二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

終業式(12月25日)

2020-12-25 17:26:33 | 校長日記
長い2学期が終わる終業式をテレビ放送で行いました。
校長からは各学年の学習を振り返る話をしました。
その後、教育委員会から指導主事の先生をお招きして、6年生学校リーダーの「東大和市児童・生徒表彰」表彰式を行いました。

学校リーダーの取り組みを毎日継続してきたことが表彰されました。

終業式後、学年でレクレーションをする2年生。

通知表をもらう6年生。自分で頑張ったことを振り返ったり担任の先生から伝えてもらったりしてから通知表を受け取ります。

3年生。担任からのメッセージを一人ひとりの子供たちが素直に受け取っていました。

冬休み前に、特に高学年の子供たちに、SNSの利用の注意を促しました。
ちょっとした間違いやふざけが、大きなことになるのがSNSの怖さです。

下校するときに、たくさんの子が「よいお年を」と声をかけてくれました。笑顔いっぱいで帰って行きました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

月曜朝会(12月21日)

2020-12-21 15:52:34 | 校長日記
90日間の2学期も残すところあと5日間。
スポーツフェスティバル、アートフェスティバル、ふれあい活動、オンライン集会など今年の新しい取り組みを振り返る話をしました。

学校リーダーからのメッセージ。6年生の学校リーダーの活動は今週で終わります。3学期からは5年生がバトンを引き継ぎます。
今週の取り組みは、挨拶と手洗い。頑張ったクラスを発表してくれます。

週番の先生の話。整理整頓が学習にもいい影響を与えてくれるという話をしてくれました。

3年生算数「そろばん」(12月18日)

2020-12-21 15:46:14 | 校長日記

そろばんの授業2時間目。3年生がそろばんを使って簡単なたし算、ひき算の計算をしました。

繰り上がりや繰り下がりのない計算を玉の動きで考えます。

鉛筆を握りながら玉をはじき、「ご名算!」の声で答え合わせをします。

初めてそろばんを触った子も、そろばんの仕組みや玉の動かし方の基本がわかりました。
「全員が関心を持って取り組んでくれました」とゲストティーチャーから感想を伺いました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

3年生算数「そろばん」(12月17日)

2020-12-17 14:51:42 | 校長日記

毎年そろばん教室の先生がゲストティーチャーとして3年生にそろばんを教えてくれます。

昔の、世界の、いろいろなそろばんを紹介してくれました。

子供たちは初めて見るそろばんを興味深そうに見ています。

そろばんに触る前に、指と頭の練習。頭で考えたことが指に伝わるように・・・

数を表すそろばんの玉の置き方を教えてもらいました。

規則がわかると子供たちはどんどん理解していきます。

そろばんをするときの、鉛筆の持ち方と玉を動かす親指と人差し指の動かし方の練習。

いよいよそろばんをはじきます。待ちに待ったとばかりに、玉の音が響きました。
次回は、簡単なたし算やひき算の仕方を教えてもらいます。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

6年生家庭科「調理実習」(12月15日)

2020-12-17 14:45:53 | 校長日記

6年生でも家庭科の調理実習が再開されました。

準備前に調理台をアルコール消毒します。

野菜炒め。材料のキャベツなどはすでに切ってあるものを使います。

1グループを二つに分けて炒める作業を体験します。

6年生は前の年にガスコンロなどの使い方を学習しているのでスムーズに調理できました。
できた野菜炒めは、容器に入れて教室で試食しました。

4年生「認知症サポーター養成講座」(12月10日)

2020-12-11 18:00:12 | 校長日記

介護施設の方がゲストティーチャーとして4年生に話をしてくれました。

スライドや資料を使って子どもたちにもわかるように話してくれました。

認知症について、認知症の方とのかかわり方など、認知症の方がどのような思いになるかも話してくれました。

映像で認知症の方の行動や周囲の誤った理解、声掛けを学びます。

最後に、道に迷った方とのロールプレイ。
代表の子は「大丈夫ですか」「お手伝いしましょうか」と声をかけていました。

3年生国語科「1年生への読み聞かせ」(12月10日)

2020-12-11 17:50:04 | 校長日記

朝は集会委員会による「イントロクイズ」集会。
テレビで曲名をあてるためのヒントをジェスチャーで伝えます。

「パプリカ」「ドラえもんの歌」など1年生でも楽しめる曲とヒントを考えてくれました。

3年生が国語科で、グループで話し合う学習をしています。「1年生に読み聞かせをしよう」をテーマに話し合い、本を選び、練習をしてきました。

1年生が楽しめる絵本を話し合ってきました。

練習の成果が見られ1年生には好評でした。

3年生も1年生の表情を見てとてもうれしそうでした。

5年生家庭科「調理実習」(12月8日)

2020-12-11 17:42:28 | 校長日記

新型コロナウイルス感染症対策の一環として中止していた調理実習を、対策を十分した上で再開しました。

ほうれんそうのお浸し。コンロに火をつけ注意しながら鍋に入れます。

手分けして作業をしました。

ジャガイモをゆでます。
調理後の会食はせずに、教室に持ち帰り座席で食べました。それでも、自分が調理した料理に「おいしい!」と歓声が上がったようです。


月曜朝会(12月7日)

2020-12-07 17:15:55 | 校長日記

2学期すっかり定着したテレビ放送による全校朝会。
校長から、学校リーダーの活動が6年生から5年生に引き継がれること、先週2年生が1年生の手をつなぎながら生活科見学を成功させたことを話しました。上級生から下級生へとてもいい流れが校内で生まれています。

学校リーダーの呼びかけ、先週の手洗いの呼びかけを振り返り、今週は挨拶のほかに廊下歩行の注意を休み時間に呼びかけますと発表していました。

週番の先生から今月の生活目標の話。学習道具の整理の大切さを話してくれました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

2・3年生「なわとび教室」(12月4日)

2020-12-07 16:57:28 | 校長日記

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、アスリートを講師に招いてなわとび教室を行いました。

昨年度も教えていただいた先生です。競技なわとびやダブルダッチの大会で、日本代表として世界で活躍している先生です。

なわになれることやリズムの取り方を教えてくれました。

足を前後に開いて跳ぶ跳び方。何度も練習して上手になりました。

二重跳びのこつを教えてもらいました。得意な子のなわから風切る音が聞こえてきます。

跳び終わった後に、なわをクロスに持ってポーズ。終わりのポーズがきまると、とても上手になったような気分が味わえます。

中休みと昼休みには、なわとびクラブの子供たちが少し難しい技を教えてもらいました。

昨年は全校児童が集まって校庭で模範演技を見たのですが、今年はなわとびクラブの子だけが特別レッスンを受けました。
講師のアスリートは、年末年始にかけてこれから、全国大会が控えているそうです。その後、世界へ。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。