二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

プログラミング教育研究授業 2年生生活科「うごく うごく わたしのおもちゃ」(6月28日)

2019-06-28 19:10:08 | 校長日記

2年生が生活科の学習として、プログラミングロボットを使った学習をしました。


コード・A・ピラーというロボット(通称イモムシロボット「ピラー君」)をルールに則って動かします。

グループで作戦(プログラム)を練ります。

障害物を越えて、ケーキを目指すコースを白板の上で話し合います。

教室のタイルのます目を考え、ロボットの動きをイメージします。

出来上がったイメージを得意になって先生方に紹介します。

ロボットにプログラミングして、準備OK。

どのグループもプログラミング終了です。

思い通りに動くか・・・ロボットを追いかけたい気持ちを押さえながら祈るように見ています。

どのグループも目標達成でした。

次の課題は、自分たちで目標を動かし問題を作ること。

何度も繰り返し試行錯誤をしながら活動しました。

授業の振り返り、感想の発表。

研究授業後の協議会。まずは分科会で授業のよかったこと、よりよくするためにを話し合いました。

各グループの気づきを発表します。

講師の先生から指導講評。

研究授業には本校の教員を含め50名ほどの先生方が参観しました。協議会には7名の他校の先生が参加してくれました。



4年生「プラネタリウム見学」(6月28日)

2019-06-28 13:08:33 | 校長日記

4年生が東大和市郷土博物館内にあるプラネタリウムに理科見学に行きました。

担当の技師さんとあいさつ。多くの子が家族や幼稚園・保育園で来たことがあるようです。

館内では七夕飾りが子供たちを迎えてくれます。

星や惑星への興味が高まります。

最新式の映写機をもったプラネタリウム。太陽の動き、夏の星座を学習しました。

最後に、子供たちが関心をもった「ブラックホール」の迫力ある映像を見せてくれました。
まるでブラックホールに吸い込まれるような体験をしました。


音楽集会(6月27日)

2019-06-28 13:02:47 | 校長日記

音楽委員会・集会委員会による音楽集会がありました。

「手のひらを太陽に」の合唱。音楽の時間や朝学習の時間などで練習してきたので、大きな声で歌えました。

音楽委員会の子供たちは、朝早く登校して伴奏の練習をしてきました。

集会委員会の子は、「おけら」「「アメンボ」などの絵をかいて、クイズをしてくれました。

最後に、音楽委員会の演奏、全員合唱に合わせて、集会委員会の絵カードがリズムに揺れて盛り上がりました。


学校公開「セーフティ教室」(6月22日)

2019-06-24 14:28:58 | 校長日記
土曜日の学校公開。1・2時間目は、『運動会第2日目』。長寿会の方々を招いての「大和音頭」、学年競技と全校競技を行いました。

3・4時間目は、授業公開とセーフティ教室を行いました。

【1・3年生「連れ去り被害防止のための教室」】

東大和警察署の職員の方々をゲストティーチャーに、ビデオを見ながら教えてもらいました。

アニメで「いかのおすし」。楽しい歌を口ずさみながら学びました。

知らない人に声をかけられたら・・・どんなにやさしい声かけでも疑って!

実写版では、「家の人が交通事故・・・」「「学校の先生に会いに来た・・・」など、子供を誘う具体的な手口も紹介されました。

ビデオで付いて行きそうになる子を見ていた子供たちからは、「ダメー!」という叫び声が上がりました。

【2・4年生「万引き防止」】

小学生による万引き事件が増加していること、万引きは「窃盗」という犯罪であることを教えてもらいます。

ビデオを見て、考えます。

「一緒にやろう」「見張りをやって」「万引きした物をあげる」など万引きを誘われたら・・・

クイズ形式で考えてきました。

【5年生「中学生のインターネット・携帯電話トラブル」】

中学校の生活指導主任の先生がゲストティチャートとして、中学生の現状をもとに教えてくれました。

ラインなどのSNSを使ったグループ化、仲間外れや悪口など毎年1年生でトラブルがあるそうです。

生徒会を中心に、いじめ撲滅を目指してつくられた「二中平和宣言」。

中学生になる前に、高学年となった今考えること、をしっかりと教えてもらいました。

【6年生「中学校生活の送り方」】

中学校生活で大切なこと、気を付けることを、今の中学生の学校生活をもとに話してくれました。

「勉強の成績を上げたい」「部活を頑張りたい」という友達と過ごすことでお互いを高めあえる生活を送ってほしい。

友達を大切にし、思い合える言動をしてほしいなど、具体的に話してくれました。

【大人のためのセーフティ教室】

引き続き、警察の方から地域の犯罪の傾向や少年非行についてお話がありました。

子供たちの話をしっかりと聞いてあげてほしい。そのことが少年犯罪や非行防止につながります。
今月に入り、毎朝や夕方、児童生徒の登下校時に巡回をしてくださっています。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

