った言葉では、「青むし」「青のり」「青しんごう」が出ていました。先生が、「青のりって、分かりますか?」と聞くと、「お好み焼きの上にパラパラとふりかけるもの」等が出ていました。


【1年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。




「ミ・レ・ド」など流れる音に合わせて練習していました。


【2年生】
校庭で、大なわとびをしていました。跳ぶタイミングが、難しそうでした。


【2年生】
算数で、7の段のかけ算九九を学習していました。


てんとう虫の星の数で考えていました。




2年生の教室の入口には、かけ算九九練習の貼り紙がありました。繰り返し練習して、しっかり身に付けてほしいです。


【3年生】
道徳で、「大そうじ」の題材から「進んでみんなのために働くこと」について考えました。


【3年生】
理科で、「明かりをつけよう」の授業をしていました。


豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのかを予想していました。


【3年生】
音楽で、一人一人先生の伴奏で歌いました。


聴いている人たちは、「歌を聞いて良かったところ」を書いていました。


【3年生】
体育で、クラス対抗リレーをしていました。




大きな声援が聞こえてきました。


【4年生】
フィールドワークで玉川上水の自然探し(秋)に行きました。
二小で、はじめの会をしました。今日のめあては、「木や葉の様子は、春や夏の頃とどのように変わっているか調べる」「班で協力して、安全に活動する」でした。


西中島橋付近
春や夏の頃と、どう違っているかな?


足湯の辺り
カメラで記録したり、絵を描いたりして、玉川上水の木々の変化を観察しました。


春や夏の頃と「においが違う。」という子がいました。秋は土のにおい、夏は水のにおいがするということでした。目で見て、手で触って、においをかいで、いろいろな感覚で秋を感じました。


春と夏の頃の様子を、以前に撮った写真で見比べました。


玉川上水


玉川上水の遊歩道を歩くと、落ち葉がたくさんでさくさくと音がしました。


ヤマザクラの木


大きな幹が切られていました。中には、大きな空洞ができていました。


終わりの会をしました。


実行委員の人たちが、会を進めていました。


【5年生】
外国語活動で、英語でのアルファベットや数字の聞き取りをしていました。






先生たちの見本を見てから、隣同士で英語で伝え合いました。


【5年生】
家庭科で、「食品の五大栄養素について知ろう」の授業をしていました。




バランスのとれた食事・・心がけていきたいものです。


【6年生】
算数で、「資料の調べ方」の授業をしていました。




柱状グラフの書き方や読み取り方を学習していました。


体育で、「マット運動」の授業をしていました。


「側方倒立回転に挑戦しよう」の授業でした。さらに、ロンダートに挑戦する人もいました。


上手な人の手本をみんなで見ました。気付いたポイントを言いました。


チャレンジタイムでは、タブレットパソコンを使ってお互いの技について確認し合いました。




映像を通すことにより、自分の技を客観的に分析することができました。


今日の達人の技を見ました。


パワーアップタイムでは、自分の課題に応じて、それぞれの場で、ペアまたはトリオで練習しました。








いろいろな場の設定がありました。


最後に、学習の振り返りをしました。


学習カードに振り返りを記入しました。

☆今日の給食☆


ご飯・家常豆腐・春雨サラダ・パイン缶・牛乳

学校写真館《11月28日(火)》

2017-11-28 16:55:26 | 学校写真館
【陽の当たる方と当たらない方】NO.881


二小のイチョウも、少しずつ黄葉してきました。これは、校舎側(北側)から見た様子ですが、


反対側(南側)から見てみると、まだ全体的に緑色でした。


北側


南側


そして、真ん中辺りは緑と黄色が混ざった感じでした。
陽の当たる方(南側)と当たらない方(北側)の違いが、はっきり分かりました。

今日の学校風景【11月27日(月)】

2017-11-27 18:34:21 | 校長日記

青空が広がる1日でした。


全校朝会は、穏やかな朝日の下で行うことができました。
今日は、東京オリンピック・パラリンピックの話題の中で、マスコットを全国の小学生の投票で決めるということを話しました。二小も、投票に応募しました。12月上旬に発表されるいくつかのマスコット候補からクラス単位で投票するということでした。(二小は、21票ということになります。)ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。