水泳指導始まりました

2019-06-24 12:16:52 | 校長日記
【6年生】

6月17日(月)からきれいなプールでの水泳指導が始まりました。6年生がプール開きです。

初日はプールの水温がまだ十分に上がっていなく、プールサイドでは震える子も・・・

【2年生】

プールでの決まりごとをしっかりと教えてもらいます。

安全確認「バディ」の仕方。二人ずつ手を挙げて点呼します。大きな声でできました。

【3年生」

水慣れ。リズムに合わせて水中でダンスをしています。

バタ足の練習。

楽しみにしていた水泳の学習。

【1年生】

安全な水泳学習のルール、動き方一つ一つを学びます。水に入るために、「1」の号令でプールサイドに立つ。

「2」の号令で、座って水浴び。二小の約束を一つ一つを確実に覚えていきます。

友達のところまで駆け足。無理なく楽しく活動できるように工夫されているので、どの子も笑顔です。

「安全第一」で学習できるように時には厳しく指導する場面もありますが、どの子も楽しく学習できるように工夫して行ています。

小中一貫教育協議会(6月17日)

2019-06-18 19:12:10 | 校長日記
二小、五小、二中の教員が集まり、各校の実践を交流し合いました。

二小で公開授業を行いました。


1年生 国語「文を作ろう」教科書を音読し、主語や助詞、述語の文型を確認しました。

ワークシートに自分の考えたことを分で表現しました。

2年生 算数「100より大きな数」たくさんのクリップや大豆を班で協力して数えました。

プログラミング教育 「はらぺこあおむし」の絵本を読んでから、ロボットの「あおむし」が動く仕組みを考えました。

3年生 国語「俳句に親しむ」夏を表す言葉集めをしてからそのイメージを広げました。

学級活動「バランスの良い食事」好きな献立から栄養のバランスを考えました。

4年生 国語「月のつく言葉」月の様々な呼称や月に関係する言葉集めをして、その意味を調べました。

5年生 外国語科「What do you have on Monday?」友達と教科を訪尋ね合い、時間割の穴埋めをしました。

国語「わが町のベストスリーを決めよう」好きなところを推薦し合うために伝わりやすい話し方を考えました。

6年生 外国語科「Welcome to Japan」日本の好きな季節や行事、食べ物を紹介し合いました。

算数「分数のわり算」わり算の時に逆数をなぜ使うのかを考えました。

授業参観の後、6つの分科会に分かれて各校の実践や課題を話し合いました。

全体会では、分科会で出た取り組みの良さを報告し合いました。
同じ視線で教育を進める良さを感じながら、率直な意見交換ができました。

ふれあい活動(6月13日)

2019-06-13 17:50:12 | 校長日記
【校内の掲示物】

読書週間中。図書委員会の子供たちが中心になって取り組んでいます。

本の紹介ポスター。学年の子供たちにあった本を教室前に掲示しています。

興味をひく分かりやすいポスターになっています。

校内生活の注意を呼びかける掲示物。掲示委員会が中心になって作成しています。

各委員会が子供たちに呼びかけるポスターがたくさん掲示されています。

【異学年交流「ふれあい活動」】

木曜日の朝は、6年生が中心になってふれあい活動。低学年と一緒に遊びを楽しみます。

教室では、「フルーツバスケット」や「ゴロゴロドカン」。

校庭では、大縄跳びや「ドロケイ」、ドッチボール。

高学年にお礼の挨拶をして終わりました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。




授業風景(6月12日)

2019-06-13 17:36:35 | 校長日記
3年生国語科「めだか」

説明文を正確に読みとっていく学習です。

「めだか」と「ふな」や「こい」の生態を比べながら読みとっていきます。

教科書の音読。背筋を伸ばしてはっきりとした声で読みます。

一人一人がワークシートの表に読みとったことを書いていきます。

個別に声掛けをして、前の時間の学習を振り返させます。

教室の横には、前の時間に学習した記録が残っています。

ワークシートを埋めるために、集中して取り組みました。

教科書の文を根拠にまとめています。

たくさんの子が発表していました。
一人一人の学習の取組、クラスの発表とよい学びが出来ていました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。

2年生生活科「町たんけん」(6月12日)

2019-06-12 15:30:00 | 校長日記

2年生が4つのコースに分かれて町探検をします。10名の保護者の方が引率ボランティアをしてくれました。

「駅コース」「ハミングホールコース」などに分かれました。

「マンションコース」の子供たち。お母さん方に見守ってもらいながら路側帯を歩きます。

線路脇の公園でひと休憩。短い時間遊具で遊びました。

マンションを見ながら歩きます。

マンションの管理人さんにインタビュー。

「何時から何時まで働くのですか?」「夜は警備員さんが来て、24時間いつでも管理しています。」

マンションをはなれて、公民館へ。4つ角にある公園。子供たちの人気の公園です。

公民館の館長さんにインタビュー。「何人の人が使いますか?」「年間3万5人の人が使う、市内で一番利用者が多い公民館です。」

館長さんがお見送りをしてくれました。

商店街の交差点を渡って学校へ。

お母さん方がとても温かく見守り声をかけてくれて、安心して見学できました。

※本ブログ以内にある広告等は、本校や本校の教育活動には一切関係ありません。