【1年生】
新出漢字の練習をしていました。「立」「早」という字でした。形や書き順を確認していました。入学してから、ひらがな・カタカナ・漢字と覚えることがいっぱいです。


【1年生】
生活科で、球根の観察をしていました。




チューリップとヒヤシンスでした。




球根をしっかり見て観察カードに書いていました。春に向けて、成長の観察もしていきます。


【2年生】
音楽で、けんばんハーモニカの練習をしていました。


低学年の音楽の先生が作詞・作曲した「すてきなメロディーひろがるよ」でした。本当に、素敵なメロディーが学校に広がっていました。


【2年生】
「折り紙を折って、秋のものをつくろう」の授業をしていました。


見本を見ながら、きれいに折っていました。


【2年生】
図書の時間の読み聞かせの後、みんなで場面の様子を再現していました。




「エルマーの冒険」の一場面でした。


【4年生】
外国語活動をしていました。




「色を覚えて、ハエタタキゲームをしよう」でした。


【4年生】
音楽で、「もみじ」の歌の練習をしていました。


ソプラノとアルトに分かれて練習していました。


ソプラノとアルトの人が一緒に合わせているところもありました。


【4年生】
算数で、「小数のしくみ」の学習をしていました。


0.1・0.01・0.001の関係を考えていました。


【5年生】
校庭で、ティーボールのバッティング練習をしていました。かなり遠くまで飛ばせる人もいました。


【5年生】
図工で、「わりばし建築家」の作品を作っていました。






割り箸を使って、いろいろな形を作っていました。


【6年生】
書写の時間でした。


今回は、長い文を毛筆で書きました。




配列(字間・行間・余白)に気を付けながら書いていました。

☆3年生が、社会科見学で近くにある森永乳業東京多摩工場に行きました。(多摩モノレール桜街道駅近く)


先生の話を聞いてから出発しました。




約20分歩いて工場まで行きました。


敷地内には、大きな建物がいくつもありました。




遠くからでも見える工場のシンボルがありました。これは、以前給水塔として使われていたものだと言うことでした。


牛のオブジェもありました。


担当の方にごあいさつしました。








牛乳の入っている大きなタンクがありました。


工場内を見学しました。牛乳や様々な乳製品の製造ラインを見ることができました。働いている人は少なく、様々な工業用ロボットが規則正しく動いていました。(工場内は撮影ができませんので、写真はありません。)


ホールで、映像を通して工場の様子を説明してくださいました。


東大和の工場で製造されている製品が並べられていました。(この工場で生産されたものには、消費期限のところに「CO」という文字が入っているそうです。)




工場で作られたアロエ入りのヨーグルトを食べさせていただきました。


質問タイムでは、何人もの人が手を挙げていました。


レゴで作った工場の模型がありました。


お礼の言葉を言ってから、歩いて学校まで帰りました。
近くに身近な製品を作っている大きな工場があるのは、本当に恵まれていると思いました。

☆今日の給食☆


朝焼き食パン・カレー風味ポトフ・いんげんと人参とコーンのサラダ・ももジャム・牛乳

学校写真館《11月27日(月)》

2017-11-27 17:29:34 | 学校写真館
【少しだけ春を感じて】NO.880


先日、1年生がサツマイモを収穫した花壇を見てみると・・


薄ら黄緑色の葉が出てきていました。


これは、春の卒業式・入学式に合わせて植えた菜の花でした。


まだまだ小さい葉ですが、少しだけ春を感じさせてもらいました。
寒い冬を乗り越えて、春には黄色い花をたくさん咲かせてくれることと思います。成長が、楽しみになりました。

おやじの会スポーツ交流会【11月25日(土)】

2017-11-25 17:19:30 | 校長日記

市内おやじの会連合スポーツ交流会が、二中体育館で行われました。今年度正式発足した「二小おやじの会」も、参加しました。


開会式では、昨年度の優勝トロフィー等の返還がありました。


二小チームは、予選第1試合でした。みんなで練習しました。


試合前、みんなで気持ちを一つにしました。「二小、ファイト!オー!」


2つのコートで、試合を行いました。




どの試合も、熱戦でした。




残念ながら、二小チームは予選突破できませんでしたが、チームワークはピカ一でした。
参加してくださったお父さん方、ありがとうございました。